tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

稽古熱心は畳に表れて・・・

2019-07-09 16:59:19 | K大學の稽古

7月9日(火)

朝から曇りがちどんよりとして、時折パラパラと降っておりました。

梅雨らしいといえば梅雨のお天気です。

今日は大学へ行って来ました。

お菓子

お菓子は朝顔、練りきりの美味しいいお菓子でした。

一服

三時になると必ず出してくれます。

私がお菓子を食べ始めるのをじっと待っておりますので、いいタイミングで運んできてくれます。

花は、八丈イトススキ、桔梗、ヌマトラノウの三種です。

学生が生けましたが、ちょっときつそうですが、こうして少しづつ覚えていってくれます。

2年生

二年生もきれいなお点前をするようになりましたが、まだ細かいところに神経が行き届かないといった感じです。

それでも安心して見ていられるようになりました。

三年生

三年生から拝見を始めておりますので、やっと慣れてきたようです。

右側の畳がお分りでしょうか・・・、点前座の畳です。

学校では定期的に替えてくれますが、その期間が来ないと替えてくれません。

この畳の減りようで、お稽古の度合いが分かりますのす。

学校に要請しても中々・・・そのうち穴があいてしまうかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする