友人に誘われて、行ってきました竹原市w
前日にネットであちこち調べてマップを作ってチャレンジした結果、それなりに見るべき場所は見られた様に思います。
山登りはしてないけどな~(^^;)
まずは的場海浜公園で「堤防」の撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/4c9c70d3acd451a261c06299d75b291a.jpg)
この堤防があるのは、海浜公園の奥の浜ですが、私たちが訪れた時は、手前の浜から奥の浜に続く連絡通路は「がけ崩れの危険があるので通行止め」となっていました。自己責任で通路を通って奥の浜に行って撮影しました。
奥の浜では、ジェットスキーをやっているグループが遊んでいましたけどね(^^;)人が入ってるじゃんw
その後、町並み保存地区の本川を挟んだ対岸側にある有料駐車場に車を置いて、保存地区に向かう道すがら旧「日の丸写真館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/18f5e3570a90149f02dda9f15971cdf5.jpg)
現在営業している日の丸写真館とは違う場所にあるので要注意w
この建物は本川に面した信号のある小さな交差点にありました。
町並み保存地区では「愛宕神社」「ぎゃらりい梅谷」「ほり川」を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6c/44419a31d33949dc8a8799af5a4e027d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/df69a3705de01a74144963d5b2d14f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/267dc0b1caa476399c5c45b93e8a4f79.jpg)
食事も「ほり川」で竹原焼(950円)を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/996a96369a3ae1f2249152f726dd7e45.jpg)
いくら観光客相手とはいえ、お好みってこんなに高かったっけ?(T_T)
その他にも「修景広場入口の竹垣」「西方寺+普明閣」「茶房ゆかり」「本町三丁目11看板」も保存地区をぶらつきながら撮影しました。
保存地区を出て、楓が川に落っこちかけた「新港橋」周辺を撮影し、その足で南に歩いて「呉線を跨ぐ185号線オーバーパスと歩道橋」を撮影した後、車に戻って竹原港に向かい桟橋でフェリーを見てから、「たまゆらHPのトップ絵の風景」がある場所に移動して撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/566588c0ca74f9edff16702aa6fa1a0f.jpg)
保存地区と並行して流れる本川を上流方向に暫く走って、左手に見える変電設備を越えたすぐのところが目的の場所でした。
以上、駆け足で廻りましたが、竹原での滞在時間は食事を含めて約4時間程度。
尾道を廻るより全然楽でした(^_^;)
第2話がオンエアされたら、また補完に行くかなぁ? いや、もういいか(^◇^;)
前日にネットであちこち調べてマップを作ってチャレンジした結果、それなりに見るべき場所は見られた様に思います。
山登りはしてないけどな~(^^;)
まずは的場海浜公園で「堤防」の撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/4c9c70d3acd451a261c06299d75b291a.jpg)
この堤防があるのは、海浜公園の奥の浜ですが、私たちが訪れた時は、手前の浜から奥の浜に続く連絡通路は「がけ崩れの危険があるので通行止め」となっていました。自己責任で通路を通って奥の浜に行って撮影しました。
奥の浜では、ジェットスキーをやっているグループが遊んでいましたけどね(^^;)人が入ってるじゃんw
その後、町並み保存地区の本川を挟んだ対岸側にある有料駐車場に車を置いて、保存地区に向かう道すがら旧「日の丸写真館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/18f5e3570a90149f02dda9f15971cdf5.jpg)
現在営業している日の丸写真館とは違う場所にあるので要注意w
この建物は本川に面した信号のある小さな交差点にありました。
町並み保存地区では「愛宕神社」「ぎゃらりい梅谷」「ほり川」を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6c/44419a31d33949dc8a8799af5a4e027d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/df69a3705de01a74144963d5b2d14f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/267dc0b1caa476399c5c45b93e8a4f79.jpg)
食事も「ほり川」で竹原焼(950円)を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/996a96369a3ae1f2249152f726dd7e45.jpg)
いくら観光客相手とはいえ、お好みってこんなに高かったっけ?(T_T)
その他にも「修景広場入口の竹垣」「西方寺+普明閣」「茶房ゆかり」「本町三丁目11看板」も保存地区をぶらつきながら撮影しました。
保存地区を出て、楓が川に落っこちかけた「新港橋」周辺を撮影し、その足で南に歩いて「呉線を跨ぐ185号線オーバーパスと歩道橋」を撮影した後、車に戻って竹原港に向かい桟橋でフェリーを見てから、「たまゆらHPのトップ絵の風景」がある場所に移動して撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/566588c0ca74f9edff16702aa6fa1a0f.jpg)
保存地区と並行して流れる本川を上流方向に暫く走って、左手に見える変電設備を越えたすぐのところが目的の場所でした。
以上、駆け足で廻りましたが、竹原での滞在時間は食事を含めて約4時間程度。
尾道を廻るより全然楽でした(^_^;)
第2話がオンエアされたら、また補完に行くかなぁ? いや、もういいか(^◇^;)