2022年10月7日(金) 有給休暇の今日は、朝から地元のレジェンド食堂を巡る楽しみな一日。
雨が降る中、通勤客で少し混み合う朝のバスで、呉駅前へと向かう。
今日の最初は、呉名物でもある『森田食堂』さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/e8c8d39b6d1093331bb00a9f5595b2e2.jpg)
休みの今日は、朝からここで朝飲みを楽しもうという魂胆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c6/65680dd19d0a5079d6aed32a862e09a0.jpg)
見慣れた店内だが、今日は何をツマミに飲もうかと、ワクワクする。
***
キリンビールの大瓶を注文し、冷蔵ケースから漬物を出してまずはツマミに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9a/46ff5239a90afa198cb8858efde98c06.jpg)
追加は、鶏肉スープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/3cc686328c9e0813230732c6cfe076d4.jpg)
ここの肉系スープは、胃と心にしっかり染み渡る味付けで、ちゃんとお酒のツマミになるのである。
『ご馳走様でした!』
***
森田食堂を出ると、雨の中赤ビル温泉へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/98ab115c0b2e8743bfab368f5d243c79.jpg)
通勤時間も過ぎ、雨で烟る静かな呉市内は、なかなか良い雰囲気である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/6c071b7ef02b20def6fcfb1b7f54186e.jpg)
赤ビル温泉は、ダイエットに取り組んでいる最近では、在宅勤務終了後や週末には頻繁に通うスポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/0fdc15aa69a23dc95dbadbd4e8195618.jpg)
金曜日の朝に訪問するのは初めてなので、楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/d1dc0382e456d0646d47ff989c18322c.jpg)
今日は、たっぷりと2時間程度サウナと水風呂を楽しんだ。
在宅勤務やアウトドア活動が思うように楽しめないストレスもあってのコロナぶとり解消ダイエットは、ここ1.5ヶ月ほどの食事のコントロールとサウナ通い、日々のウオーキング&プチ筋トレで、5キロほど減量することができている。
『目標体重達成に向けて、無理せずゆっくりと、ビールもしっかり飲みながら頑張ってみるぞ!』
***
少し早いお昼ご飯は、これまた呉のレジェンド食堂である『くわだ食堂』さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/eb/349b3c8b0bc9daa5262a3bc244cf9f38.jpg)
ここも最近のお気に入りであり、瓶ビール大瓶2本と俺が頼む格安ツマミ2品で、1,500円程度で飲める天国のようなお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b2/f84f911ebb0ed4c2a2238d0648cd2e47.jpg)
森田食堂とはラインナップが異なるが、冷蔵ケースから取り出す一品と、厨房に注文するメニューが混在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/60432f59156c4fdc336a0edaf518f206.jpg)
俺は、定番メニューでキリンビールをグビリ。
『ご馳走様でした!』
至福の有給休暇の1日であった。
***
土曜日、日曜日は、夏のシーカヤック教室を実施している施設の職員さんと一緒に、シーカヤックで地元で私のおすすめスポットをロケハンツーリング。
来年度から、新たな練習場所を開拓しようということになり、企画させていただいたのである。
まずは土曜日の午前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/7ec353b7ae27f584c2e0dc274212e171.jpg)
シングル艇とタンデムのシットオンカヤックを積み、浜へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/f74e94bbbc8432a0fb545943a4e95937.jpg)
少し北東寄りの風が入っているが、島の北岸に比べると格段に穏やかな海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/8e6ad95e15995492deccfb738fc011b8.jpg)
久々のシーカヤック漕ぎである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/35/13b14c26ba842e21f2484eea6c593a22.jpg)
沖に出ると、少し風が強まって波が出てくるが、全然余裕のレベルである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/78/52eaae707acf3c9ffdbad25200a25fec.jpg)
岬を超えると風裏になり、穏やかな芸予諸島の海となる。
***
しばし湾内の景色を楽しみ、スタート地点に戻ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/09cefec3c4fc4a39051981d69f4bf4af.jpg)
秋らしい雲と、少し荒れた鈍色の海のコントラストが、良い雰囲気を醸し出している。
***
日曜日は、場所を変えてのロケハン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/2e998d5b1348a9ec4cf498d9ad241253.jpg)
今日は、シーカヤック1艇といつも練習に使っている短いカヤック2艇の組み合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/e93e7761869fcd1175394c151e506516.jpg)
少し風もあるので、ここで練習する場合のルートイメージを職員さん達に説明しながらのショートツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/a19a5361cc395f4432b61aa1321ab3b3.jpg)
ここは、石灰岩室の白っぽい岩が特徴の断崖が絶景ポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/52816f52bc20e40c7efa81f1b50f329b.jpg)
土日で、来年度の練習スポットのイメージが固まったので、成功であった。
***
日曜日の午後は、シーカヤックツーリングから帰ると妻と一緒に呉でお昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/cb94e7a31f8a0c35c07c8a62992fc8de.jpg)
子供の頃に何度も通った『どさん子』が前から気になったいたので、訪問してみることにしたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/b81d7ed65ebdeb634c16d53a1471001e.jpg)
注文は、味噌ラーメンと焼き飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/c59fe321ce8844201021d266062705dc.jpg)
一人でこれだけはとても食べることができないので、ラーメンと焼き飯を二人でシェアしていただくのである。
***
まずは味噌ラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/125d8394593de6370982270ce4e0635b.jpg)
妻が食し、俺の番になって麺を啜りスープを飲むと、『ああ、この味だあ』
一瞬で、子供の頃の記憶が蘇ってきた。
『そうそう、この味だったよなあ!』
そして焼き飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e7/7017f2bbab54000c48f626aaf6771053.jpg)
一口食べると、しっかりとした味付けで、これがビールにピッタリなのである。
懐かしさを感じながら妻と一緒に、数十年振りのどさん子を堪能させていただいた。
『ご馳走様でした』
***
風の吹くまま気の向くまま、フラリ風来坊・生涯不良の旅するサラリーマン・シーカヤッカー。
さて、次はどこ行こう?