おはようございます

。
今日は、あちこちで卒業式が有るのでしょうか
正装のお母さん達を朝から小学校や幼稚園の近くで見かけました。
皆さん、人生の節目のいい思い出をたくさん作って下さいねー
さて前回から、連載の途中で止まっているものを頑張って書いています。
今日は、スペインです。
いや、スペイン
も途中で止まっていました
すみません。


人気ブログランキング!参加中!
あつかましいですが

ワンクリックお願いします
では、
ミハスの街の続きです。
地中海を見下ろす街ミハスを満喫した翌日
グラナダのアルハンブラ宮殿を観光しました。
ここも、きれいでした。
景色はもちろんきれいなのですが、建築家の私としては、ガーデニングや
レンガ造の外観デザインも非常にバランスが良いと感じました。
建物も大きいのでこれだけ大胆にレンガの貼り分けでデザインしても
バランスがいいように見えるのでしょうか
レンガで造られたアーチにグリーンをうまく配置しています。
アーチ部分の拡大写真

レンガとレンガを引っ付ける目地部分の広さにご注目下さい。
日本では、セメント色のグレーで約1センチ幅が主流ですが
写真のものは、3~4センチはありそうです。
添乗員さんに聞いてみましたが、ここで取れる土はほとんどが
赤土の粘土質系で、その土で作っているので街全体が赤茶色に
統一感の有る景色になるのだそうです。
ちょっと短いけど つづく・・・。
3月29日(土)・30日(日)
完成見学会まで後8日

お問い合わせは
得々情報 から

人気ブログランキング!参加中!

ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す
有難うございます。
西播地域でこだわりの家を建てるなら