フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

道重さゆみ ブログ始める

2010-02-10 22:10:43 | ハロプロ(娘。)

 流行というものの多くは、広告代理店がプロデュースして仕掛けています。そして、いつまでも同じものが人気では次なる一手が打てないので、今度は作り上げた流行を潰す作業が始まります。そして、流行遅れにさせてから新しい流行を売り出す。
 いつまでも同じものを愛好し、思い入れを持たれると新しい流行は生み出せません。そういう訳で、あるジャンルのものにこだわりを持ちのめり込む人を「オタク」と呼び、「オタク」は恥ずかしいものであると世間にイメージを植え付ける事により、世の多くの人から「物にこだわる強い気持ち」を奪い取ってしまう流れが生まれました。
 バブル期に、世の人々が流行により流されやすくなったと同時に、「オタク」という言葉が生まれたのは、決して偶然ではないのかもしれません。

 思えば、かつてのモーニング娘。も広告代理店のおかげでブレイクした訳ですが、数年後には「モーニング娘。を応援しているのはオタクである」という風説をテレビのバラエティ番組などを使って流した。まあ、それは嘘ではないのだけれど(苦笑)、あれだけモーニング娘。を持ち上げ、「みんなでモーニング娘。を応援しましょう」みたいな流れを作っていたマスコミが、まさに手の平を返すようにハロプロを流行遅れのものとしたのは、皮肉を込めて言えば見事というしかなかったです。
 作り上げた人気はいつか崩されてしまうものなのかもしれません。
 そんな私は、ハロプロの応援を始めて今年で10年目となります。広告代理店からは嫌われるタイプです(笑)。

 いきなり「?」な前置きで始まりましたが、わかる人だけわかってください。たまには、こういう謎かけ(というほどのものではないですが)もいいかなと。

 最近のハロプロは、少しずつ積極的な展開を始めている印象です。そんな積極的なハロプロから明るいニュース。昨日の記事にも書きましたが、モーニング娘。の道重さゆみちゃんがブログを始めました。
http://gree.jp/michishige_sayumi/blog
 前からブログをやりたがっていたさゆですから、初日から絶好調です。二日目も絶好調(笑)。朝の8時台から記事を更新していて驚きました。早起きで健康的な生活を送っているみたいで何よりです。

 さゆは元々ヲタ気質な子で、モーニング娘。に入る前から高橋愛ちゃんに憧れ、自宅のパソコンの壁紙を紺野あさ美ちゃんにしていた人。今でも、菅谷梨沙子ちゃんが大好きで、嗣永桃子プロも大好きで、大好きな真野恵里菜ちゃんにメールをしたのに返信が来ないと落ち込むアイドルヲタです。アイドリング!!!ヲタでもあります。
 つまり、自らがアイドルヲタなさゆは、どうすればヲタが喜ぶかをちゃんとわかっているはず。これは面白いブログになる事間違いありません。そして、既にヲタ心をしっかり掴んでいます。

 今日の更新で、昨夜はみんなのコメントを読んでいたと嬉しい報告をしたり、昨日の更新で書いた新曲の話で、「今回はソロパートが三ヶ所もあります」と書いて、読んでる側を「そんなにあったっけ?」と首を捻らせておいて、「AHを三回言ってます」とオチをつけたり(さゆのソロパートへの、あくなき執念はまだまだ続きますね)。スッピン写真を何枚も載せたり。積極的に盛り上げています。
 先ほど更新した記事では、さゆヲタ待望(?)の姉重さんの話題も出ました。姉重とカラオケに行くとアニソンしか歌わないとか、アニソン以外だと姉重はサビしか歌えない曲が多いので、AメロやBメロはさゆが歌う話とか、なかなか面白かったです。

 始まってみると期待以上なノリなので、更新が楽しみになりました。真野ちゃんのブログの雰囲気も好きなのですが、さゆも独特のキャラが色濃く出ていて楽しいですね。

 こうなってくると、他のメンバーのも読みたい!となってくる人も多いはずです。ブログをやりたがっているメンバーに関しては。前向きに検討してほしいと思います。例えば、自分をモチーフにしたアニメ番組のブログを完全に自分のブログにしつつあるあの人。
http://ameblo.jp/kaito-reinya/

 それにしても、何故ベリキューメンバーは誰もやらないのでしょうか。Buono!だったり、ラジオ番組のだったりはありますが、そろそろ個人ブログをやるメンバーが現れてもいいと思います。
 もしかすると、適役なメンバーがいないのかな? キャプ舞美桃子茉麻愛理あたりは良さ気ですが(意外に梨沙子も面白そうな気がします)。特に、Buono!でもなく、ラジオもやっていないメンバーは強く希望します。

 さゆのブログが面白くなる事は、後に続くメンバーが出て来やすくなってハロプロにとっても良い事。楽しい記事が読めて、さゆヲタにとっても良い事。さゆ、頑張ってください。毎回楽しみに読ませていただきます。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Colorful Days | トップ | 八期メンバーを何とか生かし... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待つ (Jasmine029)
2010-02-10 23:31:32
こんばんは。
前置き、小説を読んでいるようで楽しかったです。時代の流れというものは本当にあっという間で恐ろしいものですね。もっとも先に進もうとしないと時代も進みませんから間違ったこどはないのですが 好きなものに拘っているからといってヲタク呼ばわりされるのは複雑な心境だったりします。

開設からまだまだ劣ることなくさゆワールド全開なブログを見るとこちらまで楽しい気分になってきますよね。れいなはれいなで楽しんでいるみたいで何よりです(爆
ベリキューメンバーにブログをやらせない というのには色々深入りしてしまいますがいつか誰かしらブログを始めてくれると期待を胸に信じてて待ちます。
返信する
さゆはマメですね (アルファ@管理人)
2010-02-13 14:31:23
コメントありがとうございます。

>Jasmine029さん
こんにちは。前置きについての意味はmixiに書きましたが、まあ要するに「電○の流行戦略には流されるな」という事ですね(苦笑)。もうあの方達の売り出し期間も終わりなのかなと思い書きました。
さゆ、頑張ってますね。自分も何回かコメントをつけました。アクセス数も多い分、悪口が書き込まれていたりするみたいで、さゆには気にしないで頑張ってもらいたいですね。
ベリキューメン、特にユニットやソロ活動がないメンバーのブログはやってもいいと思います。
返信する
いまさらながら (タートル)
2010-07-05 22:21:10
前置きの部分を理解できました…笑
自分はあまり某巨大掲示板には出入りしないようにしています。何だか色んな意見が飛び交いすぎていて、自分の意見が客観的ではなくなってしまいそうだからです。これがこの前置きを理解できなかった理由のひとつなのかも…と思っています。

ハロプロはハロプロの道を。自分もそう思います。たとえコンサートの成功を伝えてくれるところがなかったとしても、パフォーマンスを武器にした道からは絶対にそれないでいて欲しいです。
返信する
Unknown (アルファ@管理人)
2010-07-06 22:24:32
>タートルさん コメントありがとうございます。

この記事を書いた頃は今以上にマスコミによる某アイドルグループの持ち上げがひどく、それに対するイヤミで書きました(笑)。
世の中の流行について書いた部分は、ハロプロを抜きにしても常日頃感じている部分です。
自分の好きなものは自分の考えで決めたい。それが一番ですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハロプロ(娘。)」カテゴリの最新記事