フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

バスケットボールのプロを観に行く

2007-11-25 20:40:09 | フリーテーマ
 旅好きであちこちの町を訪れている私は、アメリカやヨーロッパみたいに、日本もあちこちの町にプロスポーツチームが出来たら旅の楽しみも増すし、地域文化の考察とかが面白くなるのにな…と、以前から思っていました。
 そういう希望を持っていますから、Jリーグの地域密着型理念を応援してきました。そして、それに続くスポーツに期待していました。バレーボールやバスケットボールにプロ化の噂があると聞いた時は楽しみにしていたのですが、なかなか実現はせず年月が過ぎました。
 しかし、二年前にバスケットボールのプロリーグが日本にも出来ました。「bjリーグ」という名前です。プロ化或いは企業チームではないクラブチームが、リーグ参加するのをよしとしない日本バスケットボール協会から枝分かれして出来たリーグです。そのbjリーグの試合を、今日初めて観に行きました。場所は、東京の有明コロシアム。カードは、東京アパッチVS埼玉ブロンコス。有明コロシアムに行くのは、昔リングスの試合を観に行って以来です。リングスという名前自体、格闘技ファンには懐かしい存在になりつつありますね。

 試合開始一時間二十分前に会場に着くと、まだ客席は人が少なく、コートでは選手が練習をしていました。入口では、チームのパンフレットやミニタオル、スポンサーからのプレゼントでカップヌードルを貰いました。
 自由席券なのでエリア内の好きな場所に座れます。私はコートを斜めに俯瞰出来るポジションに座りました。
 試合開始一時間前くらいに、ファンによるフリースロー大会が始まり、やがて客席も埋まり始めた頃、チアガールによるファンタジックダンスショーともいうべきショーが始まりました。布を使い、照明の変化に合わせて多彩なダンスを見せる彼女達は、結構本格派だったので見入ってしまいました。
 ショーが終わりしばらくすると、いよいよ選手入場です。客席もかなり埋まり、係員が自由席は席を詰め合って座るように指示を始めました。今日は、芝浦工業大学のスポンサーデーらしく、恐らく招待券で来ているのであろう大学生風な人達が目につきます。私の周りも、大学生か家族連ればかりでした。

 スモークとチアガールのパフォーマンスに演出されて選手が入場してきました。bjリーグは試合中コートに外国人を三人まで出場させられるので、外国人選手の姿が目立ちます。協会側が、bjリーグでプレイする日本人選手は日本代表になれないなどと規制(圧力とも言う)を掛けてきたために、こういうルールをbjリーグは採用したのだと思いますが、試合をエンターテイメントと考えれば、悪いやり方ではありません。代表チームが注目されるスポーツだと、日本人選手の育成も大事になってきますから、外国人選手を使い過ぎるのは問題になりますが、幸か不幸かバスケットボールは世間的にはあまり代表チームは注目されないスポーツです。
 気になる外国人選手のレベルも、NBAレベルではないものの、ヨーロッパリーグのレベルと聞いていたので、確かに素人目にも惹かれる選手がいます。

 そんな選手達が、音楽が流れるコートでリズミカルにボールを操る姿は、なかなか楽しく、タイムアウトの時などもチアガールが応援を見せたりと、ショーアップされた試合というのが、いかにもアメリカンスポーツらしくて、自分が見慣れたサッカーのスタジアムとは違った雰囲気を作り出していました。また、ファウルがあった時も、DJが軽く説明を入れたりするのも良い演出です。

 ただ、まだ今年が3シーズン目と歴史が浅い故に、観客の多くは私もそうであるようにライトファン。
 これがだんだんと熱心なファン(バスケットボールでは、ブースターと呼ぶ)が増えてくれば、会場の雰囲気も熱くなり盛り上がるのではないかと思いました。でも、すでにそういう熱い雰囲気が出来ているチームもあるみたいなんで、今度は他のチームの試合も観に行ってみたいと思います。

 そんなbjリーグですが、協会の圧力なのかどうか知りませんが、マスコミの扱いはあまり良くないです。韓国プロリーグ(KBL)とのチャンピオンシップも大きくは報道されませんでした。
 それでも、地域によっては地元のNHKが生中継をしたり、フジサンケイグループが後押ししてたりと、少し追い風も吹いてきたみたいです。どうなっていくか注目していきたいと思います。

 2007~2008シーズン bjリーグ参加チーム

仙台89ers
新潟アルビレックスBB
埼玉ブロンコス
東京アパッチ
富山グラウジーズ
大阪エヴェッサ
高松ファイブアローズ
ライジング福岡
大分ヒートデビルズ
琉球ゴールデンキングス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリキューメンバーが好きなブランド

2007-11-25 00:32:36 | ハロプロ(ベリ&℃)

 新人公演の帰りに携帯で狼見ていたら、面白いスレがありました。スレタイそのものは、「嗣永プロが徹底している件」とか、そんなだったと思いますが、ようするにベリキューメンバーの好きなブランドの話でした。以下、そのアンケート結果を転載。

熊井友理奈:CECIL McBEEビーナスジーンズ(サムシング)
清水佐紀:MARY QUANTGARCIA MARQUEZSamantha Vega
菅谷梨沙子:ANNA SUIMARY QUANT
須藤茉麻:なし
嗣永桃子:こだわらない
徳永千奈美:カパルア
夏焼雅:MOUSSYL.D.S

有原栞菜:LIZ LISAOne*wayROSE FAN FAN
梅田えりか:CECIL McBEEJSG
岡井千聖:品より量
鈴木愛理:BL-03
中島早貴:TRALALA
萩原舞:ディーゼルバナナチップ
矢島舞美:LIZ LISAMARY QUANTSamanthaGARCIA MARQUEZTRALALA

 リンクも貼っておきました。いかがでしょうか?私も知らないブランドがいくつかあったので、サイト巡りしがてら見てみましたが、大体が本人のイメージに合っている感じでした。
 個人的には、梅さんは多分、CECIL McBEEだろうと思っていたので、予想が当たって嬉しいです。
 ちなみに、愛理のBL-03ってのがわかりません。商品番号みたいにも思えますが、ぐぐってみましたが、コレだ!と確信持てるのがありませんでした。

 さて、桃子の「こだわらない」という回答。これは、ブランドにこだわらず気に入ったのを買うという意味なのか?茉麻みたく「なし」という意味なのか気になります。茉麻も、好きなブランドはないだけで、ファッションには興味があるのか?さゆみたく無頓着なのか?その辺も気になります。
 その点、千聖の答えは明瞭ですね。「らしい」回答だと思いましたよ。「らしい」と言えば、舞美の回答は、ただ知っているブランドを並べただけなんじゃ?という書き込みがスレにありましたが、そんな感じがします。一貫性が感じられないようにも思えるラインナップです。まあ、そんな舞美が面白いのですが。

 それにしても、みんな色々買いに行けてそうで羨ましい。自分も、もう少し収入に余裕があればなあ。これでも、昔は渋谷や原宿で服買っていたんですが。えっ、そんな金があったら、CDやDVDやグッズ買ったり、コンサート代や遠征代にするって?まあ、そういうお金を節約すればいい服の一着や二着買えますがね。

  今回のBGM  アワ・フェイバリット・ショップ / スタイルカウンシル

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする