あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

『芸予ブルー』_テーマカラー of 印象派_”瀬戸内シーカヤック日記”

瀬戸内シーカヤック日記: ロードスターでオープンドライブ_2泊3日でお気に入りの飲み屋をめぐる山陰ドライブ旅

2022年10月07日 | 旅するシーカヤック


***

2022年9月11日(日) 今週は、月曜火曜と有給休暇を取り、久々に二泊三日で、のんびりまったりオープンドライブの旅を楽しむことにした。

NDロードスターの屋根を開け、中国山地を越えて日本海を目指す。
良い景色のなか気持ち良いドライブを楽しみ、途中の道の駅で休憩すると、この近くに古い街並みが残っているとの情報を見つけた。

『まだ時間があるので、少し散策してみるか』

幹線道路から少し離れているからなのか、人も少なく静かな街並み。

卯建も残されている。

なかなか良い散歩になった。


***

萩に近づくと、温泉へ。

サウナと大浴場を何度も楽しみ、オープンドライブで汗ばんだ体もスッキリ。

***

今日の宿泊予定地である、長門市に到着。
チェックイン前だがホテルにクルマを止めさせていただき、目指す焼き鳥屋さんが開くまでの時間、街を散策する。

少し歩くと、漁港があった。

イカ釣船が何艘か停泊している。

布に付着したイカ墨が、リアルである。

***

時間になったので、お店へと向かう。

今日のお店は、『こうもり』さん。
以前、俵山温泉に泊まったときに、昼にここに飲みに来た時にお気に入りになったお店である。

まずはビールをグビリと飲り、

『かしわ』、『かわ』、『つくね』をお願いした。

炭火で焼かれた美味しい焼き鳥、そしてビール。
至福のひと時!

***

『せせり』

そして、『たまご』
『今日は、小さいたまごしかないけどいい?』、『はい、お願いします』


小さいお店であるが、美味しい焼き鳥をゆっくりと堪能させていただいた。
『ごちそうさまでした』

***

ホテルでゆっくりと寝た翌朝は、いつものようにウオーキングから。

まだ日が昇らない涼しい時間帯に、普段とは違う街並みや景色を楽しみながらの散歩は気持ちが良い。

散歩の途中で、太陽が昇ってきた。

今日も、良い1日になりそうな予感。

***

今日は出雲市まで移動。
天気が良いので、今日もオープンドライブを堪能した。

ホテルに車を止め、お昼ご飯のお店を探す。
街を散策していると、なんとなく気になるお店を見つけることができた。
『今日は、このお店にチャレンジしてみるか』

『天ぷら 岩八』さん。

***

お店に入ると、少ないカウンター席はほぼ満員で、俺が今日のランチでは最後のお客さんになったようだ。

メニューを確認し、Cランチを注文。

『ざっくばらんに、堪能いただきたい』という、嬉しい言葉に期待も高まる。


***

Cランチが到着。

ビールと、地元の日本酒もお願いした。

揚げたてあつあつの天ぷら、新鮮な刺身をいただきながら飲むビールは最高である!

後半は、日本酒をちびりちびりと飲りながら、ゆっくりとランチを楽しませていただいた。
『ごちそうさまでした』


近くには、先ほど飲んだ『出雲富士』の酒蔵もあった。


***

ホテルに戻り、シャワーを浴びて休憩すると、夕方には予約していたお店へと向かう。

以前訪問し、お気に入りになった『久鶴』さんである。

まずは突き出しをつまみながら、瓶ビールをいただく。

刺身は、昆布締めにして一手間かけてある。

限定品という日本酒もお願いした。

これは、とても飲みやすくて美味しいな。

***

久鶴といえば、焼き魚である。
ここは『のどぐろ』が有名で人気なのだが、値段も張る。
俺はそこまでこだわりはないので、今日は鯛を焼いていただくことにした。

時間をかけてじっくりと焼き上げられたこの食感は、家では作れないプロの焼き魚。

残った骨、アラは、汁にしていただける。

飲み終えるとこんな感じ。


〆は、久鶴さんおすすめという貴重な焼酎と自家製ラッキョ。

『ああ、今日もまた、良い時間を過ごすことができた』

『ごちそうさまでした。 また来ます』
『はい、また来てください。 だんだん』

***

今回は、二泊三日で全て一般道にて628km走り、燃費はこれまでで最高となる25.1km/Lを記録。

1.5L-6MTのNDロードスターとしては、ほぼトップクラスの良燃費なのではなかろうか?

風の吹くまま気の向くまま、フラリ風来坊・生涯不良の旅するサラリーマン・シーカヤッカー。
さて、次はどこ行こう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする