goo blog サービス終了のお知らせ 

フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

☆敷居を低くする事は良い事☆

2012-07-07 22:48:44 | ハロプロ(娘。)

 モーニング娘。の新曲がここまでの推定売上で八万枚を超えました。この勢いで行くと十万枚を超えそうだけれど、それは超えてから話題にしたいと思います。
 個人的には発売三日目でも一万四千枚以上を売っていたという事。イベントで売った分を引いても一万枚を超えているから、CDそのものが買われているという事でもあります。iTunes Storeでもハロプロには珍しく20位以内に入ったそうだし、曲そのものにも多少なりとも注目は集まっているという事でしょうね。
 最近のこの流れは様々な種蒔きが実を結び始めた結果でもあると思いますが、その一つが9期、10期の存在。思い切って新人だらけなモーニング娘。に変化させた事で、看板にふんぞり返る事なくグループを新人のように宣伝させる事が出来た。それが良い流れに繋がっていると私は思います。グループ自体が新人みたいなものだからと思えば、名前を大書したポスターを街に貼り出すのも必然。新人としてのプロモーションなのだから。
 それでも、グループ名はものすごい知名度がある。他のアイドルグループが羨むほどに。グループ名には知名度があるからこそ感心ももたれやすい。よく言われる「今のモーニング娘。は誰がいるのかわからない」というフレーズは、それを言わせたり思わせた時点で第一段階はクリアした事になります。無関心、本当の無関心で終わるならば「誰もわからない」という感想すら生まれない。少なくとも、誰が今いるのかをチラッとは確認してもらえた訳ですから。

 今週、各地で行われているイベントにも、いわゆるコアヲタさんだけでなく、ライトファン、新規ファンらしき人も少なくないと聞きます。まずは、そういう人達にモーニング娘。に触れてもらう。そこから感心を深めてもらうという意味で、今回のイベント多発化は悪くはなかったと思います。
 むしろ、次回以降もCD一枚で参加出来るようなイベントは一定数開催してほしいとも思います。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆One・Two・Three発売日☆ | トップ | ☆世代交代と新生へのつながり☆ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
些細なこと (K)
2012-07-08 13:23:55
この前「ZIP!」に道重さんがカメラの自撮りテクの紹介で出演していました。
その時、少し気になったのが、スタジオの反応とレポーターの対応です。
個人的な感想ですが、道重さんが、出たきた時に、スタジオでは少し笑いがあった気がしました。
そして、レポーターの女性は、道重さんに終始タメ口で話していました。
道重さんの今までのテレビのキャラや扱いからして当然のことと言うと言い過ぎかもしれませんが、
そうなっても仕方ないとも思わせることではあります。
ただ、百歩譲って、スタジオの反応はわかりますが、あの女性リーポーターの対応は、
芸歴十年を数える、言っても国民的アイドルモーニング娘。のリーダーにその対応するのか?、
その前に、モーニング娘。のリーダーだからということではなくて、大人の対応として有りか?、
とファン目線からは思ってしまいますが、そこは、逆に美味しいと思っていた方がいいのかもしれませんね。

今、モーニング娘。は管理人さんがおっしゃるとうり、いい意味で敷居が低いグループになっています。
メンバーがほぼ新人ということもあって、扱い的にはまさに新しいグループです。
それは、モーニング娘。という大きな看板のある種のプレッシャーから解放されているということでもあります。
その状況を逆手にとって、新人グループの勢いと伝統の看板を背負った強みで、
新たなモーニング娘。時代を切り開いて行ってほしいです。
道重さんは、その時代と時代の狭間をつなぐ中興の祖です。
もしかしたら、歴代で一番すごいリーダーになるかもしれません。
これからモーニング娘。が再ブレイクして、そのリーダーである道重さんが、
すごい存在になったら、私は一人心の中で「ZIP!」のリポーターだった女性に勝ったと思いたいと思います。
道重さんには、そんな些細なことを気にかけてもらう必要はまったくないので、
どんどん大きな存在になって行って欲しいです。
道重リーダーの未来に栄光あれ!!!って感じですかね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハロプロ(娘。)」カテゴリの最新記事