山里の園地でベニバナトキワマンサクが咲いてるのを見つけました。
マンサクと言うと、3月の春先に咲くマンサクと言う花木がありますが、此方は少し遅れて4月から5月にかけて咲く花木です。
同じような仲間に頭に何もつかないトキワマンサクと言うのがありますが、そちらは日本では限られた場所にしか自生してない極めて限定的な花です。
赤い花房が綺麗です
風に揺られてボサボサ頭のようになっちゃいました
下の2枚はごく普通に見られるマンサクです
春先は黄色の方が目立ちます
山里の園地でベニバナトキワマンサクが咲いてるのを見つけました。
マンサクと言うと、3月の春先に咲くマンサクと言う花木がありますが、此方は少し遅れて4月から5月にかけて咲く花木です。
同じような仲間に頭に何もつかないトキワマンサクと言うのがありますが、そちらは日本では限られた場所にしか自生してない極めて限定的な花です。
赤い花房が綺麗です
風に揺られてボサボサ頭のようになっちゃいました
下の2枚はごく普通に見られるマンサクです
春先は黄色の方が目立ちます
ピンク色がきれいです。
私も中々お目にかかれない花です。
サンキューさん
普通のマンサクはとっくに終わってますが、此方は少し遅れて咲き出します。
春先は黄色でも良いけど、今の時期は目立たないと昆虫が寄ってきてくれないのかも?
やいまさん
なる程!確かにようやく咲いた感じです。
やはり目立たないと昆虫が来てくれないからかな?(笑)
温泉ドラえもんさん
ベニバナマンサクは、園芸種として日本に持ち込まれた中国原産の花木のようです。
説もあるようですね。
その点、赤いのは「ようやく咲く」かな?(笑)
黄色とはまた違った感じで華やかですね~
赤いマンサクは時期が少し遅いのかな・・?
黄色い花より赤い花の方が目立ちますね。