高須台 渡辺 ピアノ/オカリナ教室

大人から子どもまで楽しく

クリスマスソング

2013年12月11日 | 日記

 あと2週間でクリスマスですね。今年もピアノ教室の生徒さんはクリスマスソングを練習しています。昨年半分しかひけるようにならなかった曲を再度チャレンジされている方、昨年より少しレベルアップした曲に取り組んでいる方、厳かに讃美歌を弾かれている方など、みなさん楽しんで練習されているはず・・・。クリスマスソングを奏でるだけで、なんだか心がウキウキしてきますよね!私もジャズ風アレンジのクリスマスソングをぽろぽろと弾いては楽しんでいます。
 オカリナ教室の生徒さんは、12月17日(火)に新井口駅ビル教室にてクリスマスパーティ&ミニ発表会を開催予定です。まだ始めて3・4か月の生徒さんから3年目の生徒さんまで、みなさんソロ演奏をしていただく予定です。演奏の後は食べて飲んで(お酒ではなくお茶です)おしゃべりして、今年最後の教室を楽しく締めくくれたらよいなぁと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガール展

2013年12月05日 | 日記

 今日は久しぶりに美術館へ行ってきました。「こんなシャガールみたことない!」という言葉に惹かれ、広島県立美術館で開催中のシャガール展へ。本当に「こんなシャガールみたことない!」という作品がたくさん展示されていました。
 パリオペラ座の天井画の下絵、バレエ「ダフニスとクロエ」の衣装デザインや背景画の下絵、ハダサー医療センター付属シナゴーグのステンドグラスの下絵、彫刻に陶芸など、今までみたことがないような物ばかりでした。この展覧会では1つの作品に関してかなりたくさんの下絵が展示されており、画家の試行錯誤したあとがうかがえて、とても興味深くみることができました。
 一番印象に残ったのは、バレエ「ダフニスとクロエ」の衣装と背景画でした。衣装デザインとともに衣装もいくつか展示されており、実際にその衣装を身に着けた公演がビデオでながれていました。あの背景画にあの衣装!生の公演をこの目で観てみたい!と心から思いました!オペラ座の天井画もステンドグラスも、いつか本物をみてみたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 ドルチェコンサート

2013年12月02日 | コンサート

 昨日、エムミュージック講師によるコンサート「第2回 ドルチェコンサート」が開催されました。8名の講師で、ソロ・デュオ・トリオ・カルテットとさまざまな形態の演奏を楽しみました。
 プログラムは、1部 クリスマスソング
        2部 心にしみる日本の曲
        3部 心はずむ外国の曲
        4部 デューオによる演奏
クリスマスソング2曲「アメージンググレイス」「サンタが町にやってきた」は講師全員で演奏したので、息をあわせるのに苦労しました。といっても、私は「サンタが町にやってきた」では、トナカイのカチューシャをしてすずをシャンシャンならしていただけなので、楽しいだけでしたが
 2部の日本の曲では7曲中の5曲を演奏しました。カルテットによる「さくら」(森山直太)ではバスオカリナを担当。トリオによる「いい日旅立ち」(谷村新司)とソロによる「糸」(中島みゆき)ではキーボード伴奏を。デュオによる「ふるさとへ」(江村克己)では第2パート、そして、私の大好きな曲「童神」をオカリナソロで演奏しました。曲と曲の間の衣装変えも楽しく、あっという間に2部が終わってしまいました。
 3部の外国の曲では以前ブログでもご紹介しました「アメリカンパトロール」を演奏。途中からお客様の暖かい手拍子をいただきながらの楽しい演奏となりました。3部は1曲のみの演奏だったので、あとはゆっくりと他の先生方の演奏を聴くことができました。「グリーンスリーブス」をジャズワルツにアレンジしたものや、アカペラデュオによる「オー・シャンゼリゼ」など、今まで持っていたその曲のイメージをくつがえすようなアレンジを楽しむことができました。
 4部の江村克己先生率いるデューオの演奏では、フライパンやおたままで登場する楽しい演奏満載でしたよ。
 今回のコンサートでは、いろいろなパートを受け持つことができ、本当に楽しくよい勉強になりました。来年1月25日に予定されているエムミュージックの発表会でも、昨日演奏した曲のなかから講師演奏をする予定です。さらにグレードアップした演奏ができるようにがんばります!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする