2007年はご愛読ありがとうございました。2008年もよろしくお願いいたします。
さて、今年第一弾の記事は今日観てきたサッカーの話です。
今日は寒空の下、国立競技場にて行われたサッカー天皇杯決勝を観てきました。カードは「鹿島アントラーズ対サンフレッチェ広島」です。天皇杯は、プロアマ問わず高校~社会人までのチームが全国規模で戦う大会で、Jリーグから町のサッカーチームまで幅広い参加チーム層で行われるものです。今大会の参加チーム数は、6161チームとの事です。
その無差別級的な大会の性質故に時々波乱が起こる大会でもありまして、今回もベスト8にJ2の愛媛FCにJFLのホンダFCが勝ち残りました。ホンダFCはあの本田技研工業のサッカー部で、もちろんアマチュアチームです。
そんな天皇杯の決勝。今日の私はどちらのチームを応援する訳でもなく、中立な気持ちでバックスタンドSA席に座りました。サポーターの数は、やはり関東のチームとあって鹿島が多かったです。ゴール裏がビッシリとローズレッドに染まりました。対する広島もそれなりに数はいましたが。
国立競技場は改修されたと聞いていたんですが、私が座ったSA席は以前のままでした。幅がせまく、背もたれもなく、スタンドに屋根もない、昔からの国立競技場のスタンドです。どうやら改修されたのは高い席の方みたいでした。屋根も相変わらずメインスタンドの一部にのみ架かっています。
とにかく席は狭く、しかも寒い。Jリーグの開催時期をヨーロッパみたく秋~春にしようという意見がありますが、冬に試合するのは大反対です。賛成してる人は、冬のサッカー観戦をした事ないんでしょうか?(涙)。
寒い気候は熱い試合で吹き飛ばした!という展開ならまだ救われましたが、J1優勝チーム鹿島と、今年はJ2に降格となった広島とでは力の差は歴然でした。ボールを自由に運べない広島は完敗でしたね。
広島は野球でも明るい話題が少なく、サッカーもJ2降格。音楽の世界では、広島県出身「Perfume」が昨年火が付き始めたという明るい話題があるんですがね。
そのPerfume。暮れのカウントダウンライブに出演したそうですが、観に行った人の話では、観客からも出演者からも支持を受けたみたいで何よりでした。同じ広島県出身の大御所奥田民生もトークでPerfumeの話題に触れたみたいだし、Perfumeも広島弁丸出しトークで可愛いかったみたいだし、広島バンザイではないですか。
そんなPerfumeに負けず(?)、カープも来年は新球場が出来るため広島市民球場最後のシーズンだけに、大いに盛り上がってほしい。サンフレッチェも観客数J1最下位だった昨年とはうって変わり、今年はたとえ舞台がJ2と言えども盛り上がってほしい。
広島スポーツ界の今年を少し心配しながらも、そんな広島に熱い盛り上がりを期待してスポーツ観戦を兼ねて旅をしたいなと、私的な野望をプランニングしてしまう私です。
結局、試合は終始ペースを握っていた鹿島が2-0で勝ちました。
2008年も、旅を楽しみつつコンサートなどで遠征する機会が何度もありそうです。ブログ的にもネタがたくさん書ける旅がしたいですね。
寒い、狭いの国立競技場を混雑に巻き込まれながら退場すると、外の歩道も渋滞でした。この辺りの客誘導や運営も関係者の方々には申し訳ないですが、なんか旧態依然に感じました。スタンドの改修共々、改善を願いたいです。
さて、今年第一弾の記事は今日観てきたサッカーの話です。
今日は寒空の下、国立競技場にて行われたサッカー天皇杯決勝を観てきました。カードは「鹿島アントラーズ対サンフレッチェ広島」です。天皇杯は、プロアマ問わず高校~社会人までのチームが全国規模で戦う大会で、Jリーグから町のサッカーチームまで幅広い参加チーム層で行われるものです。今大会の参加チーム数は、6161チームとの事です。
その無差別級的な大会の性質故に時々波乱が起こる大会でもありまして、今回もベスト8にJ2の愛媛FCにJFLのホンダFCが勝ち残りました。ホンダFCはあの本田技研工業のサッカー部で、もちろんアマチュアチームです。
そんな天皇杯の決勝。今日の私はどちらのチームを応援する訳でもなく、中立な気持ちでバックスタンドSA席に座りました。サポーターの数は、やはり関東のチームとあって鹿島が多かったです。ゴール裏がビッシリとローズレッドに染まりました。対する広島もそれなりに数はいましたが。
国立競技場は改修されたと聞いていたんですが、私が座ったSA席は以前のままでした。幅がせまく、背もたれもなく、スタンドに屋根もない、昔からの国立競技場のスタンドです。どうやら改修されたのは高い席の方みたいでした。屋根も相変わらずメインスタンドの一部にのみ架かっています。
とにかく席は狭く、しかも寒い。Jリーグの開催時期をヨーロッパみたく秋~春にしようという意見がありますが、冬に試合するのは大反対です。賛成してる人は、冬のサッカー観戦をした事ないんでしょうか?(涙)。
寒い気候は熱い試合で吹き飛ばした!という展開ならまだ救われましたが、J1優勝チーム鹿島と、今年はJ2に降格となった広島とでは力の差は歴然でした。ボールを自由に運べない広島は完敗でしたね。
広島は野球でも明るい話題が少なく、サッカーもJ2降格。音楽の世界では、広島県出身「Perfume」が昨年火が付き始めたという明るい話題があるんですがね。
そのPerfume。暮れのカウントダウンライブに出演したそうですが、観に行った人の話では、観客からも出演者からも支持を受けたみたいで何よりでした。同じ広島県出身の大御所奥田民生もトークでPerfumeの話題に触れたみたいだし、Perfumeも広島弁丸出しトークで可愛いかったみたいだし、広島バンザイではないですか。
そんなPerfumeに負けず(?)、カープも来年は新球場が出来るため広島市民球場最後のシーズンだけに、大いに盛り上がってほしい。サンフレッチェも観客数J1最下位だった昨年とはうって変わり、今年はたとえ舞台がJ2と言えども盛り上がってほしい。
広島スポーツ界の今年を少し心配しながらも、そんな広島に熱い盛り上がりを期待してスポーツ観戦を兼ねて旅をしたいなと、私的な野望をプランニングしてしまう私です。
結局、試合は終始ペースを握っていた鹿島が2-0で勝ちました。
2008年も、旅を楽しみつつコンサートなどで遠征する機会が何度もありそうです。ブログ的にもネタがたくさん書ける旅がしたいですね。
寒い、狭いの国立競技場を混雑に巻き込まれながら退場すると、外の歩道も渋滞でした。この辺りの客誘導や運営も関係者の方々には申し訳ないですが、なんか旧態依然に感じました。スタンドの改修共々、改善を願いたいです。