今朝のお天気は、快晴となりました。最高気温は、29℃の予定です。計るだけダイエットは、68.8キロで体調は良好。<o:p></o:p>
最近、はまっている高速バスで上京します。青森発8:00で、上野到着が18:50。車中は、夏の甲子園準決勝をスマホの「NHKネットラジオ らじる★らじる」で楽しみたいと思います。我が家のアイドルなごみちゃんと舞子ちゃんに会えるのも楽しみです。<o:p></o:p>
原巨人vs小川ヤクルトは、原巨人が先発内海の好投とロペスの15号2ランで勝利。今夜はテレビとラジオの中継がなく、PCのプロ野球リアルタイム速報で応援。9回西村が1死満塁と攻め立てられヒヤヒヤしました。首位を独走しているが、夏場に入り、先発投手陣の短いイニングでの降板が目立っていた。この悪い流れを内海が立ち切ったようだ。今週は、ビジターでしかも屋外での6連戦。その初戦を取ったのは大きい。22日は、神宮球場へ。23日は、横浜球場へ応援に行くことにしています。
<o:p></o:p>
兄とかなと君と一緒に田んぼアートを見に出かけました。7月下旬に出かけ時はだいぶ待ち時間がありましたが、今日はスムーズに見物できました。兄は、数年振りに見物し、出来栄えが素晴らしいと驚いていました。かなと君は、ウルトラマンよりバッテリーカーのほうが楽しいようです。ニコニコさんが一言。「前回見た時も良かったけれど、今日は、前回より深みが感じられ良かったわ。」
<o:p></o:p>
ニコニコさんの友人からぶどうをいただきました。やはり、ぶどうは山形産が一番だと思います。早速、ぶとうが大好きな“かなと君”と一緒に美味しくいただきました。
<o:p></o:p>
東北勢の日大山形と花巻東が準決勝に進みました。準決勝の組み合わせは、日大山形vs前橋育英、花巻東vs延岡学園となりました。東北勢2校が準決勝に進むのは24年振りとのこと。東北勢2校での決勝が見られれば最高ですが、21日の試合が今から大いに楽しみです。<o:p></o:p>
日大山形vs明徳義塾は、日大山形が県勢初となるベスト4進出を成し遂げました。おめでとうございます。試合は、追いつ追われつのシーソーゲーム。炎暑の中、両チームのハツラツとしたプレーが印象的でした。
試合開始◇準々決勝◇甲子園◇観衆=35000人
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山形日大 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 4 |
明徳義塾 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
花巻東vs鳴門は、花巻東が接戦を制し見事勝利。ベスト4進出は立派。おめでとうございます。試合は、追いつ追われつのシーソーゲーム。敗れた鳴門のエース・坂東は、4試合を一人で投げ抜いた健闘を讃えたいと思います。<o:p></o:p>
試合開始◇準々決勝◇甲子園◇観衆=24000人
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花巻東 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 5 |
鳴 門 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 4 |
今朝は、雨になりました。蒸しています。最高気温は、28℃の予定です。計るだけダイエットは、68キロちょうど。体調は良好です。娘が一言。「おとうさんの部屋クーラー無いけど熱中症大丈夫かな」<o:p></o:p>
さて、夏の甲子園は、ベストエイトが出そろいました。東北勢は、ブロともピーナツさんの故郷・日大山形vs明徳義塾、二刀流大谷の母校・花巻東vs鳴門、前橋育英vs常総学院、富山第一vs延岡学園といずれも好カードです。日大山形と花巻東の東北勢を応援したいと思います。各チームのエースは、炎暑の中の連投となるので肩を痛めないか心配です。他の選手たちも怪我に気を付けて、悔いの残らないプレーをしてほしと思います。
昨日、神奈川に住む兄がお墓参りに帰省しました。我が家のアイドルかなと君と一緒にお墓参りをしました。お供えしたおこわやおはぎを美味しくいただきました。お盆が過ぎ、墓参する人はまばらです。
<o:p></o:p>
地元・弘前学院聖愛vs延岡学園は、りんごっ子聖愛が0-10で敗れました。しかし、初出場初勝利。2戦目も勝利し、ベスト16入りは立派。選手たちの健闘を大いに讃えたいと思います。今大会には、2年生と1年生が数人レギュラーとして出場しており、この伝統を引き継いでくれることを願っています。<o:p></o:p>
我が家のアイドル舞子ちゃんとなごみちゃんの元気な最新画像が届きました。二人の弾ける笑顔が素敵です。来週、ニコニコさんと上京し、我が家のアイドルたちに再会できるのが楽しみです。
<o:p></o:p>
今朝も午前5時に起床。お天気は、曇り。心地よい風です。計るだけダイエットは、67.9キロ。夕べ下書きしたブログを更新。畑で1時間ほど草むしり。朝食は、パンの代わりにとうもろこし(99kal)、トマトときゅうりのサラダ(50kal)、ヨーグルト(71kal)、桃(40kal)、アイスコーヒー(56kal)。旬の野菜と果物が美味しく、トータルのカロリーは、316kalと上々。<o:p></o:p>
今日は、高校野球記念日。また、1969年夏、東北勢として戦後初の決勝進出を果たした三沢vs松山商が、延長18回を戦い抜いて0-0の引き分けとなった思い出深い日です。第二試合に、地元・弘前学園聖愛vs延岡学園が戦います。好試合を期待し、聖愛の勝利を祈って応援したいと思います。<o:p></o:p>
昨日で、ネット碁「第13回二十五世本因坊治勲杯42.195マラソン囲碁大会」を完走しました。7月20日にスタートし、通算264局打ちました。一昨日まで借金5でしたが、昨日は奮起し、6勝1敗と有終の美を飾りました。132勝132敗。勝率が調度5割。今回の囲碁マラソンで感じたことは、「碁盤を広く使う」ということです。<o:p></o:p>
大竹九段の言葉を借りると次のとおりです。「うまい投手はストライクゾーンを広く使います。タテ、ヨコ、ナナメにストライクゾーンをかすめ、ストライクの球腫が多彩です。碁もそれと同じです。いつも碁盤全体をそっくり目の中に入れておき、有機的な作戦を立てることが大切です。それには第一に、視野を広げて碁盤を見る習慣を見につけておかなければいけません。どんな戦いが起きたときでも、碁盤を見失うことのないように。碁盤の広さに馴れてくれば、自然に考えることも違ってくるでしょう。」
<o:p></o:p>