あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

『芸予ブルー』_テーマカラー of 印象派_”瀬戸内シーカヤック日記”

瀬戸内シーカヤック日記: ロードスターでオープンドライブ_世羅高原チューリップ祭り、八田原ダム、世羅のとうふ家

2017年05月06日 | 旅するシーカヤック
2017年5月5日(金) 島根半島での連泊キャンプ・シーカヤックツーリングから戻った翌日は、妻と一緒にロードスターで日帰りドライブへ。
走行距離が19万キロを超えたロードスターの幌を開け、世羅へと向かう。

***


今日は妻のリクエストで、世羅のチューリップ祭りに来たのである。

ほぼ毎年のように訪れる、この時期の世羅高原。

満開のチューリップがとても綺麗である。


***

連休ということで、混雑を避けるため朝早く来た甲斐があり、まだまだゆっくりと園内を散策できる。

それにしても驚くのは、チューリップの種類の多いこと。

色も、花びらの形も、まさに様々である。

徐々に青空が広がる中、ゆっくりと散策を楽しんだ。


***

早く来たので、まだまだ時間がある。
せっかくなので、これまで行ったことがない場所を探検に行くことに。

八田原ダムにある、夢吊橋。

知らなかったが、橋脚間距離が世界最長の橋なのだそうだ。

思ったよりもしっかりした造りの橋を、歩いて往復してみる。

***

ダム湖沿いの道を走っていると、『エレベーター使用可能』の表示が。。。
『エレベーターって???』

駐車場にロードスターを停め、歩いてみると、

どうやら、ダムの下までエレベーターで降りてみることができるようである。

こんなダム施設は初めて。
ワクワクしながら、エレベーターに乗ってみる。

***

約1分のエレベーターの旅を終え、1Fに降りると、

なんと室内の気温は13℃。 涼しくて気持ちよい!

下から見上げるダムは、なんとも壮観である。

再びエレベーターに乗り、上へと戻る。

『いやあ、このダム周辺はなかなか良い遊びのスポットだねえ』

***

途中、見つけたお店でお昼ご飯。

世羅のとうふ家。

ここでは、3種類のとうふを試すことができるという、人気の定食をお願いした。

このとうふが、醤油をかけなくても味が濃くて美味しく、木綿、ゆず、山芋の3種類の味を楽しむことができた。

そしてメインの料理の数々も素晴らしい。
どの料理もとても美味しくいただき、大満足のランチとなった。

***

今回は、これまで知らなかった世羅のスポットやお店も発見することができ、とても充実した楽しいドライブであった。

生涯不良のサラリーマン・シーカヤッカー。 さて、次はどこ行こう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする