購入してから一週間弱でのファーストインプレッションです。
ARW22との比較ですので、甘めの評価になっていると思います(^^;)
【デザイン】
・黒い(^^;) なんかカッコいいw
・電源ボタンとディスクトレー開閉ボタンが本体正面ではなく、本体上面という不思議な位置についている。
【操作性】
・やっと録画モードを気にせず「追っかけ再生」が出来る~(^^;) ARW22はHDで録画しないと出来ないのにHDD容量が250MBしかなかったのでHDモードでの録画はほぼ無理でした…。
・リモコンの使い勝手に多少の違いはありますが、戸惑うほどではありませんでした。
・録画設定画面などでの「決定」ボタン押下後の反応が少し遅く感じます。 ARW22の頃と大差無しかぁ。
・「追っかけ再生」時にチャプターが切れないのがちょっと不満(^^;)
・録画した番組のフォルダがワンボタンで出ると良かったんですが、リモコンにはそういうボタンは無いようです。
・文字の打ち込みはケータイ電話と同じような打ち込み方法になってますね。予測変換もついてるので、暫く使えば辞書が鍛えられるでしょう。ARW22の文字入力は特殊すぎた…w
・番組表や録画リストなどの画面の表示文字のサイズがリモコンから大小2段階で切り替えられます。
【録画画質】
・現在はスカパーを「DR」、地デジとBSを「2倍」で録ってます。40型REGZAで見るには充分な画質だと思います。この設定で約170時間位録れるようです。オールDRだと90時間位みたいです。
・画像エンジンが進化してますね(^_^) ARW22だとSPモードで録画したものは動きが激しいシーンだと出力計算が追い付かなかったのか、映像に細かい横縞が出てましたが、BD-Tでは同じSPモードで録画したDVDを再生しても横縞は出ませんでした。
【音質】
・TVのスピーカーでの出力では特に問題は感じられません。
【録画機能】
・最近の機種では当然なのかもしれませんが、毎週録画にしておくと翌週が前後3時間位ずれても見つけて録るとか、キーワードを決めておけば勝手に探して録るとか、色々な意味で頭良いですね(^^;)びっくりです。
・録画目的番組の数秒前から録画記録されるようで、今のところ番組頭が切れた事は無いです。
・この機器を買う時にBD-T1100と迷ったんですが、1100は外付けHDDを直接録画先に指定できないような事をどこかで読んだので、今は使ってないけど将来的に使うかもしれない外付けHDDのために1300にしました。
【編集機能】
・チャプター打ち込みは、ARW22と同様にリモコンにある「チャプターマーク」ボタンで打てるので、チャプター切りが楽です。
・編集画面に「タイムバー」が出るので、要らないチャプターを選択するときに判りやすくて助かります。
・録画番組の編集作業に「ジョグダイヤル」があると便利なんですが…、今はそんなものが付いたリモコンなんて見た事ないしなぁ(^^;)、流石に無理ですねw
・番組消去は、リモコンの「消去」ボタンで消去番組選択画面に飛べます。
【入出力端子】
・HDMIで繋いでいるので、その他の出力は使ってません。HDMIケーブルが1本付属しているので、新たに購入しなくて良いのは嬉しいですね♪
・本体背面に外付けHDD用USB端子がありますが、現状で増設をしてないので能力の程は不明です。
【サイズ】
・ARW22と比べると、奥行きが2/3くらいしかありません。小さくなったし、重量も軽くなったなぁ(^^;)
【その他気付いた事】
・内臓HDDのヘッドの動作音がします。本体のHDD廻りの防音が甘いようです。真夜中に予約録画した時に、カリ…、カリカリ…、というネズミでもいるのか? と思うような音がしました。微かですが耳障りではありました。
ARW22との比較ですので、甘めの評価になっていると思います(^^;)
【デザイン】
・黒い(^^;) なんかカッコいいw
・電源ボタンとディスクトレー開閉ボタンが本体正面ではなく、本体上面という不思議な位置についている。
【操作性】
・やっと録画モードを気にせず「追っかけ再生」が出来る~(^^;) ARW22はHDで録画しないと出来ないのにHDD容量が250MBしかなかったのでHDモードでの録画はほぼ無理でした…。
・リモコンの使い勝手に多少の違いはありますが、戸惑うほどではありませんでした。
・録画設定画面などでの「決定」ボタン押下後の反応が少し遅く感じます。 ARW22の頃と大差無しかぁ。
・「追っかけ再生」時にチャプターが切れないのがちょっと不満(^^;)
・録画した番組のフォルダがワンボタンで出ると良かったんですが、リモコンにはそういうボタンは無いようです。
・文字の打ち込みはケータイ電話と同じような打ち込み方法になってますね。予測変換もついてるので、暫く使えば辞書が鍛えられるでしょう。ARW22の文字入力は特殊すぎた…w
・番組表や録画リストなどの画面の表示文字のサイズがリモコンから大小2段階で切り替えられます。
【録画画質】
・現在はスカパーを「DR」、地デジとBSを「2倍」で録ってます。40型REGZAで見るには充分な画質だと思います。この設定で約170時間位録れるようです。オールDRだと90時間位みたいです。
・画像エンジンが進化してますね(^_^) ARW22だとSPモードで録画したものは動きが激しいシーンだと出力計算が追い付かなかったのか、映像に細かい横縞が出てましたが、BD-Tでは同じSPモードで録画したDVDを再生しても横縞は出ませんでした。
【音質】
・TVのスピーカーでの出力では特に問題は感じられません。
【録画機能】
・最近の機種では当然なのかもしれませんが、毎週録画にしておくと翌週が前後3時間位ずれても見つけて録るとか、キーワードを決めておけば勝手に探して録るとか、色々な意味で頭良いですね(^^;)びっくりです。
・録画目的番組の数秒前から録画記録されるようで、今のところ番組頭が切れた事は無いです。
・この機器を買う時にBD-T1100と迷ったんですが、1100は外付けHDDを直接録画先に指定できないような事をどこかで読んだので、今は使ってないけど将来的に使うかもしれない外付けHDDのために1300にしました。
【編集機能】
・チャプター打ち込みは、ARW22と同様にリモコンにある「チャプターマーク」ボタンで打てるので、チャプター切りが楽です。
・編集画面に「タイムバー」が出るので、要らないチャプターを選択するときに判りやすくて助かります。
・録画番組の編集作業に「ジョグダイヤル」があると便利なんですが…、今はそんなものが付いたリモコンなんて見た事ないしなぁ(^^;)、流石に無理ですねw
・番組消去は、リモコンの「消去」ボタンで消去番組選択画面に飛べます。
【入出力端子】
・HDMIで繋いでいるので、その他の出力は使ってません。HDMIケーブルが1本付属しているので、新たに購入しなくて良いのは嬉しいですね♪
・本体背面に外付けHDD用USB端子がありますが、現状で増設をしてないので能力の程は不明です。
【サイズ】
・ARW22と比べると、奥行きが2/3くらいしかありません。小さくなったし、重量も軽くなったなぁ(^^;)
【その他気付いた事】
・内臓HDDのヘッドの動作音がします。本体のHDD廻りの防音が甘いようです。真夜中に予約録画した時に、カリ…、カリカリ…、というネズミでもいるのか? と思うような音がしました。微かですが耳障りではありました。