4月4日(土)
うららかな春の陽気ですが、世の中の流れはこんな事を言っている場合ではなさそうです。
今日は自宅でのお稽古でした。
茶室の開けられる窓は全部開け、手洗い、マスク着用などしてのお稽古でした。
床の間
明るいニュースが全くなく、ニュースといえばコロナ騒ぎばかりです。
床の間には「花開天下春」を掛けました。
今、私たちの周りでは桜がいっぱい咲いております。
文字通り天下の春です。
花
花は、貝母と黒椿です。
朝は蕾でしたが、夕方には開き始めておりました。
紺、黒という名前の椿が咲き始めると、椿の季節は終わりが近づいている事を教えてくれます。
お菓子
お菓子屋さんも、一度持ってきたお菓子を忘れてしまうのか、今シーズン2度目の桜餅です。
でも、美味しいですからいいのですが・・・
一服
いつもの通り、お稽古が終わってからの一服です。
風神雷神絵の茶碗です。
風神雷神にコロナを退治して、吹き飛ばして貰おうと考えました。
一週間休んだだけですが、なんだか久しぶりのお稽古だったような気がいたします。
お見えになった皆さんも、かなり神経質になっているようですが、対策をしっかりしながらやって行こうと思っております。
軸
最後になってしまいましたが、「花開天下春」の軸です。
妙心寺派管長職を退任してから揮毫した墨蹟だと聞いております。
たくさんの墨蹟を残された老師ですので、あちらこちらでよく見かけるかと思います。