たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

☆東京の雑踏が恋しくなります☆

2018年07月17日 | 思い出のアルバム
 時々東京の雑踏が恋しくなります。
 東京と言えばこの歌を連想します。新川二郎さんの「♪東京の灯よいつまでも」です。
 この歌が出たのは昭和39年、東京オリンピックの年です。当時私は高校生でした。
 高校を卒業し、サラリーマンとなり最初に上京したのが昭和44年です。
 その後昭和51年にニコニコさんと結婚し、新婚生活を東京荻窪で過ごしました。
 その後昭和54年、昭和63年にも東京生活がありました。
 通算すると8年を過ごし、時々銀座、日比谷、新宿、池袋などの雑踏が恋しくなります。








☆タンスの衣類を整理しました☆

2018年07月17日 | 整理収納
 昨日、ニコニコさんに手伝ってもらってタンスの衣類を整理しました。テプラで作ったラベルを貼り直しました。
 捨てたり、たたみ直しところ七段のうち下の二段が空きました。隣の部屋のハンガーに掛けているワイシャツなどをたたんで入れようと思います。
 小物類はだいぶ捨てましたが、まだ捨て切れません。



☆畑の草取り☆

2018年07月17日 | ガーデニング
 ニコニコさんと孫たちが畑の草取りをしてくれました。最初に取ったところにまた草が生えてきました。今度は私が草取りを頑張ろうと思います。
 ジャガイモの丈、キュウリのツル、ナンバンの丈が伸びてきました。



☆海の似合う曲限定リクエスト大会!☆

2018年07月16日 | ラジオ
 今朝、久しぶりに朝のラジオ番組「今日も!あさぷり」にメッセージ&リクエストを投稿しました。今日のテーマは、「海の似合う曲限定リクエスト大会!」です。

 「おさきねえさん、おはようございます。昨日に続き今日も暑くなりそうです。昨夜、十三森ねぶた愛好会の入魂式と直会(なおらい)に出席しました。子どもたちの力強いねぶた囃子の演奏を聞き元気をもらいました。ラッセランドの大型ねぶたの台上げも始まりました。いよいよ夏本番です。今年のねぶた大賞はどのねぶたが獲得するのか大いに楽しみです。リクエスト曲は、夏の暑さを吹き飛ばしてくれるザ・ワイルドワンズの『♪想い出の渚』をお願いします。」

 【追記】
  十三森町会は、油川地区にあります。350年前に建立された熊野宮神社、油川ふるさと海岸、イタリア館をイメージしたJR油川駅があります。
  子どもねぶたの運行は15年続けていいます。







☆ジョニーさんとお友だちになりました☆

2018年07月16日 | SNS
 RAB青森放送ラジオ「今日も!あさぷり」のラジばたフレンドであるジョニーこと西澤誠さんとFacebookのお友だちになりました。
 先日行われた認知症カフェで、偶然同じテーブルに座りました。その時は気付かず、どこかで聞いたことがある声だなと思いました。
 翌日、“とまとりあ”圭子ママのFacebookの投稿を読んでわかりました。 





☆十三森ねぶた愛好会の入魂式☆

2018年07月16日 | 町内会
 昨夜、十三森ねぶた愛好会の入魂式と直会に出席しました。
 ニコニコさんが出がけに一言。「最近、町会のことで毎日のように出かけますね」。
 十三森鶴谷町会長には町会の運営でいろいろアドバイスを受けています。
 かかしロード280実行委員長の永井さん、十三森の石岡さん、大澤先輩、柿崎さんたちとねぶた談義に花が咲きました。





☆Sab先生からの嬉しいメッセージ☆

2018年07月16日 | 英会話
 昨日の朝、孫たち3人と一緒にSkype でSab先生の初レッスンを受けました。
 「人当たりの良さ」が最大の魅力のSab先生から嬉しいメッセージが届きました。



 Good day, Mr. Smiley! Thank you for booking a class with me. I really enjoyed talking to you. Today, you introduced yourself really well and shared a lot about your activities. I am glad that you are enjoying your time with family and friends. In class, we talked about your plans for the weekend. You did a great job in answering the questions in complete sentences. You follow instructions really well and you have good listening skills. However, we need to work on on your speaking speed so you will sound natural when you speak in English. I sent you some reminders on Skype that you can practice on :) Have a nice day, Mr. Smiley! See you next time.

 今日は、スマイリーさん! 私とクラスを予約していただきありがとうございます。 私は本当にあなたと話して楽しんだ。 今日、自分自身を本当によく紹介し、あなたの活動について多くのことを共有しました。 私はあなたが家族や友人とあなたの時間を楽しんでいることを嬉しく思います。 授業では、週末の計画について話しました。 あなたは完全な文章で質問に答えるのに素晴らしい仕事をしました。 あなたは本当にうまく指示に従い、あなたは良いリスニングスキルを持っています。 しかし、私たちは話す速度に取り組む必要があるので、英語で話すときに自然に聞こえます。 私はSkypeに練習できる注意点をいくつか送りました。:)素敵な1日を過ごしてください、スマイリーさん! 次回お会いしましょう。

☆朝顔に水やりをしました☆

2018年07月15日 | ガーデニング
 今朝のお天気は晴れ。
 最高気温が29℃まで上がります。
 朝顔にたっぷり水をやりました。




小学校の花壇☆
 孫が通っている小学校に来ました。子供たちが育ている朝顔は、順調に生育しています😊それにしても今日は暑い。最高気温が34.2℃まで上がりました。...

☆孫たちを連れてローソンへ☆

2018年07月15日 | イクG
 今年もローソンスタンプラリーがスタートしました。
 先ほど、孫3人を連れてローソン青森羽白店で一つ目のスタンプをゲットしました。




ローソンのスタンプラリー☆
 ローソンにクオカードを買いに来ました。孫たちが喜びそうなスタンプラリーが始まりました。早速、スタンプを押す堪忍じーじでした。...


☆かかしロード280を盛上げ隊(NO.2)☆

2018年07月15日 | かかしロード280
 自称かかしロード280盛上げ隊隊長のニコニコ&堪忍です。
 今年第12回を迎えるかかしロード280は、今や青森市の秋の風物詩として、油川地区、青森県内外、新幹線利用客など幅広く認知されております。
 今年のかかしロード280のシンボルかかしは、女形で一世を風靡した下町の玉三郎こと梅沢富美男さんに決まりました。現在もマルチに活躍中。
 みなさんの歴代のシンボルかかしのうち一番のお気に入りはどのかかしですか?
 元気まちあぶらかわのホームページから、「かかしロード280」から「かかし掲示板」にアクセスできます。この掲示板に一番のお気に入りシンボルかかしを投稿しましょう!





☆Beth先生からの優しいメッセージ☆

2018年07月15日 | 英会話
 Hello Mr. Seiki. Thank you for booking a class with me. Thank you for sharing your pictures and your daily routine/plans. You made good sentences with few lapses in the usage of articles and prepositions. You are receptive to my corrections. Just keep it up and continue to learn new English words every day. Just take note of the corrections. I hope to see you again. Bye! :-)

 今日は。 私とクラスを予約していただきありがとうございます。 あなたの写真と日課/計画を共有してくれてありがとう。 あなたの記事で前置詞の使い方がちょっとした間違いはあるが良い文章を作った。 あなたは私の訂正を受け入れています。 それを維持し、毎日新しい英語の単語を習得し続けることです。 ただ修正を書き留めておきます。 私はあなたに再び会いたいと思います。 さようなら! :-)



☆歴史ある十三森熊野宮神社☆

2018年07月14日 | 町内会
 昨夜は歴史ある熊野宮神社の宵宮でした。孫たちと宵宮に出かけました。宵宮は、出店が20軒ほど軒を連ね近隣からのたくさんの家族連れで賑わっていました。
 この神社は、寛文3年(西暦1663年)に弘前藩士森山弥七郎が建立したものです。この建立から何と355年が経過し、奥の院に掘られた彫刻や境内のケヤキ、ヤチダモ、イチョウの巨樹・古木が見られ歴史の重みを感じさせられます。
 今日は、午前11時から熊野宮例大祭と直会へのご招待があったので参列したいと思います。







☆書斎の模様替え☆

2018年07月14日 | 整理収納
 昨日、ニコニコさんと息子に手伝ってもらい、本棚とタンスを移動しました。床に敷いていたカーペットも取り除きました。窓側にあったパソコンは、本棚の横に移動しました。息子が一言。「親父の部屋は意外と広いね」。