たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

原監督40年ぶりの“連続日本一”に視界良好!

2013年02月11日 | 巨人

 昨日、NHK「サンデースポーツ」のインタビューで、原監督が40年ぶり“連続日本一”への戦略を熱く語ってくれました。 

 冒頭、キャンプ前半を終わって、去年以上のチームを作れるーと力強く宣言。

 まず、ルーキー菅野への期待。プロで戦える体力&技術を持っている。彼(新人)のローテーション入りによる相乗効果に期待。
 
次に、抑え投手で、クローザーとして新加入アコスタに期待。セットアッパーに西村・山口・マシソンを据える。
 
野手では、昨年のウィークポイントの一塁手は、新加入ロペス。基本に忠実で、理にかなった打ち方に期待。
 
WBC代表不在のチーム作りは、阿部に代わり高橋由伸をキャプテンに指名し、キャンプ後半のオープン戦に臨む。
 
今後も宮崎からのキャンプ情報に注目していきたいと思います。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>


生きものたちの親子の絆に感動!

2013年02月11日 | エンタメ

 9日(土)夜、NHKテレビ「ダウィンが来た!スペシャル」を見ました。「第1章 感動!親子の絆」は、まさしく感動でした。生きものたちの子育てから、改めて親としてしなければならないことは何かを教えられました。<o:p></o:p>

 青森県下北半島・世界最北のサル。ニホンザルが寒さをしのぐため身体を寄せ合う“サルだんご”。子どもザルをまん中に、なんとも微笑ましい。<o:p></o:p>

北海道・知床で漁師とヒグマの共存。凶暴なオスからわが子を守るため、漁師の番屋に集まるヒグマ母子。<o:p></o:p>

北海道・小清水町でキタキツネ母娘の共同育児。天敵オジロワシの襲撃から子ギツネを必死に守る。<o:p></o:p>

宮崎県・批榔島でカンムリウミスズメの命がけの旅たち。生まれたばかりのヒナ(体重15gほど)が険しい崖から岩にぶつかりながら海に向かう。
<o:p>


</o:p>


“なごみん”の最新画像が届きました!

2013年02月10日 | イクG

 “なごみん”の最新画像が届きました。やや窮屈な感じですが、熟睡しています。早いもので生後3カ月が過ぎ、予防接種が始まりました。3月下旬には会いに行こうと思います。
<o:p>
</o:p>


メイドインジャパンは不滅だ!

2013年02月10日 | エンタメ

NHKテレビ60周年記念ドラマ「メイドインジャパン」は、秀逸なドラマでした。現役の頃の子会社への出向やリストラに伴う組織の統廃合を何度となく潜り抜けたことと重ね合わせながらドラマを見ました。日本人の人間力、技術力を持ってすれば、直面している様々な課題を必ずや克服できるのではないかと思いました。<o:p></o:p>

ドラマのあらすじは、次のとおり。「円高、欧州債務危機、中国・韓国等新興国の追い上げ。製造業が軒並み危機を迎える中、巨大電機メーカーが、『余命三か月』の倒産の危機に追い込まれた。この会社の命運を握るのは、営業、財務、工場の現場で先頭に立ってきた3人の男。かつて世界中でテレビを売りまくった営業マンが、会長の特命でリーダーとなり、秘密裏に七人の『再建チーム』を結成。起死回生の倒産回避に奔走する。」<o:p></o:p>

このドラマの作者・井上由美子さんのことば。「ドラマを担う主人公たちを、唐沢寿明さん、高橋克実さん、吉岡秀隆さん、國村隼さんはじめ充実した俳優さんたちが圧倒的な存在感をもって演じてくれたおかげで、現実の出来事から解き放たれた力強い物語が出来上がったと思います。
彼らは『持たざるヒー口ー』です。会社の倒産という極限の事態を前にして、時に驚き、時に怒り、時に涙を流し――どんな状況でも希望を捨てず、会社を思い、家族を思う男たちの姿が、現実の世界で日々、汗を流しながら働く方たちに勇気を届けることができればと願っています。」<o:p>
</o:p>


ブログパーツで遊んでみました!

2013年02月09日 | インターネット

 何度か試していたら、“プロ野球Freak ニュースブログパーツ”を右サイドに表示できました。“Winter Snowブログパーツ”と“バレンタインブログパーツ”も表示して、遊んでみました。“バレンタインブログパーツ”は、バレンタインデーが過ぎると自動的に非表示になるという優れパーツです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

Wi-Fiによって何ができるのか!?

2013年02月09日 | インターネット

 タブレット端末を使い始めて、Webやメールに少し慣れてきました。カメラとして利用したいと思い、これを持参して、アスパム(青森県観光物産館)に出掛けました。毎日、津軽三味線の演奏が無料で楽しめるのも1つの楽しみです。<o:p></o:p>

掲示用のボードに、「Wi-Fi対応機器をご持参の方は、『FREE SPOT』を通じて、インターネットをご利用できます。」の案内に気付き、早速、試してみました。<o:p></o:p>

以前から、「公衆無線LANサービスポットは、お手持ちの無線LAN対応機器で外出先のファーストフードやカフェ、ホテルなど日本全国47都道府県、約4,000箇所のアクセスポイントから最大54Mbpsでインターネットに接続できるサービスです。」と聞いていたのですが、こんなに身近でサービスしているとは思いませんでした。<o:p></o:p>

このWi-Fiは、災害時に有効な通信手段になるようです。また、喫茶店などのWi-Fi環境を利用してオフィスを持たずに仕事をする「ノマドワーカー」と呼ばれる人たちも登場。<o:p></o:p>

そもそも、このWi-Fiは、海外からの観光客から、「先進国なのに、なぜWi-Fiに関してこれほど不便なのか?」という不満を解消するために整備されたとのこと。「Wi-Fiスポット」、「ホットスポット」、「無線LANスポット」、「フリースポット」を上手に活用すれば、スマホやタブレットのパケット代は節約できると思います。安くて便利なら最高です。
<o:p>


</o:p>


楽しい“プロ野球Freak ニュースブログパーツ”!

2013年02月08日 | インターネット

 他の方のブログを見ていると参考になることがたくさんあります。最近発見したのが、「プロ野球Freak ニュースブログパーツ」というのがあり、自分のブログに、好きなチームのニュースを表示することができるーというものです。早速、表示してみました。本当は、左サイドの「カウンター」と「カレンダー」の間に表示したいのですが、私のHTMLの知識ではできません。どなたか教えていだだけると嬉しいのですが…。
<o:p></o:p>


<IFRAME height=326 marginHeight=0 src="http://baseball-freak.com/blogparts/news/g-y-l.html" frameBorder=0 width=160 allowTransparency marginWidth=0 scrolling=no></IFRAME>powered by プロ野球Freak

「たか丸くん」が全国デビューを果たしました!

2013年02月08日 | エンタメ

 弘前市のイメージキャラクター「たか丸くん」が全国デビューを果たしました。<o:p></o:p>

 アサヒ飲料が5日から全国放映を始めた「アサヒ16茶」の新CMで、女優・新垣結衣さんと元気いっぱいにダンスを踊るという楽しい内容です。我が青森で一番人気のあるゆるキャラです。私も応援しています。
<o:p></o:p>


 「たか丸くん」からのメッセージ。「おは丸~
もう見た人いると思うけど、ぼく十六茶のCMに出てるんだこれも応援してくれるみんなのおかげだよ(*´*)これからも弘前をガンガンPRしていくからよろしくね(*ω*)<o:p></o:p>

<o:p>
 </o:p>


棋聖戦七番勝負は張栩棋聖が勝ち1勝2敗に!

2013年02月07日 | 囲碁

 囲碁界最高のタイトル戦、第37期棋聖戦七番勝負の第3局は、黒番の張栩棋聖が中押し勝ちし、対戦成績を12敗としました。テレビ中継が始まってすぐ決着。このタイトル戦は、どちらが勝つにしても第7局までもつれそうな気配です。囲碁ファンとしては嬉しいのですが…。

<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

ならぬ堪忍するが堪忍!

2013年02月07日 | インターネット

 「みんなの座右の銘2013」に投稿しました。<o:p></o:p>

 私の座右の銘は、「ならぬ堪忍するが堪忍」です。この座右の銘に決めた理由は、公私ともにもうちょっと我慢すればという時にカッとなっていろいろな失敗を重ねてきたこと、今後の戒めを含めてのことです。出展は、山岡荘八著「徳川家康」を読んで、「堪忍」の大切さを学びました。ハンドルネームを「ニコニコ&堪忍」としたのもこの座右の銘から取ったものです。<o:p></o:p>

 3人の子どもたちが、所帯を持ち、仕事を持ち頑張っています。困難に直面した時、この故事の意味「どうしても我慢できないことを我慢するのが、本当の意味での忍耐であるということ。」を噛みしめて、その困難を乗り越えて欲しいと思います。
<o:p>
</o:p>


故きを温ねて新しきを知る!

2013年02月07日 | アート

 新聞に、「『青森今昔物語 絵葉書でたどる青森市の百年』絵葉書写真展」が好評で、開催期間を延長したーとの記事が掲載されていたので、見に出掛けました。<o:p></o:p>

 空襲で青森が焼けが原になってから百年。テレビやパソコンが無かった時代、絵葉書が宣伝やニュース伝達の役割を果たしていました。「故きを温ねて新しきを知る」と言われるように、現在の不透明な時代を生き抜く知恵とヒントが隠されているような気がしました。<o:p></o:p>

 3月上旬に、OB会の文化講演会で、「青森市の今昔物語」をテーマに講話をしてもらうこととしているので、こちらも楽しみです。
<o:p>


</o:p>


棋聖戦七番勝負の第3局の行方は!?

2013年02月06日 | 囲碁

 囲碁界最高のタイトル戦、第37期棋聖戦七番勝負の第3局が始まりました。
 張栩棋聖に挑戦しているのが井山裕太本因坊。テレビの解説が山下敬吾名人と、文字通り現在の囲碁界をリードしている3人が揃いました。<o:p></o:p>

1日は、77手目を黒番の張栩棋聖が封じました。明日は激しい戦いが予想されます。両対局者とも頑張って欲しいと思います。



道真公ねぶたが受験生を応援します!

2013年02月06日 | エンタメ

 久し振りにタウンウォッチングをしました。青森駅前にある「ねぶたの家 ワ・ラッセ」に出掛けました。ここでは今月から、学問の神様として知られる菅原道真を題材にしたねぶたを展示しています。合わせて、青森ねぶた祭に参加したねぶたから剥がした奉書紙で作ったしおりも、プレゼントしています。夏の眠気を払う行事の「眠り流し」に由来する説があることから、眠気を払い受験勉強に励んでほしいーとの思いが込められています。受験生にとっては大変な時期ですが、頑張るようエールを送りたいと思います。<o:p></o:p>

 2階ロビーには、中学生が下絵を描き、女性ねぶた師北村麻子さんが製作したねぶた「縄文文化」が展示されています。中学生とねぶた師がコラボした作品はなかなか迫力があり、素晴らしいと思います。
<o:p>


</o:p>


花粉症の常識のウソ?本当?

2013年02月05日 | 暮らし

 今や日本人の5人に1人は花粉症で悩む時代。<o:p></o:p>

 「花粉症は春だけに発症する大人のアレルギーでる」これはウソ。春はスギ、ヒノキ、夏はカモガヤ、秋はブタクサ、ヨモギなど一年中花粉症の恐れがあります。さらに今まで花粉症でなかった人でも、ある日突然発症することが多くあります。<o:p></o:p>

 「スギの花粉症が始まるのは3月頃なので、飛散してから花粉症対策をする」この説も、最近変化しています。バレンタインデーの頃から薬を飲めば、予防効果が期待できます。<o:p></o:p>

 「アレルゲンを調べるのは、いろいろな注射をするので大変」これも正しいとはいえません。今は血液を1回取るだけで多くのアレルゲンを調べることができます。<o:p></o:p>

「花粉症の薬は眠たくなるのであまり飲みたくない」これも正しいとはいえません。今は眠くならない薬もあるので、医師に相談するのがベターです。<o:p></o:p>

 ニコニコさんと娘が花粉症で、特に春は悩まされてます。私も突然発症するかもしれません。花粉症の正しい知識と予防方法を守って、毎日を快適に過ごしたいものです。
<o:p>
 

</o:p>


Facebook上に「全日本おばちゃん党」が産声!

2013年02月04日 | インターネット

 安部首相のfacebookに対抗したわけではないだろうが、男性主導の政治を変えようと「全日本おばちゃん党」が大阪から産声を上げました。<o:p></o:p>

 既に“党員”は職業も考え方もさまざまな全国の中高年女性で、1月末現在1,600人。<o:p></o:p>

日本維新の会の政策集「維新八策」をもじった基本理念「全日本おばちゃん党はっさく」には、おばちゃんの怒りと愛がにじむ。「その5 子育てや介護をみんなで助け合っていきたいねん。そんな仕組み、しっかり作ってや。」。中国やフランスなどの海外メディアから取材が相次いだとのこと。<o:p></o:p>

ネットの威力やスピード感は素晴らしいと思います。「全日本おばちゃん党」はこの先どう進化してくのか注目です。
<o:p>
     




</o:p>


ブロ友“ピーナツさん”から福&春を呼ぶ便り!
<o:p></o:p>


 ブロ友“ピーナツさん”が、成田山新勝寺の節分会で、「八重の桜」に主演の綾瀬はるかさんを激写。素晴らしい。一足早い福&春を呼ぶ便り。元気をもらいました。