バンダイのメカコレクション「宇宙ビートル」(^_^;)
長谷川のヤツは持ってるんですけど、アレだと組み立てる時間が取れないので、パチ組みでちょいちょいと作れそうなバンダイ版を買ってみました。
定価は540円だけど、Amazonで273円…、約半額だな(^^;)
他に買うものがあって「ついで買い」だったので、送料は掛かってません(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/47/21d5439085cd6c65771104cd89de8f43.jpg)
いつもながらAmazonの箱はでかいなぁ。 規格の箱だから仕方ないんでしょうけど過剰梱包って気がするわ~w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/aa8201d17d271ae8e0308868c8904b01.jpg)
中に入ってたのは長さ15cm程度のちっちゃな箱だもんなぁ(^_^;)
早速開梱♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/6ebd045ffd414eaf4e67860ed43cfba6.jpg)
箱裏に組み立て説明とか、昭和のプラモデル臭がしててすっげ~良いわ~(^^;)
結局、接着して、パーティングライン消して、塗装して、ってなりそうで怖いw
いや、絶対手間を掛けないぞ~。
そんなことしてたら原型いじる時間がなくなっちゃう(^◇^;)
長谷川のヤツは持ってるんですけど、アレだと組み立てる時間が取れないので、パチ組みでちょいちょいと作れそうなバンダイ版を買ってみました。
定価は540円だけど、Amazonで273円…、約半額だな(^^;)
他に買うものがあって「ついで買い」だったので、送料は掛かってません(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/47/21d5439085cd6c65771104cd89de8f43.jpg)
いつもながらAmazonの箱はでかいなぁ。 規格の箱だから仕方ないんでしょうけど過剰梱包って気がするわ~w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/aa8201d17d271ae8e0308868c8904b01.jpg)
中に入ってたのは長さ15cm程度のちっちゃな箱だもんなぁ(^_^;)
早速開梱♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/6ebd045ffd414eaf4e67860ed43cfba6.jpg)
箱裏に組み立て説明とか、昭和のプラモデル臭がしててすっげ~良いわ~(^^;)
結局、接着して、パーティングライン消して、塗装して、ってなりそうで怖いw
いや、絶対手間を掛けないぞ~。
そんなことしてたら原型いじる時間がなくなっちゃう(^◇^;)
久々に飲み会をしてきました。
「83℃の八海さん」と「GKオペレーションのかなぐささん」と3人で居酒屋談義(^_^;)
八海さんとはイベントで顔を合わせるんですが、かなぐささんはここのところイベント参戦してないので、久々に顔を見せてもらいました。
八海さんと次に会えるのは、早くて正月…、遅ければ2月のワンフェス冬かなぁ。
かなぐささんとはいつ会えるんだろ?w
まぁ、お二人とも元気そうで何よりでした。
「83℃の八海さん」と「GKオペレーションのかなぐささん」と3人で居酒屋談義(^_^;)
八海さんとはイベントで顔を合わせるんですが、かなぐささんはここのところイベント参戦してないので、久々に顔を見せてもらいました。
八海さんと次に会えるのは、早くて正月…、遅ければ2月のワンフェス冬かなぁ。
かなぐささんとはいつ会えるんだろ?w
まぁ、お二人とも元気そうで何よりでした。
ウチの隣は「空き家」で、年に数回持ち主の家族がやってきて数日家の事をしてる様です。
一昨日から隣が騒がしくしていました。
どうやら伸び放題になった庭木の剪定に来たらしく、ウチとの境界にあるウチの生垣の隣の敷地に飛び出してる枝も払っている様子。
そして今朝、隣との境界になってるウチの路地に行ってみると、ウチ側の枝もばっさり切り払ってる。
それだけならまだしも、切った枝はウチの路地にゴッソリ落としっぱなしで居なくなってる。
まぁ、以前「好きなように切ってもらってかまいません」とは言ったけど、切ったんなら片付けるのが礼儀ってもんだろう?
こいつら馬鹿なの?
腹が立って、捨てられた枝を隣の敷地に放り込んでやろうかとも思ったんですが…。
少し冷静になって
「自分では多分今年も剪定なんてしなかっただろうから、切って頂いたと思うことにしようか」
と、自分を納得させて、切り落とされた枝を片付けました。
なんだかなぁ…。
一昨日から隣が騒がしくしていました。
どうやら伸び放題になった庭木の剪定に来たらしく、ウチとの境界にあるウチの生垣の隣の敷地に飛び出してる枝も払っている様子。
そして今朝、隣との境界になってるウチの路地に行ってみると、ウチ側の枝もばっさり切り払ってる。
それだけならまだしも、切った枝はウチの路地にゴッソリ落としっぱなしで居なくなってる。
まぁ、以前「好きなように切ってもらってかまいません」とは言ったけど、切ったんなら片付けるのが礼儀ってもんだろう?
こいつら馬鹿なの?
腹が立って、捨てられた枝を隣の敷地に放り込んでやろうかとも思ったんですが…。
少し冷静になって
「自分では多分今年も剪定なんてしなかっただろうから、切って頂いたと思うことにしようか」
と、自分を納得させて、切り落とされた枝を片付けました。
なんだかなぁ…。
パーツの勘合の隙間埋めに、超久々というか8年ぶりにポリパテを購入しました(^_^;)
タミヤのチューブ入りのヤツを買ったんですが、硬化剤が黄色い!?
昔は緑色だったように記憶してたんですが…。
なんか黄色って毒々しい色だな(^^;)
隙間からヤバいものが噴き出してるみたいでちょっと怖いぞw
しっかし、8年ぶりにポリパテ使うと臭いが強烈ですわ~(^_^;)
思わずむせてしまいましたww
もう、メインの造形素材としてポリパテを使うのは私には無理だなw
エポパテは殆んど臭いませんからね~(^_^)
私の造形方法にはエポパテの材料特性の方が合ってる気がします。
タミヤのチューブ入りのヤツを買ったんですが、硬化剤が黄色い!?
昔は緑色だったように記憶してたんですが…。
なんか黄色って毒々しい色だな(^^;)
隙間からヤバいものが噴き出してるみたいでちょっと怖いぞw
しっかし、8年ぶりにポリパテ使うと臭いが強烈ですわ~(^_^;)
思わずむせてしまいましたww
もう、メインの造形素材としてポリパテを使うのは私には無理だなw
エポパテは殆んど臭いませんからね~(^_^)
私の造形方法にはエポパテの材料特性の方が合ってる気がします。
がっつりぶった切る時に使ってる「タミヤ クラフトツール 薄刃クラフトのこ」が、余りにも切れなくなったので刃を交換しました。
製品自体はオルファのOEM品なので、当然オルファの替え刃が使える訳で…(^_^;)
この鋸の刃を交換したのは初めてでしたが、替え刃の台紙の裏に書いてあった交換方法でキチンと交換できました(^_^)
さぁ、切るぞ~~w、って、当面切るものがないんですがwww
製品自体はオルファのOEM品なので、当然オルファの替え刃が使える訳で…(^_^;)
この鋸の刃を交換したのは初めてでしたが、替え刃の台紙の裏に書いてあった交換方法でキチンと交換できました(^_^)
さぁ、切るぞ~~w、って、当面切るものがないんですがwww
今日から冬フェスの参加申し込みが解禁されたので、早速、申し込みをしました(^_^)
この夏で「ごちうさ」のチノとココアは販売終了とさせて頂いたので、次回の冬フェスは新作のみで臨みます(^^;)
さあ、バリバリ作るぞ~!\(^o^)/
今夏、版権が降りなかった「魔法少女チノ」については、「展示」という方向で申請してみました。
もし、展示の許可が下りれば、完成品をお披露目できるのですが…、はてさて?w
この夏で「ごちうさ」のチノとココアは販売終了とさせて頂いたので、次回の冬フェスは新作のみで臨みます(^^;)
さあ、バリバリ作るぞ~!\(^o^)/
今夏、版権が降りなかった「魔法少女チノ」については、「展示」という方向で申請してみました。
もし、展示の許可が下りれば、完成品をお披露目できるのですが…、はてさて?w
ほぼ事実に即した内容なんでしょうけど、多少の脚色はされてるだろうから完全に「ノンフィクション」とは言えないかな?
山一證券って凄まじくコンプライアンスが遵守されてなかったんだなぁ…。
まぁどこの会社でも、上席に座ってる連中は自分の地位を守る事に汲々として責任取りたがらないから、膿やら汚泥やらを溜め込んじゃうんでしょうね。
でも、それを次世代に「申し送り」しちゃ駄目ですよね(T_T)
今の三菱自動車も、こういう風にノベルにされたら色々暴露されるんだろうけど、結局日産に会社ごと身請けしてもらったから都合の悪い事はみんな隠蔽しちゃってるんだろうね。
会社も個人も同じ部分があって「変なものを溜め込まずに、早めに吐き出して必要なら謝罪する」っていう姿勢が生き延びるコツなんでしょうねぇ(^_^;)
山一證券って凄まじくコンプライアンスが遵守されてなかったんだなぁ…。
まぁどこの会社でも、上席に座ってる連中は自分の地位を守る事に汲々として責任取りたがらないから、膿やら汚泥やらを溜め込んじゃうんでしょうね。
でも、それを次世代に「申し送り」しちゃ駄目ですよね(T_T)
今の三菱自動車も、こういう風にノベルにされたら色々暴露されるんだろうけど、結局日産に会社ごと身請けしてもらったから都合の悪い事はみんな隠蔽しちゃってるんだろうね。
会社も個人も同じ部分があって「変なものを溜め込まずに、早めに吐き出して必要なら謝罪する」っていう姿勢が生き延びるコツなんでしょうねぇ(^_^;)
今しがた、裏庭で秋の虫が鳴き始めました。
今年は早いな…(^_^;)
ツクツクホーシが鳴きはじめたのが7月29日で、今日は秋の虫…。
去年に比べて2週間は早い…。 やはり今年は夏が短いのかな?w
今年は早いな…(^_^;)
ツクツクホーシが鳴きはじめたのが7月29日で、今日は秋の虫…。
去年に比べて2週間は早い…。 やはり今年は夏が短いのかな?w
早々と冬WFの宿を押えました(^_^)
今夏、お世話になったフランクスさんに来冬も投宿です!
さてさて、冬はオール新作(再販なし)で挑むから頑張って原型作らないとね~(^^;)
今夏、お世話になったフランクスさんに来冬も投宿です!
さてさて、冬はオール新作(再販なし)で挑むから頑張って原型作らないとね~(^^;)
もうすぐ車検なのでタイヤを新調しました。
ネットで買ったタイヤはこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/34dba076fb64ce183c17c3a669c3d73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/e5d739703ab58d1ee6feeb66cf9bc061.jpg)
「DUNLOP LE MANS 4」
エコタイヤよりチョイ上のグレードの所謂コンフォートタイヤと言うヤツですね(^^;)
料金はタイヤ4本送料込みで、21,280円(税込)
ノートを中古で買った時に履いてたのが「ヨコハマ ECOS」だったのですが、2010年製造のタイヤで6年経過していたので、リムサイドに結構なヒビが入っててゴムが硬くなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/0e1caf7178afab7c4f17de5a0c7504a4.jpg)
今回履き替えたタイヤが通販ショップに在庫がなく「お取り寄せ」だった事もあり、届いたタイヤの製造時期は2016年23週(6月第1週)と出来立てほやほやの製品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/89/f53533f950cb8b101351ea2cfcf51d1c.jpg)
通販でタイヤを買ったのは、持ち込みタイヤ取付専門ショップが広島にあるのをネットで見つけたからです。
こちらが今回持ち込んだショップの「タイヤ交換広島」さん↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/8c73365b561ee03bbf18c05961112097.jpg)
ジャッキアップされて「亀さん」になったノートです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/c8198838ff0022d64e30928b3acd3a0c.jpg)
タイヤのラベルシールがいっぱい貼ってありましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/2392d671a4bc349aeba8e4eadb7f2f1a.jpg)
作業は非常にスムーズで4本の交換を30分程度で済ませていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/7f4423b1951e3eb6ccd0389bf495abb4.jpg)
料金は、タイヤ交換(脱着+バランス取り+廃タイヤ処分)+バルブ4本交換を含めて、8,338円(税込)
今回のタイヤ交換にかかった総額は、29,618円でした。
ウチの近くのタイヤセレクトさんで見積もってもらったら、36,000円(税込)と言われてたので、約6,400円ほど得しました(^_^)
履き替えたタイヤはこんな感じです(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/2f2feccb55639fd0da5eebca0897628d.jpg)
ショップから帰宅する際のタイヤの感触は…
・ハンドリングが軽くなった
・柔らかくてふにゃっとしてる気がする
・コーナーリングで「バチバチバチ」ってノイズが出るのは、サイドのグルーブがやや固めのコンパウンドなのか、内部構造なのか?
・直進中はなんか「ゴー」っていう低いロードノイズがします。 吸音スポンジが入ってるから静かなんじゃないの?w
という感じなのですが、無性に気になる程度ではないです。
まだ履き替えたばっかりなので判りませんが「雨の日のブレーキングでしっかり止まる事」と「燃費が上がる」といいなぁ(^^;)
まぁしばらく乗れば慣れるでしょうw
ちなみに、新品の溝の深さはセンターグルーブの溝で6.5mmでした(^^;)
ネットで買ったタイヤはこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/34dba076fb64ce183c17c3a669c3d73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/e5d739703ab58d1ee6feeb66cf9bc061.jpg)
「DUNLOP LE MANS 4」
エコタイヤよりチョイ上のグレードの所謂コンフォートタイヤと言うヤツですね(^^;)
料金はタイヤ4本送料込みで、21,280円(税込)
ノートを中古で買った時に履いてたのが「ヨコハマ ECOS」だったのですが、2010年製造のタイヤで6年経過していたので、リムサイドに結構なヒビが入っててゴムが硬くなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/0e1caf7178afab7c4f17de5a0c7504a4.jpg)
今回履き替えたタイヤが通販ショップに在庫がなく「お取り寄せ」だった事もあり、届いたタイヤの製造時期は2016年23週(6月第1週)と出来立てほやほやの製品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/89/f53533f950cb8b101351ea2cfcf51d1c.jpg)
通販でタイヤを買ったのは、持ち込みタイヤ取付専門ショップが広島にあるのをネットで見つけたからです。
こちらが今回持ち込んだショップの「タイヤ交換広島」さん↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/8c73365b561ee03bbf18c05961112097.jpg)
ジャッキアップされて「亀さん」になったノートです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/c8198838ff0022d64e30928b3acd3a0c.jpg)
タイヤのラベルシールがいっぱい貼ってありましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/2392d671a4bc349aeba8e4eadb7f2f1a.jpg)
作業は非常にスムーズで4本の交換を30分程度で済ませていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/7f4423b1951e3eb6ccd0389bf495abb4.jpg)
料金は、タイヤ交換(脱着+バランス取り+廃タイヤ処分)+バルブ4本交換を含めて、8,338円(税込)
今回のタイヤ交換にかかった総額は、29,618円でした。
ウチの近くのタイヤセレクトさんで見積もってもらったら、36,000円(税込)と言われてたので、約6,400円ほど得しました(^_^)
履き替えたタイヤはこんな感じです(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/2f2feccb55639fd0da5eebca0897628d.jpg)
ショップから帰宅する際のタイヤの感触は…
・ハンドリングが軽くなった
・柔らかくてふにゃっとしてる気がする
・コーナーリングで「バチバチバチ」ってノイズが出るのは、サイドのグルーブがやや固めのコンパウンドなのか、内部構造なのか?
・直進中はなんか「ゴー」っていう低いロードノイズがします。 吸音スポンジが入ってるから静かなんじゃないの?w
という感じなのですが、無性に気になる程度ではないです。
まだ履き替えたばっかりなので判りませんが「雨の日のブレーキングでしっかり止まる事」と「燃費が上がる」といいなぁ(^^;)
まぁしばらく乗れば慣れるでしょうw
ちなみに、新品の溝の深さはセンターグルーブの溝で6.5mmでした(^^;)