おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
今日も本格夏日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
です。頑張って行きましょう
先日、和風リフォームをご紹介させていただきましたが
セルビーの和風もなかなかなものなので、特集にしてみました。
いろんなパターンがあるので見てください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/46a94179793c16081d2f336029bb0e05.jpg)
普段は、ツーバイフォー・輸入住宅をメインにさせていただいているのですが
本当は和風も得意で、桧4寸柱やケヤキの大黒柱・書院等本格和風も設計しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
これは、縁側付き本間8帖の間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
二間続きの和室ですが、南欧風新築の中の和室だったので廊下床のパイン材の
色に合わせて柱や障子を塗装しました。
障子のデザインもオリジナルです。
次は、新築でも人気のLDKとフルオープンの建具で仕切る和室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/36242622e621222c6745742a6c252360.jpg)
LDKとの続きの場合、畳コーナー的な要素も合わせ持つので縁無し畳も人気です。
玄関ホールから直接和室に入れるドアをつけることが出来る場合、客室にも使えて便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/67439f108700529858197574d55a1547.jpg)
廻りに板場を廻してちょっとしたアクセントに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/6f312599706dc7f5a22eee7a6ac7bc5b.jpg)
奥の板場が奥行き45cmの床の間です。本格和風から考えるとかなり簡易ですが
これで若夫婦さんは十分です。
次は、大正建築風デザインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/35cb9642b7013407f65d146a22b766d8.jpg)
照明器具の光で器具のデザインが分かりにくくなっていますが
実物を見ると、全体のバランスはかなりまとまっています。
この色合いを実際お客さんと決定する場合、A4サイズの色見本で決定しないと
いけないので、なかなか勇気がいります
もう少し有るのですが長くなってしまうので
次回にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
人気ブログランキング!参加中!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
みなさーん、ココを押すんですよー
有難うございます。
西播地域でこだわりの家を建てるなら
お問い合わせは
得々情報 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
まで