猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

ベニバナトキワマンサク

2017年04月25日 | ノンカテゴリ

山里の園地でベニバナトキワマンサクが咲いてるのを見つけました。

マンサクと言うと、3月の春先に咲くマンサクと言う花木がありますが、此方は少し遅れて4月から5月にかけて咲く花木です。

同じような仲間に頭に何もつかないトキワマンサクと言うのがありますが、そちらは日本では限られた場所にしか自生してない極めて限定的な花です。

赤い花房が綺麗です

 

風に揺られてボサボサ頭のようになっちゃいました

下の2枚はごく普通に見られるマンサクです

春先は黄色の方が目立ちます

 

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リキュウバイ(利休梅) | トップ | 三角葱(ミツカドネギ) »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モタさんへ (猫親父)
2017-04-27 21:22:11
マンサクでも紅色と言うのが珍しと思ったのですが、中国原産の園芸品種みたいです。
返信する
なるほど (Mota)
2017-04-27 08:53:50
花の形は確かにマンサクですね。
ピンク色がきれいです。
返信する
ベニバナマンサク (猫親父)
2017-04-26 21:03:20
毎日日曜大工さん
私も中々お目にかかれない花です。

サンキューさん
普通のマンサクはとっくに終わってますが、此方は少し遅れて咲き出します。
春先は黄色でも良いけど、今の時期は目立たないと昆虫が寄ってきてくれないのかも?

やいまさん
なる程!確かにようやく咲いた感じです。
やはり目立たないと昆虫が来てくれないからかな?(笑)

温泉ドラえもんさん
ベニバナマンサクは、園芸種として日本に持ち込まれた中国原産の花木のようです。
返信する
猫親父さんへ  (温泉ドラえもん)
2017-04-26 17:03:03
 私も、一度紅花のマンサクを見たことがあります。ただし、園芸品種だと思いますが。
返信する
ようやく咲く (やいま)
2017-04-26 14:13:55
マンサクは「まず咲く」から「マンサク」という
説もあるようですね。
その点、赤いのは「ようやく咲く」かな?(笑)
黄色とはまた違った感じで華やかですね~
返信する
マンサク (サンキュー)
2017-04-26 12:59:58
黄色いマンサクはもう終っているくらいですが
赤いマンサクは時期が少し遅いのかな・・?
黄色い花より赤い花の方が目立ちますね。
返信する
赤いマンサク! (毎日日曜大工)
2017-04-26 09:32:39
初めて見ました!!
返信する

コメントを投稿

ノンカテゴリ」カテゴリの最新記事