今日の棋譜20200226
昭和16年5月、木村義雄先生と中部日本(今の中日新聞)特別棋戦です。
木村名人の無敵時代はもう少し先ですが、香落ちで八段陣が勝てませんでした。大山先生は五段で香落ちですから下手にきつい手合いでしょう。逆に木村先生がこの条件を飲んだ方が不思議ですが。
木村先生の香落ち上手で三間飛車、大山先生が相振り飛車を選んだようなスタートですが
もちろん居飛車です。
76歩を突くのが遅いので鳥刺しも考えていたのでしょうか?木村先生は34銀型で
金を守りに使い
これが木村美濃の由来です。下手はこの陣形を突破するのに苦労していました。
大山先生は中央の歩を交換します。
木村先生は1歩得たので端を逆襲するのですが
この形になってもねらいがないので、歩を渡しただけ損をしているかもしれません。
大山先生は3歩持っているので仕掛けやすいです。
上手52飛にはいろいろあるでしょうが銀を出ました。
45歩には44歩が入って
54金とぶつけられたら銀金交換して金を打ちます。
桂を跳ねるのがぴったりで
大山先生の駒得です。しかし桂を跳ねられて
銀をはがされて駒得はほぼ消えています。が、右桂をさばいているというのが大きく下手有利。木村先生は53桂から
65桂、単に65桂とするよりも、金を呼び込んだので質駒だという意味です。
金をかわされたら歩を垂らしておきます。59銀から絡んでおくのもあったでしょう。形勢はわからなくなってきました。
大山先生は65桂を金で取って64桂。駒を渡すので怖い指し方です。若いから元気よく攻めました。
木村先生は銀で桂を取って58金。これは詰めろではないですが、8筋に逃さないようにして2手すきくらい。
大山先生は単に85桂もありそうでしたが、73銀からバラして85桂、これが「敵の打ちたいところに打て」で攻防です。
歩を成って、上手玉は詰めろではないけれどもう一枚金をもらえば詰みそうです。
86桂を取らなければ下手玉は詰まず、木村先生は詰めろを受けます。
大山先生は73金と捨ててから飛を取り
73桂成は詰めろ。木村先生に王手成桂取りがあって
大山先生は成桂を抜かれたのでやり直しです。金を打って
53金の受けに22飛~61銀と捨てて
53金を取れば、また王手金取りがあります。
金を抜かれましたが、75角から王手をかけられても下手玉は詰みません。
王手をかけつつ63金を打てばより安全で
銀を取って詰めろ。
木村先生の75歩は詰めろ逃れの詰めろですが、大山先生は81桂成から
追っていけば(84玉で91玉ならば詰みませんでしたが)
後手玉が詰みました。
上手としては1筋の逆襲が失敗なのでしょう。端の負担が減りましたが、手厚いはずの上手中央からの仕掛けで分が悪くなりました。
大山先生は18歳、元気よく攻めて勝ちました。名人に香落ちで勝てるとは、話題になったことでしょう。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1941/05/31
手合割:香落ち
下手:大山5段
上手:木村義雄名人
手数----指手--
1 3四歩(33)
2 1六歩(17)
3 3二飛(82)
4 5六歩(57)
5 4二銀(31)
6 6八銀(79)
7 4四歩(43)
8 5七銀(68)
9 4三銀(42)
10 2六歩(27)
11 6二玉(51)
12 2五歩(26)
13 3三角(22)
14 1五歩(16)
15 3五歩(34)
16 4八銀(39)
17 3四銀(43)
18 6八玉(59)
19 7二玉(62)
20 7八玉(68)
21 5二金(41)
22 5八金(49)
23 9四歩(93)
24 9六歩(97)
25 8二玉(72)
26 7六歩(77)
27 5四歩(53)
28 4六歩(47)
29 7二銀(71)
30 4七銀(48)
31 4三金(52)
32 6八金(69)
33 6四歩(63)
34 3六歩(37)
35 同 歩(35)
36 同 銀(47)
37 3五歩打
38 4七銀(36)
39 6三銀(72)
40 2六飛(28)
41 7二金(61)
42 3七桂(29)
43 7四歩(73)
44 1六飛(26)
45 1二飛(32)
46 5五歩(56)
47 同 歩(54)
48 同 角(88)
49 1四歩(13)
50 同 歩(15)
51 1五歩打
52 2六飛(16)
53 1四飛(12)
54 8八角(55)
55 1二飛(14)
56 5六銀(47)
57 7三桂(81)
58 4五歩(46)
59 5二飛(12)
60 5五銀(56)
61 4五歩(44)
62 4四歩打
63 5四金(43)
64 同 銀(55)
65 同 飛(52)
66 5五金打
67 5一飛(54)
68 5二歩打
69 同 飛(51)
70 4五桂(37)
71 同 銀(34)
72 同 金(55)
73 6五桂(73)
74 5五歩打
75 5七桂成(65)
76 同 金(58)
77 5三桂打
78 5四金(45)
79 6五桂(53)
80 5六金(57)
81 5七歩打
82 6五金(56)
83 同 歩(64)
84 6四桂打
85 同 銀(63)
86 同 金(54)
87 5八金打
88 7三銀打
89 同 金(72)
90 同 金(64)
91 同 玉(82)
92 8五桂打
93 6二玉(73)
94 4三歩成(44)
95 8六桂打
96 7七玉(78)
97 6三金打
98 7三金打
99 同 金(63)
100 5二と(43)
101 同 玉(62)
102 7三桂成(85)
103 5五角(33)
104 6六歩(67)
105 7三角(55)
106 5四金打
107 5三金打
108 2二飛打
109 4二歩打
110 6一銀打
111 同 玉(52)
112 5三金(54)
113 8五桂打
114 8六玉(77)
115 6四角(73)
116 7五桂打
117 5三角(64)
118 2一飛成(22)
119 5一銀打
120 7三桂打
121 7二玉(61)
122 6三金打
123 8二玉(72)
124 5一龍(21)
125 7五歩(74)
126 8一桂成(73)
127 9三玉(82)
128 8二銀打
129 8四玉(93)
130 7三銀(82)
131 7四玉(84)
132 6四金(63)
133 同 角(53)
134 同 銀成(73)
135 同 玉(74)
136 6五歩(66)
137 6三玉(64)
138 4一角打
139 投了
まで138手で下手の勝ち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます