「まだ聴いてないネットラジオのファイルを原型作業中にも聴けないか?」という命題がありまして・・・(^_^;)
方法・・・
1・デスクトップPCからケーブルを延ばして作業場所にスピーカーを設置する。
2・デスクトップPCからBluetoothで飛ばして作業場所に設置した何がしかのレシーバーのスピーカーで聴く。
3・ノートPCを一台購入して作業場所に置く。
4・その他・・・
など色々考えてたんですが、数日前にamazonをザッピングしてる時に面白そうなスピーカーを見つけました。
それがコチラ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c8/3ea8c2493977e723849bfb0287e724cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c8/3ea8c2493977e723849bfb0287e724cd.jpg)
充電式で、BLUETOOTH 4.2をサポートしてるので、置き場を選ばず「方法2」が出来るじゃないか!(^_^)
他にも値段が違うけど中身は絶対同じだよね、って商品がいっぱい出てきた。
amazonHPの商品の説明に「micro SDカード再生が可能」となってる。
説明書きとカスタマーレビューをあちこち読み進めると・・・
・起動時のアナウンスが大音量である。
・電源投入毎に音量レベルがリセットされて大音量になる。
・音が割れる。
・ボリューム調整がし辛い。
・低音が無い。
・USBメモリからMP3が再生できない
など、随分辛らつな評価もありましたし
・聴いている途中で電源を切ると、次に再生する時に聞いていた曲の頭からになる(レジュームが効かない)
と言うのもあったんですが、他のレビューを見ると
・一時停止してから電源を切ると、一時停止した場所から再生できる。
というのも有ったり・・・(´・ω・`)
これは、amazonでいつも起こる「激安価格で販売されてる商品に必要以上に高性能を期待する人たちが辛らつなコメントを書き込んでる」パターンだな(^_^;)と理解しました。
実際、2千円もしない価格で販売されてる商品に何を期待してるんでしょうかねぇw
私は、MP3(ネットラジオの録音)ファイルがmicroSDで聴ければOK & 多少の問題には目を瞑れる自信がある(^^;)のでダメ元で購入してみました。
購入した結果は・・・
・起動時のアナウンスが大音量である。→ ○ 確かに強烈な音圧ですね(^_^;)これは酷いわw
・電源投入毎に音量レベルがリセットされて大音量になる。→ x アナウンス以外は音量レベルは保持されているようです
・音が割れる。→ x 気にならないけどなぁw
・ボリューム調整がし辛い。→ △ 慣れればある程度の調整は出来ます
・低音が無い。→ 金額考えろ~w、文句があるならBOSEでも何でも良いから諭吉が飛ぶような高いのを買う事です
・USBメモリからMP3が再生できない。→ ○ 私も出来ませんでした。まぁ私はmicroSDで再生するのでOKですが・・・。
・一時停止してから電源を切ると、一時停止した場所から再生できる。→ ○ 出来ました(^_^)
アナウンス音以外はぼちぼち普通に使えるじゃん(^_^;) レビューに輩の文句多すぎだよw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a6/6ddfcd70edf2e669df310032c5ce790f.jpg)
お彼岸と言う事で墓参りに尾道まで行ったので、お昼を「藤半」で食べました(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/a47a74a38325a9112f4a83e1f466d1ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/5da9f6b449ef66c4c0f7910e3c61d577.jpg)
今回チョイスしたのは「和定食」。 結構ボリュームあるな(^^;)
ご飯はおかわりOKとの事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e7/a3700a30706b623322f70bef5090b89b.jpg)
そして、藤半から徒歩2分のところにある寿司屋「宮徳」で、晩御飯用のちらし寿司を調達w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/26/8f7e4709e3a3c827deb7423a52ef3b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/efb71516987522a98255777bae42f9a4.jpg)
ウマ~(^_^)
1月末に裏庭の植栽をばっさりやってもらいまして。
上記の写真は、そのひとつの桜の木。ソメイヨシノじゃなくてサクランボの実がなるやつです。
ここまで切ると、今年は葉が出るだけだろうと思ってたんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/b7146352f2dc04c832a09a5779608975.jpg)
小さな枝に固い蕾が出てました。
自然って凄い、生命力って凄い、と感心しました。
上記の写真は、そのひとつの桜の木。ソメイヨシノじゃなくてサクランボの実がなるやつです。
ここまで切ると、今年は葉が出るだけだろうと思ってたんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/b7146352f2dc04c832a09a5779608975.jpg)
小さな枝に固い蕾が出てました。
自然って凄い、生命力って凄い、と感心しました。
「D5200を三脚から簡単に脱着したい~」と友人F氏に相談したら
「アルカスイス互換のクイックリリース買いな~、安いのあるから~」って言われたので
amazonで早速ポチりましたw
購入したのは「INPON 50mmクイックリリースクランプ+50mmクイックリリースプレートセット アルカスイス互換」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0a/aefe4b590be4b8f3d3bcd26f2b843814.jpg)
三脚の雲台の上にセットしたのがコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/367a23ac3725b9f7c5eb168c6ab0d589.jpg)
あぁ、こりゃ便利だ(^_^;)
何で早く買わなかったんだろ?ww
2014年11月に購入して、3年4ヶ月・・・。
前カゴとマッドガードを固定してるボルトが首のところからポッキリ折れました(^_^;)
走行中に「なんかガタガタ異音がするなぁ」と思ってたら、前カゴがいきなりぐわんとお辞儀してしまいましたw
「なんだなんだ? 何が起こった!?」
と、自転車を降りて調べてみると、ボルト頭が無くなって寸切状態になったボルトが抜けかけてる・・・w
折れた部分を見てみるとサビひとつないピカピカの金属断面が・・・。
「これは、経年劣化とかじゃなくて、いきなり折れたんだな~」
すぐに購入したAEON BIKEに持ち込んで、「ボルトが折れた~」と言って折れたボルトを見せると、早速修理というか新しいボルトを入れてくれました。
こちらに不備は無いらしく、作業費用は請求されませんでした(^_^;)
新しくなったのは、この部分↓の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/0addcf00034fefcc140868e9188a3039.jpg)
このボルト↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/8360f0a5f9403756d77815af0ede0b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/0addcf00034fefcc140868e9188a3039.jpg)
このボルト↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/8360f0a5f9403756d77815af0ede0b15.jpg)
3年くらいでボルトが折れるとか初めてみたわ、マジ凄ぇなww
欠陥ボルトだったのか、荷重と応力が集中しやすい場所なのか?
何十年かぶりでミュシャを見る機会に恵まれました(^_^)
前に観たときと今では年齢も自分を取り巻く環境も全く違うので、見方も随分違っていると思います。
それでも・・・
うん! ミュシャはやっぱり良いなぁ。
フィギュアに何かフィードバックできると良いんですが・・・(^_^;)
前に観たときと今では年齢も自分を取り巻く環境も全く違うので、見方も随分違っていると思います。
それでも・・・
うん! ミュシャはやっぱり良いなぁ。
フィギュアに何かフィードバックできると良いんですが・・・(^_^;)