2013/07/15(月)
以前の社中のお茶の先輩から(といっても75歳)電話があった。
用件が済んで介護の話に。
この方はご主人の介護にあたっておられる。
ご主人は歳上なので、老老介護といっていいだろうか。
デイケアには行っておられるようだが、ショートステイなどもあまり行きたがらないということ。
で、排便問題。
私のところはまだ排尿問題なのだが、これがやはり便となると一層大変らしい。
壁などに擦り付けられたりすると気が狂いそうだと言われていた。
そうだろうなー。
ここのお宅はお茶も教えておられるのに、床やトイレに臭いが染み付くのは流石に困ることだろう。
15分ほどいろんな話をして電話を切ったが、老人問題はどこも深刻だ。
ニュースで高齢化と言っていても現実に自分に迫ってきてはじめて高齢化社会の意味がわかった。
本当に周りは年寄りばかりだ。
今日も、入所先によってきたが、どうも入所先で機嫌が悪く、声を荒げたときがあったようだ。
入所先の表の参道を車椅子でちょっと散歩して洗濯物をとって帰ってきた。
帰らないでと(だれにも聞き取れないが私には聞き取れる)言われたが、そうもいかない。
次の受診が早く来て欲しい。少しでも薬が合うものが出るように願っている。
以前の社中のお茶の先輩から(といっても75歳)電話があった。
用件が済んで介護の話に。
この方はご主人の介護にあたっておられる。
ご主人は歳上なので、老老介護といっていいだろうか。
デイケアには行っておられるようだが、ショートステイなどもあまり行きたがらないということ。
で、排便問題。
私のところはまだ排尿問題なのだが、これがやはり便となると一層大変らしい。
壁などに擦り付けられたりすると気が狂いそうだと言われていた。
そうだろうなー。
ここのお宅はお茶も教えておられるのに、床やトイレに臭いが染み付くのは流石に困ることだろう。
15分ほどいろんな話をして電話を切ったが、老人問題はどこも深刻だ。
ニュースで高齢化と言っていても現実に自分に迫ってきてはじめて高齢化社会の意味がわかった。
本当に周りは年寄りばかりだ。
今日も、入所先によってきたが、どうも入所先で機嫌が悪く、声を荒げたときがあったようだ。
入所先の表の参道を車椅子でちょっと散歩して洗濯物をとって帰ってきた。
帰らないでと(だれにも聞き取れないが私には聞き取れる)言われたが、そうもいかない。
次の受診が早く来て欲しい。少しでも薬が合うものが出るように願っている。