shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

仙遊

2014年10月10日 | 茶道
2014/10/10(金)
水曜日の稽古は花月。
仙遊だった。
花月は5人でするお茶のゲームのようなもので、5人が一度に稽古できるというもの。
ほとんどが5人でするのだが、種類によっては5人と限らないこともある。

で、花月には種類がたくさんあり、今回の稽古は仙遊だった。
私はこの花月はあまりしたことがなく目新しかったが、なかなか面白い。

いろんな要素が含まれていて、稽古になる。

私は今回は東の役にあたり、濃茶をねることになった。
ものすごく久しぶりの濃茶。
うまくできたので、よかった。

この花月は炭があるのだが、後炭のように水次がある。
お香も次香があるというちょっと違うもの。

炭手前で棚を使うときには原則羽と香合は飾っておく。
そのために普段と違う道具の出し方になるんだなー。
どうしてだろうと思っていたけれども、棚に飾ってあれば、羽 香 帛紗 環 釜敷となるのも理解できる。

ちょっと復習しておかねば。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月蝕の撮影は? | トップ | 今日の月(20141010) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。