あけましておめでとうございます。
今年最初のお稽古は、ドーンセンターで始まりました。
久しぶりにレギュラーメンバーが勢揃い。
26日の初釜に向けて、濃茶と続きお薄のお稽古です。
新春らしい御名のお菓子が並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/10fad2541a6e41ce1b2a1e523a0e63f4.jpg)
「常磐木」(緑色のお菓子)
「福梅」(中央ピンク色のお菓子)
「雪あられ」小倉山に降りゆく雪を表したものだそうです。
御製は、大阪高麗橋の菊屋さんです。
お干菓子は少し季節はずれになりましたが、
ばいこう堂さんの「栗ごろ」。
お豆の風味が香ばしいお菓子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/2f716fab3cc858aadc4e3adb0f987046.jpg)
今月は初釜を控えて、毎週お稽古を行います。
16日、23日ともクレオ西です。
本年もよろしくお願いいたします。
(S・K)
今年最初のお稽古は、ドーンセンターで始まりました。
久しぶりにレギュラーメンバーが勢揃い。
26日の初釜に向けて、濃茶と続きお薄のお稽古です。
新春らしい御名のお菓子が並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/10fad2541a6e41ce1b2a1e523a0e63f4.jpg)
「常磐木」(緑色のお菓子)
「福梅」(中央ピンク色のお菓子)
「雪あられ」小倉山に降りゆく雪を表したものだそうです。
御製は、大阪高麗橋の菊屋さんです。
お干菓子は少し季節はずれになりましたが、
ばいこう堂さんの「栗ごろ」。
お豆の風味が香ばしいお菓子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/2f716fab3cc858aadc4e3adb0f987046.jpg)
今月は初釜を控えて、毎週お稽古を行います。
16日、23日ともクレオ西です。
本年もよろしくお願いいたします。
(S・K)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます