あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

『芸予ブルー』_テーマカラー of 印象派_”瀬戸内シーカヤック日記”

瀬戸内シーカヤック日記: YB125SPでタンデム日帰りツーリング_三次のムギムギ&世羅高原ダリア祭り

2013年10月12日 | 旅するシーカヤック
2013年10月12日(土)3連休初日の土曜日。
数日前の予想天気図では風が強くなりそうな気圧配置だったので、妻に『土曜日は久し振りにバイクでツーリングに行こうか』 『どこへ行く?』
ということになり、話し合った結果、三次と世羅高原に決定。

朝、7時半過ぎに家を出て、タンデムのYB125SPは北へ。
今朝は、昨日までとは打って変わって寒い朝。 たった一日でまるっきり秋の空気に入れ替わった様な秋の一日。
少し震えながら走り、途中でバイクを停めて重ね着したほど。

『一日でこんなに気温が変わったら着いていけないなあ』

***

少し涼しいが快適なツーリングを楽しみ、三次に無事到着。

まずは住吉様にお参りし、今日の旅の安全を祈願。


ランチタイムまで少し時間があるので、この通りを一度歩いて見たかったという妻と一緒に、しばし町を散策。

風は強いが綺麗な青空。

石畳の道に空の青さが映える。

昔からの歴史の積み重ねを感じる事のできる街の一角。

明日から、辻村寿三郎の人形展が始まるらしい。

これは、また訪ねて来なければなるまい。

YB125SPでのツーリングを楽しむには、ちょうど良い距離である。

***

今日の最初の目的である、ムギムギさんへ。

11時半のランチタイムスタートからすぐにテーブルは埋まってしまった。
『さすが3連休の初日だね。 早めに到着して良かったなあ』

いつもの通り、二人で別々のメニューを注文し、シェアして楽しむ。

いずれのメニューも美味しそうだ。


『いただきます』 『お、これ旨いね』 『ほんと。 こっちも美味しいよ』 『あ、ほんまやなあ』

食後はコーヒーでのんびりまったり。 『ごちそうさまでした』

***

『じゃあ、世羅高原へ行ってみようか!』 三次からバイクで約25km。 クルマも少なく快適な道路を走って、世羅高原へ到着。

今は、ダリア祭が行われているという事だ。

ダリアが植えられているエリアに到達する前も、美しい園内がたっぷり楽しめる。

『うん、これは良いところだねえ』










***








『いやあダリア、綺麗だったねえ』

結局家に戻ったのは夕方5時前。 約200kmのタンデム日帰りツーリング。

夕食後、せっかくだからとムギムギ/mugimugiさんで購入してきた米粉パンの『銀連山』を妻と一緒にパクリ。

『これ、まずは何も付けずに食べた方がいいよ』と、一口食べてみた妻。 じゃあ、と一口パクリ、『おー、なんじゃこりゃあ! すげえ!!!』

『これって、すごく美味しいよねえ』 『あー、久し振りにパンで感動した!』

この銀連山は、ほんと絶品である。 これはまた是非、辻村寿三郎人形展と併せて、なんとしても仕入れにいかねばなるまい。

少し寒かったけれど、楽しいツーリングであった。 3連休の出だしは、なかなか好調である!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする