コモディイイダ駅伝部ブログ

5年連続ニューイヤー駅伝駅伝出場決定

第253回日体大長距離競技会結果報告

2016-10-24 14:04:34 | レース結果
昨日開催されました標記競技会男子5000mに5選手がそれぞれの目的をもって出場致しました。

11組
1着 渡邊哲也選手
時間15分11秒39
なかなか自身の走りができない状態が続いていましたが10月上旬からバランスが整ってきました。
今回は組トップを狙い、実現できました。ラストもしっかり3分切りで上がれました。これからが楽しみです。

15組
10着 渡邉克則選手
時間14分59秒53
シーズンベストには0.2秒届きませんでしたが、終始先頭集団の中で、粘りづよい走りをみせてくれました。



17組
23着 山田雄喜選手
時間15分03秒39 社会人ベスト SB
1600~2800まで先頭を引っ張るなどこれまでにない走りをみせてくれました。若い選手です。これからも思いきったことにどんどん挑戦してほしいと思います。



19組
15着 土田純選手
時間14分48秒50
今シーズンは東京マラソン以降、なかなか上手く走れず困難を繰り返してましたが、ようやくある程度流れにのる走りで心肺も追い込むことができました。
もともと力があります。これをきっかけにまた、一気に調子をあげていけると思います。


20組
24着 児玉雄介選手
時間14分49秒13
安心しました。タイムはまだまだですが、合宿からそのままの参加。児玉選手らしいレース展開で、ラストもしっかりあげてゴール。夏のオーバートレーニングから調子があがりませんでしたが、復活の兆しが見えてきました。
10000も29分台では、ベテランの走りでいける感覚が持てました。

東日本実業団駅伝まであと僅か。駅伝を走るメンバー、走らないメンバーともに全員が調子をあげてきています。
夏の練習成果が感じられる競技会となりました。

最後にはじめて、レース後に応援メッセージとともに応援してくださる方から差し入れを頂きました。
我々のような、まだまだのチームでも応援してくださる方がいてくださることに、心より感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま日記vol.673

2016-10-24 11:30:55 | 選手からのメッセージ
こんにちは。
割りばしがキレイに割れない確率が高い、こだまです。

昨日は日体大記録会5000mに出場しました。

14分49秒13 (2分50秒-2分55秒-3分04秒-3分05秒-2分53秒) ※ラップは手元

4日間の合宿を終え、翌日の記録会でした。調整は全くしておりません。前日もポイント練習を含め30km以上走りました。

呼吸はキツくなかったものの、疲労からか体は重くスピードに乗ることができませんでした。
2000mほどで転倒に巻き込まれ、転びはしなかったもののリズムを崩し、先頭から離れてしまいました。

そこからは我慢の走り。
考えを切り替え何とか14分50秒を切ることを目標に走りました。

ラスト1周は63秒でカバーし、修正した目標を達成。
レベルは低いですが、最低限の走りはできたかと思います。

ここで一度疲労を抜き、駅伝に向けて更に調子を上げていきます。

調子とは関係ないですが、こだまは転倒に巻き込まれる確率が高いです(^_^;)
転ぶことはないですが、目の前で転ばれて飛び越えたり、4レーンぐらいまで大回りして避けたり・・・
こればっかりは仕方ないですがね(+o+)

最後に、昨日走り終わった後、コモディイイダ陸上競技部を応援してくださっている
ヤマグチ様より、お手紙やチョコレート等をいただきました。

誠にありがとうございます!ニューイヤー駅伝に出られるように頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ第57回東日本実業団対抗駅伝 No.14

2016-10-23 21:34:43 | ご連絡


東日本実業団対抗駅伝に向けて、コモディイイダ陸上競技部広報担当が会沢監督へインタビューを行いました。


広報「いよいよ11月3日まであと僅かとなりましたが、率直に今のチーム状態はどうですか?」

会沢「そうですね。あと10日となりました。一言で言えば『上々』です!」

広報「それは頼もしい状況ですね。もう少し具体的にはどう上々なのでしょうか?」

会沢「数字的なことで言えば、まず、選手層が昨年まではリザーブと呼べる選手がいない状況でしたが、仮にアクシデントがあっても力の変わらない選手がしっかり3人補欠としているということ。さらに、全員の今季の5000、10000mの記録がチーム史上最速であり、かつ、それがこの1ヶ月以内の記録であるということです。」

広報「それは確かに『上々』ですね。なんだか私自身もワクワクしてきました。他の意識しているチームと比べてもタイムは良いのでしょうか?」

会沢「いや、実は今年3月から意識しているチームの記録は全て集計してきましたが、タイムで言うと昨年同様17番手といったところです。しかし、タイムの短縮幅は当社が一番かもしれません。もともとが良くないので短縮幅が簡単に大きくなるとも言えますが。」

広報「そうでしたか。では『上々』と言っても、失礼ですが、周りはもっと良いということでしょうか?」

会沢「まあ、確かにそうですね。しかし、いつのタイムか?という部分まで突き詰めていくと、充分に戦えるタイムだと思っています。他社も駅伝前は必ず調子を上げてきますから、間違っても油断はできませんし、うちは誰もブレーキしないことが必須条件ですけどね。ただ、昨年まではうちがベストな状態で、更に他社がベストでない状態があって初めて感じるニューイヤーへの手応えだったように思います。つまりは、他力本願でした。しかし、今年は皆がしっかり力を出しきれれば大丈夫だと思っています。楽観視している訳ではなく、そう思っています。」

広報「なるほどですね。また、少しワクワクしてきました。でも全員がベストな状態にするのはかなり難しいことですよね?」

会沢「はい。確かにそうです。当社は学生時代につくった自己記録を伸ばしている選手はもちろんいますが越えていない選手もいます。他社は実業団で大きく力をつけた選手がほとんど。私に育成力がないとも言えますが、プロのように時間と環境のある学生時代の記録を仕事をしながら更新するというのは、並大抵のことではありません。でも、近づけることはベストを更新するよりは、難しいことではありません。もちろんベストを狙うつもりでいるのは確かですが。」

広報「はい」

会沢「ベストに近い状態にもっていけば必ずいけると信じている訳ですから、これからあと10日でどうするかだけです。」

広報「秘策があるということでしょうか?」

会沢「詳しくは言えませんが『あります』。あと10日というよりは、10月16日の高島平を終えたところから秘策は始まっています。」

広報「気になりますね」

会沢「ここは、さすがにお話はまだ控えさせて頂きますが、やましいことは当たり前ですが一切ないですよ(笑)。何年も前からやりたかったことをやらせてもらえたということです。」

広報「ますます気になりますね。」

会沢「当日の走りが想定通りいけたら、お話しますね。」

広報「話は変わりますが、鍵となる選手は誰になりますか?」

会沢「うちはエースがいないので、全員が鍵となりますが、やはり、1区~3区でニューイヤー駅伝の射程圏内に入れるかどうかは大きいです。あえて名前をあげるとすれば、ここへ来て、一気に何か壁を破ったような強さがでてきたルーキーの松枝啓太選手でしょうか。持ちタイムは5000メートル14分14秒ですが、最近の練習状況を見ると、過去エースとして在籍していた選手と比べても、見たことがないくらいのタイムですべての練習を平然とこなしています。八幡平駅伝で五郎谷選手がまさか?の区間賞を獲得したように『まさか』をなしえる力と勢いを感じています。」

広報「何区で起用するのでしょうか?」

会沢「さすがに言えませんよ(笑)。なんせ鍵ですから!」

広報「10月16日からの秘策、鍵の松枝選手・・・気になりますね。長い時間お付き合い頂き、誠にありがとうございました。駅伝頑張ってください。」

会沢「こちらこそ。時間を割いていただき、光栄に存じます。駅伝頑張ります。ありがとうございました」

握手



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ第57回東日本実業団対抗駅伝 No.13

2016-10-23 12:15:36 | ご連絡
今日のルーキー紹介は、当社初めてのケニア人選手!


タイタス ワロル選手

熊本県 鎮西高校~トヨタ自動車九州を経て当社へ



彼との出会いは3月末。行政書士の渡邊先生から電話があり、当社でケニア人選手の採用を考えていますかというところからのスタートでした。12月にトヨタ自動車九州を戦力外通告された後も、なんとか日本に残りたい一心でチーム先を探していたワロル選手。

もともとケニア人選手の採用を考えていませんでしたが、仕事もやる、インセンティブもないという条件でも挑戦させてほしいという彼の言葉を信じ、採用することを決めました。
その後は実業団連盟のルールでビザが5月2日までに降りなければ、駅伝に出場できないことから、行政書士の渡邊先生がワロルのために必死に動いて下さり、なんとか4月末に間に合い、晴れて5月1日から入社となりました。

アマチュアスポーツビザで競技と青果業でビザを取得。5月2日から早速、スーパーでの仕事をスタートさせました。
12月から4月(当社が内定をだした)まで、5ヶ月競技から離れていたため、ブランクがありましたが、自分でメニューを考え練習をできる自立した選手です。
1キロ3分40秒で4000mくらいしかできない程、体力が落ちていましたが、2ヶ月で14分20秒まで戻し、ようやく先日は10kmで29分台まで戻してきました。


もともとのロード10kmの自己ベストは28分07秒の選手です。今は走れば走るほど、日々、力が戻ってきています。
責任感が強く、ケニア人選手として人一倍、結果を出さなきゃという想いから、自ら過大なプレッシャーをかけてしまっていました。
しかし、今回の最終合宿でも日本人メンバーの好調具合も考え、ワロルはいてくれるだけでいい、というチームになってきました。

実はワロルもニューイヤー駅伝には出場したことがなく、私たちと目標が一緒なのです。
練習環境は他のケニア人選手よりも恵まれていませんが、そんな選手だからこそ、日本の実業団のやり方の中で結果を出してほしいと思います。
ワロルは高校から日本にいますので、あと3年、仕事もがんばれば競技を終えた後も日本に残れるチャンスが生まれます。
他の実業団選手にはないメリットかと思います。

ワロルの好きな言葉
『いける・いける』
は、みんなのニューイヤー駅伝出場への気持ちを大きく後押ししてくれています。

ご声援よろしくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★今朝の五郎谷選手といろんな五郎ちゃん177★

2016-10-23 10:23:23 | 人物紹介
合宿を終え、今朝6時30分から業務に入る五郎谷選手。
3泊4日も陸上競技に集中させて頂きましたので、今日はめいいっぱい仕事を頑張ることで走る以外の筋力を鍛えます。


そして最近撮りためた
いろんなゴーゴー五郎谷プロマイドです(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ第57回東日本実業団対抗駅伝 №12

2016-10-22 17:16:56 | ご連絡
最初、続くか心配しましたがNo.12まで続いてます!!

今日は久々にルーキーシリーズ。

24時間アスリートこと

カネコ アキヒロ
金子 晃裕選手

桐生南高校~東海大学卒
群馬県桐生市出身



総務部所属 
10000m自己記録
10000m30分06秒
ハーフマラソン64分09秒

全ての選択は必然で最善

と語る金子選手が当社を選び、ニューイヤー駅伝を目指す当社の陸上競技部に入ったという事はどういうことか!!
これは、ニューイヤー駅伝出場が必達目標であることを示しています!!間違いない!!


昨年の箱根駅伝エントリーが発表され次第、金子選手は様々な記事で取り上げられました。そのような中でも自分を見失わず、当日補欠から急遽10区を走ることになっても区間4位の走りをみせてくれました。
10000mの持ちタイムは30分04秒ながら28分台ランナーにも勝ちました。入社後もその安定感と自分を見失わない力は健在です。
上州の強風の中で育った金子選手は、向かい風が予想されるこの駅伝には、ピッタリの選手です。


どこで起用するか、期待してください。


おまけ
全ての選択は突然であり偶然
と語る本日の総務部の金子選手の部署の先輩トリオ。
かれらは、突然・偶然にも金子選手と働けていることを楽しんでいます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第253回日体大長距離競技会出場のお知らせ

2016-10-22 15:32:33 | ご連絡
明日開催されます標記競技会5000mに駅伝への最終調整として必要な選手5選手出場させて頂きます。
合宿最終日の位置づけでの出場となりますが、その中でもしっかり走ってほしいと思います。



5000m
11組 渡邊哲也選手
15組 渡邉克則選手
17組 山田雄喜選手
19組 土田純選手
20組 児玉雄介選手

疲労のある中でも、哲也・克則・土田選手には今季ベスト、山田選手には自己ベスト、児玉選手には14分30秒を余裕をもって走ってほしいと思います。

ご声援よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま日記vol.672

2016-10-22 14:31:43 | 選手からのメッセージ
こんにちは(●´ω`●)
こだまです。

合宿最終日、最後の練習を熊谷スポーツ文化公園で行いました。
とても良い雰囲気で走ることができました。チームの調子も上がってきています。


こだまの太すぎる脚は見ないでください。50年に一度の奇跡の太脚です。
ただ、こんなんでも5000mで14分20秒を切り、マラソンは2時間16分で走るのです。
長距離界では珍しい、高燃費のパワー系ランナーを自負しています。

昼ご飯は、ジョナサンです。
クーポンを使用し、スマートな食事をしました。
パスタと


秋限定マロンパフェを食べました。うお、パフェ越しに松枝選手が(;・д・)

※松枝選手は顔の貫禄からか、こだまの1歳下なのでは、と噂されていますがれっきとした23歳です。

こだまは明日、日体大記録会に出るので、景気づけに甘い物を食べました。
ファミレスでパフェなんて食べたのはいつぶりか…。とてもおいしかったです(^_^)v

明日の5000mではチームに勢いをつけられるような走りをしたいと思います( ^o^)ノ

奥さんから送られてきた写真。

髪を切りました。女の子ですが、かなりボーイッシュになったとのことです。そして、ミニーちゃんも大好きに…。これはディズニー好きになるか( ^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルレポNo.32

2016-10-21 21:19:07 | 選手からのメッセージ
こんばんは!

さとちゃんです\(^o^)/

合宿3日目の今日は朝4時半からコースの試走に行ってまいりました🏃
そこでの1枚がこれです📷✨
駅と思えない外見にとても魅力を感じるさとちゃんでした😊

午前は熊谷陸上競技場周辺でjog。その後は社長のご好意で焼肉を食べに行きました😋🍴
有難い限りです🙇

明日が最終日なのでまた頑張ります😤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ第57回東日本実業団対抗駅伝 No.11

2016-10-21 07:51:07 | ご連絡
今朝は4時半に熊谷を出発。一路、埼玉県庁へ。
さあ、何をするかといいますと、駅伝には必須のコース下見。
いわゆる試走です。
もちろん、歩道を走ります。
選手は、スタートから、自身で何ヵ所かポイントを決めてスパートする場所やラップタイムを確認するところをチェックします。

前回とはまた違う区間を試走し、各選手ともどの区間でも走れる準備をしています。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま日記vol.671

2016-10-21 07:39:28 | 選手からのメッセージ
おはようございます(●´ω`●)
こだまです。

合宿3日目。
朝練と朝食が終わりました。

練習は、7区のコースを走りました。
朝から風が吹いていたので、本番さながらの向かい風を体感することができました。向かい風大歓迎!

朝食はこんな感じ。

ゆでたまごは3個食べました。
※尚、卵は完全栄養食品なので1日1個食べれば良いそうですね。でも旨いから…つい(o´∀`)b
これからシャワーを浴びて、新聞読んで寝ます。

最後に、奥さんから送られてきた娘の写真。

アリエルがお気に入りになったそうです。プリンセス全員好きになるかなぁ(^ー^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルレポNo.31

2016-10-20 20:18:07 | 選手からのメッセージ
こんばんは!

2日連続のテルレポの時間です😉

熊谷合宿2日目は、熊谷陸上競技場脇の歩道を使用し、1kmを10本行いました🏃今日の熊谷は本番さながらの強風に見舞われ、本番を想定した良い練習が出来ましたd(^_^o)写真はマネージャーが撮影してくれた写真です。走り終わって間もないさとちゃんかと思われます😅

午後も体を動かしみんなで大戸屋に食事に行きました😋🍴
王道の唐揚げ定食を平らげました😋🍽✨

これからお風呂に入り、トレーナーさんの治療を受けてきます(´-`*)ヘ(´∀`ヘ)モミモミ

話は変わりますが、今日はプロ野球のドラフト会議でした。私は児玉キャプテンと同じくらいのジャイアンツファンです⚾️我が巨人軍は第一希望の選手は取れませんでしたが来年におおいに期待してます😤

私の親父も高卒でドラフトにかかり、とある球団に行った親父の凄さをドラフト会議の日になるとひしひしと感じております🙇

また明日も更新致しますので、見ていただけたらありがたいと思います😊

それではおやすみなさい😪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ第57回東日本実業団対抗駅伝 No.10

2016-10-20 18:22:16 | ご連絡
調整合宿2日目は、今合宿のメイントレーニングを行いました。


7区の給水ポイント周辺の直線コースで風を感じながらの練習。

以前から対策として実施したかったトレーニングを予定よりもよいタイムで無理なく走り終えることができました。

そして今日は、にじいろ接骨院の若松先生が超音波治療器持参で来てくださいました。
15時から21時半まで選手全員が治療をうけます。
ありがたいことです!

『にじいろ接骨院』はオープンして2年。
若松先生の腕は確かです。陸上競技をしている方には特にオススメですよ。
東武東上線『鶴瀬駅』から徒歩8分。小走り3分!



昨夜は、日清食品さんの選手たちが、熊谷のレストランで食事をしていました。
2週間後には同じ大会で勝負です。
まだまだ遠く及びませんが、ついていきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま日記vol.670

2016-10-20 14:54:00 | 選手からのメッセージ
こんにちは(●´ω`●)
こだまです。

午前練習とお昼ご飯が終わりました。

練習は熊谷スポーツ文化公園陸上競技場近くで走りました。


当日も吹くであろう強烈な向かい風を体感することができました。全員良い練習ができ、駅伝に向けて弾みをつけられる結果となりました。

写真は練習後ですが、旗の揺れ方を見てもらえばどれだけ強風かわかるかと思います。走り方は若干大げさですが…。

お昼ご飯はジョナサンです。

日替わりランチとドリンクバー。
ドリンクはアンバサばかり飲んでいました。

これから午後練習に備えまた寝ます。
合宿とは、食う・寝る・走るを指すのです(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま日記vol.669

2016-10-20 07:37:00 | 選手からのメッセージ
おはようございます(●´ω`●)
こだまです。

珍しく朝から更新です…いや朝にアップしたことなんてあったか(・_・;)

さて、5時半から練習を行い、朝食をいただきました。

パン2種、ゆでたまご2個、コンソメスープ、オレンジジュース

栄養的に足りないのだろうけど、普段の朝食はおにぎり一個とかなので、充分です(^_^)v

ゆでたまごが旨い!

ゆでたまごをたべるこだま。
※間違い探しではありません。

とてもおいしかったので、部屋に一個持って帰りました。

これから少し休んで、午前練習頑張ります(o´∀`)b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする