高須台 渡辺 ピアノ/オカリナ教室

大人から子どもまで楽しく

如月コンサート

2025年02月02日 | コンサート

  

 広島市西区古江の「Gallery Cafe 月〜yue〜」にて開催された「如月コンサート」へ行きました。アンサンブルをかしのメンバー中原千里さんのオカリナ、田岡隷山さんの三味線、川口裕子さんの篠笛という、珍しい楽器の組み合わせによるコンサートでした。これらの楽器で、日本の民謡からリベルタンゴまで、さまざまな曲を演奏されました。

 三味線の田岡隷山さんは三味線の他に胡弓も演奏されるそうで、繊細な胡弓の音色も聴かせていただきました。胡弓の音は二胡の音色に似ていますが、二胡よりさらに細く繊細な音色だと感じました。またまた演奏してみたい楽器が・・・。コンサート終了後には胡弓を触らせていただき、きれいな音を出すことができたので、とても嬉しかったです。

 3月には同じ会場で、オカリナとキーボードによる「弥生コンサート」をされるそうです。残り3席だそうですので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如月コンサート・弥生コンサート

2025年01月13日 | コンサート

 広島市西区古江の「Gallery Cafe 月〜yue〜」にて、アンサンブルをかしのメンバー中原千里さんが、さまざまな楽器奏者の方とコンサートをされます。2月、3月、どちらのコンサートも定員20名です。ご希望の方はチラシ掲載のご予約・お問い合わせ先、または渡辺までご連絡ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠りのコンサート

2024年06月03日 | コンサート

 広島市西区古江の「Gallery&Cafe月〜yue〜」にて開催されたライアー奏者宇月彩さんの「眠りのコンサート」へ行きました。優しくて静かなライアーの音色に耳をすまして、心穏やかな時間を過ごしました。演奏された曲は、「広い河の岸辺」「いつも何度でも」など、オカリナでもよく演奏される曲でしたが、ライアーでの演奏は、より静かで神秘的な感じがしました。「ライアーとオカリナでコラボすると、どんな感じになるんだろう?」などど想像しながら聴いていました。

 5月28日より開催中の「しあわせに生きる〜幸福文字の世界〜」展の優しい文字と絵にかこまれて、優しいライアーの音色がより心に沁みました。この展示は6月22日まで開催されているそうです。消しゴムハンコと幸福文字によるハガキ・封筒の販売をしていたので、どれにしようか迷いに迷って、3枚ずつ購入しました。

 こちらの展示に興味のある方はギャラリーのホームページをご覧ください。

 

Gallerycafe 月~yue~ - 広島市古江のギャラリー&カフェ 月~ユエ~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テラコとアッコ」クリスマスコンサート

2023年12月17日 | コンサート

   

 広島市中区元宇品会館で開催された「赤とんぼ広場」にて、テラコとアッコのクリスマスコンサートをさせていただきました。

 鍵盤ハーモニカデュオで「聖者の行進」、オカリナデュオで「ジングルベル」などクリスマスソングで始まり、アイリッシュハープとオカリナで「いつも何度でも」、パルピオルガンとキーボードで「蘇州夜曲」など9曲を演奏。最後の「ふるさと」では会場のみなさまにも一緒に歌っていただきました。

 札幌オリンピックのテーマソング「虹と雪のバラード」をオカリナデュオで演奏したのですが、「昔この歌を家族で聴いた時の映像がわぁーと浮かんできて、懐かしかった〜」というお言葉をいただき、改めて「音楽の力はすごいなぁ」と感じました。「この曲を聴くと子どもの頃の映像が浮かんでくる!」という曲、私にもあります!

 今日は「テラコとアッコ」にしては使用楽器が少ない方でしたが(笑)、パルピオルガンやアイリッシュハープにも興味を示していただき、楽しい時間をすごさせていただきました。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シターと舞い奏でる 美しき日本の心

2023年11月03日 | コンサート

 

  「etto宮島交流館」にて開催された「フランスの琴祈りの楽器 シターと舞い奏でる 美しき日本の心」を聴きに行きました。久しぶりの宮島はまだ紅葉には早いけれど、たくさんの観光客で賑わっていました。

 題名にもあるように、日本の懐かしい歌を中心としたプログラムで、シターの柔らかい音色とオカリナの優しい音色で、ほっこり優しい気持ちになりました。そして、まだ高校生という音舞さんの日本舞踊がとても可愛らしかったです。最後は客席とステージが一体となって、「もみじ」「ふるさと」「宮島さん」を演奏しました。

 ちょっとした小旅行気分のコンサート、良いお天気に恵まれて、楽しかったです。ころころもみじも食べることができて、満足満足。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする