大自然セドナを愛する”からだソムリエ”の日記

マラソン、トレイルラン、トライアスロン大好き。けれど大自然はもっと好き!

参りました☆ハンガーノック

2010年09月06日 | トライアスロン
先週末、千葉へバイク合宿に行ってきました。

三浦・久里浜港~千葉・浜金谷港までフェリーで渡り、富浦のホテルを拠点に
2日に渡り、約250kmを走りました

まだ今シーズン、トライアスロンレースを3戦控えています。
重たい車体の安物のバイクが少しでも軽くなるようコーチ&仲間がカーボンの
ホイールに変えてくれ、My bikeが戦闘系Bikeに生まれ変わりました
しかも今までより4mmも?!細いらしい。
その試乗もかねてのロングライド。ちょっとワクワクドキドキです
確かに軽くて走りが違う でもその特長と仕様もよく知らない私にはそのホイールが少し気の毒?
もうちょっと乗り方によっては力を発揮してくれそうな。。。

それはさておき、来週の伊良湖レースに向けての練習。フロリダ以来のMさんと
Kさんに必死でついて行き、とってもよいトレーニングになりました
仲間がいると後ろからフォームを見てくれたり、ギアチェンジのタイミングなど
先輩方々のアドバイスがとても参考になります。

しかも宿泊先のホテルはなぜここを選んだの?と思うくらい国道から入った道が
ホテルまでずっと上りなのです。しかもハンパない急な坂。
毎回やっとの思いで到着です

でもその甲斐あってか、少々の上りではヘコたれなくなった自分にやったぁ
という感じだったのですが、、、それも束の間
「ハンガーノック」という落とし穴にハマろうとは予期もしませんでした

帰りのフェリーの時間までギリギリとなり、先に港へ向かったメンバーを追いかけ
スーパーダッシュ
のはずが、、、水分補給が遅かったのと、暑さで昼は何も食べれずカフェオレしか
摂取していなかった私はエネルギーまで尽きたのでした。
それでも時間がないとこぎ続けたのですが、目を開けているのに意識朦朧
前方視界がはっきりしません。自分がおかしい?と焦点を合すように目を凝らしたり
集中しようとするのですが、ぐらーーーんと頭まで回るような感覚に
港まではトンネルが多く、トンネルに入ると車と接触しそうで更に怖い
このままではもたないと、沿道のコンビニに駆け込みおにぎりを買って食べ、
再スタート。しかし、、、ちょっと血糖値が上がったような感じはするものの、
足は一向に早く回せません。
それどころか、道を間違えないようにすることが精一杯。

何が何だか分からないままそれでも走り続けなければ、、、と走り続けると
前方に港が見え始めました 時計を見ると出発7分前。
ダッシュすれば間に合うかもしれないと、猛ダッシュを開始
みんなが待ってる!と思ったのか、回復し始めたのか、少し足が回り始めました。
そして、何とか間に合ったのです

これまでマラソンのレースや練習中でもエネルギー枯渇状態は経験してきましたが、
スピードが違うのかバイクの場合はランよりも驚きの速さで襲ってきました
しかもバイクで転倒したら大事故&大怪我になりかねません。
食べたくなくても無理やり食べておくべきでした。
以前はマラソン1レースで自分にちょうどよいカーボローディングを把握していました。
そう、ハイオクエンジンをきれいに使い切るかのように。。。自分のスピードに合う
適量をカラダが覚えていてくれました。

競技を変えた今、新たに自分の適量と摂取タイミングを学ばなければいけないと痛感
そもそもこの日は食べなさすぎでしたが・・・

Hunger Knock くせにもなるそうです。
おにぎりを買ったときは手が震えてお金もなかなか出せませんでした
視界が定まらず、目の前にあったおにぎりしか手にできませんでしたが
本来なら、もっと早く糖質を吸収しエネルギーとなるゼリーなどがよかったはずです。

バイク練だけでなく、命がけ?で大きな学びを得た合宿でした