高須台 渡辺 ピアノ/オカリナ教室

大人から子どもまで楽しく

高陽真亀公民館ロビーコンサート

2016年07月31日 | 教室イヴェント

 

  

 7月30日(土)9:30~、オカリナ・トトロのみなさんが、公民館でロビーコンサートを開きました。10:00から公民館で活動される方たちにも聴いていただけるように、9:30からという少し早い時間ではありましたが、たくさんの方が聴きに来てくださいました。
 プログラムは「翼をください」「5番街のマリーへ」「浜辺の歌」「夏のうたメドレー」(夏は来ぬ・七夕・うみ)「あさきたのうた」「アオギリの歌」の6曲です。「アオギリの歌」は被爆アオギリの話を少し聞いていただいてから、お客様にも一緒に歌っていただきました。
 コンサート終了後は体験会を開きました。9名の方が参加され、オカリナの持ち方から始めて「きらきらぼし」が吹けるようになりました。3名の方はその場で入会され、オカリナ・トトロに新しいメンバーが加わることになりました。みなさんよろしくお願いします。一緒にオカリナライフを楽しみましょう!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊と鋼の森

2016年07月27日 | 本の紹介

 

「羊と鋼の森」

宮下奈都

文藝春秋

  もう読んだ方もいらっしゃるかもしれませんが、2016年の本屋大賞も受賞した小説をご紹介します。ピアノの生徒さんが「おもしろくて一気に読んでしまった!」と言われていたとおりに、興味が停滞することなく最後まで自然に読んでしまいました。

  高校の体育館でピアノの調律をしているのを見て(聴いて)、ピアノの調律に魅せられた高校生が調律師になり、調律師として、また人間として成長していく姿が描かれています。あっと驚くようなエピソードや意外な展開などはないのですが、登場人物の誰もが本当に存在していそうな人たちばかりで、本当にあった話しを読んでいるような感じでした。調律師さんが書かれた本も何冊か読んだことがありますが、それらの本と通じるところがあったような気がします。

  調律師の話しが、なぜ「羊と鋼の森」という題名なのかは読んだらすぐにわかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠笛&津軽三味線ライブ

2016年07月24日 | コンサート

  日にちが前後しますが、先週の火曜日(7月19日)、西区古江のギャラリー&カフェ 月〜yue〜 にて開催された「篠笛&津軽三味線競演  管弦祭直前ライブ」へ行きました。即興性の高いエネルギッシュな津軽三味線と篠笛の演奏を堪能しました。出演は津軽三味線の川本高虎さんと、篠笛の梶川純司さん。川本さんは宮島管弦祭のために来広されたそうで、市内数カ所でライブをされたそうです。津軽三味線は即興性の高い楽器だそうで、お客さんがのっていると演奏も長くなりもりあがるけれども、お客さんがのっていないとすぐに終わってしまうそうです。そこで、拍手を入れるタイミングなどの手ほどきを受けてから演奏にはいったので、盛り上がりました。

おはなしもとてもおもしろく、大笑いしたり、拍手したりと、楽しくてあっという間に時間が過ぎていきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢みる夏のコンサート

2016年07月24日 | コンサート

  今日は東区民文化センタースタジオで開催された「夢みる夏のコンサート」へ行ってきました。朗読・フルート・ソプラノ・ピアノによるコンサートということで、音楽と朗読がどのようにからまっていくのかを楽しみに行ってきました。基本的には音楽と朗読が別々に存在するという感じでしたが、途中お芝居をまじえながら歌が始まったりして、コミカルなステージを楽しむことができました。演奏だけではなく、衣装から立ち居振る舞いまで全てを楽しむ総合芸術を目指して活動されているのかなぁ・・・、などと考えながら聴いていました。それにしても、朗読をされた方の声と立ち居振る舞いと、体から発せられるオーラに圧倒されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初のライブハウス

2016年07月09日 | 日記

  今日は18歳のシンガーソングライター井上苑子ちゃんのライブへ行ってきました。人生初のライブハウスです。オールスタンディングです。ずっと立ちっぱなしで聴くなんて、目眩がしたらどうしよう、気分が悪くなったらどうしよう、と心配と不安でいっぱいだったのですが、楽しくてあっと言う間の2時間でした。小学校の参観45分間じーっと立っているのもしんどくて、気分が悪くなることもしばしばだったのですが、手拍子したり、からだでリズムをとりながら立っているのは結構平気でした。

  歌っている苑子ちゃんはもちろんのこと、バンドのメンバーも楽しそうに演奏していて、この雰囲気の中でこの楽しそうな顔を見るだけでも元気がもらえるなぁと思いました。家に帰ってからは疲れがでましたが・・・。この夏は、今日のライブのことを思いだして元気に過ごせそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする