チンズさんのつれづれ日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

白魚

2016-09-25 11:23:24 | 日記
青島迎賓館に行く途中、お昼になったので、小さな旅館のレストランの庭で食事をすることに。せっかくなのでちょっと勇気がいったが青島の魚介を食べようと思い、魚とカキを注文した。魚は白魚と言って、この辺で採れるらしい。まずくはなかったが、日頃福岡で新鮮な魚を口にしている我々にとっては感激するものではなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島の魚介

2016-09-25 11:07:50 | 日記
中国大陸では、新鮮な海の幸は手に入りにくい。青島は海に面しており、魚介の種類も豊富だ。ここ青島のカルフールでも、沢山の魚を売っていた。海の汚染は気になる所だが、中国人の中には、魚料理を食べに来る目的の外地人も少なくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚

2016-09-25 10:34:51 | 日記
青島はまだまだ暑く、秋には程遠かったが、路上では焼き芋や焼き栗が売られていた。あんまり美味しそうなので、一旦通り過ぎたが戻って少し買ってみた。専用の焼き栗器で焼いた熱々の焼き栗を量り売りしてくれる。ベンチに腰掛けて幾つか食べてみた。美味い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

済南の泉水

2016-09-18 17:34:54 | 日記
中国版新幹線で青島から済南市へ行った。観光を兼ねて友人に会いに行くためだ。中秋節の3連休で、観光地はすごく混んでいたが、列車のチケットを予め取っておいたので、快適な旅だった。青島も済南も大気汚染はひどく、遠くの景色はかすんでいた。済南市は中国で一番渋滞が酷いらしい。地下水が豊富で、その地形から地下鉄の建設は難しく、交通問題は解決しそうになかった。街のあちこちに地下水が湧き出して、泉を造っており水の都という言葉がぴったりの美しい街なのに残念だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする