shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

スーツケース

2014年07月15日 | 旅行
2014/07/15(火)
日曜日にクロネコちゃんに関空までのスーツケースを預けた。
スーツケースは空港往復宅急便でおくり当日は身軽な状態で関空まで行く予定。

スーツケースは特大をもっていて、(海外スキーで利用)これを当初使うつもりだったが、あまりにも大きいかな?と思い友達よりそれよりも少し小型のものを借りていた。
で、荷造りをしていくと、友達のⅯサイズのスーツケースには荷物が入るのだが、余裕はない。
特大には当然余裕はあるけれども、筐体の重さが2キロ違う。

どちらがいいか??

重さ制限までぎりぎりいれるとして、かさばるものがあれば大きいほうがいいし…。

Ⅿサイズに入れ、特大に入れ、それぞれを体重計で計り、などと何度もつめかえたりした。
で、特大で行くことに決定!

クロネコちゃんにも夕方の集荷をお願いしていたころ、JTBより速達が。

パンフレットを何気に見ていたら、スーツケースの大きさ制限が書いてあった。
?????

重さは気を付けていたけれども大きさ???

157センチだったかな?今は覚えていないけど。
もしかしたら特大は超えるかもしれない!

この時点で集荷の時間になっている。

特大のスーツケースを計ったら、3辺の合計が、160センチを超えるじゃないですか!

まーーーーー!!

Ⅿサイズを測ったらもちろん問題なし。

特大と思って荷物を詰めていたので、量も増えている。
慌ててⅯサイズに詰め替えることに。
余裕もっての荷造りだったため入らない!

ピンポーン!

あぁ。まだ詰め終わっていないのに…。

もうとにかく押し込んで、体積増量となるファスナーをあけ広げ、南京錠をかけ、クロネコさんにとりあえず渡すことができた。

あーもう。あの余裕の荷造りは何だったのだろう。
とりあえず着物関係だけ詰まっていればあとは現地調達できるので、あまり深く考えないことにしよう。

ギリギリで間に合った、幸運と思って…

帰り荷物が増えるので、それも考えておかないとなー。
しかし、あのスーツケースはビジネスクラスでもない限り使えないじゃないか!
もったいない!

最近どこも大きさ重さに厳しくなったそうだ。
うーーーん。スーツケース可哀想。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ

2014年07月11日 | 茶道
2014/07/11(金)
来週の金曜日からついにハワイに行くことになった。
裏千家のハワイセミナーである。
本当はお茶関係のお友達と(75歳)と一緒に行くつもりだったのだが、こちらの方はご主人の様子がかなりお悪くて行くことができないと5月にお断りがあった。

結局一人での参加になったが、ま、どうにかなるだろう。

参加者60名ほどの目的は全員が同じわけだし、観光がすべてではないので。

大宗匠も91歳。お元気でいらっしゃる間に戦没者や、日本人の先亡者に一緒に手を合わせてきたい。
今回はハワイ島のヒロがある。

移住者が頑張って、今のハワイでの日本人の地位がある。
年取ってからハワイに住むのもいいなーと思ったりするかも。

昨日荷物を少し詰めてみた。
着物を2枚持っていこうと思っているので、結構重い。
空港宅急便を利用するつもりなので、日曜日にはすべて詰め終わって、月曜日か火曜日には手配する予定。

今年はハワイから帰ったら次は台湾。

嬉しいなーー。

しかし、まずハワイが無事終わりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい!

2014年07月11日 | 介護
2014/07/11(金)
最近老親のテーブルに新顔のお婆ちゃんがきた。
この方すごくかわいい!
性格がすっごくかわいらしいのだ。

お向かいのお婆ちゃんというには若い方だが、しっかりされていて、顔がきつい。
物言いもきつい。
こういうおばあちゃんより、ぼけぼけだけど、こちらのお婆ちゃんが好き。

老親とも話すが、こちらのお婆ちゃんともよく話す。

お婆ちゃんは食事が終わると自分のお盆をもっていこうとする。
だけど車いすなのでお盆を下げることはできない。

「お婆ちゃん(実際には名前で呼んでる(笑))片づけは若い人がしてくれるよ。」
「そうかい。私はしなくていい?」
「だいじょうぶよ。」

この会話を毎回、ちょっと何回いったかわからないくらい繰り返す。
でも、楽しい。

また、何人かのお婆ちゃん達が声をかけてくれるようになった。

今日の老親は食べるのが上手にできたのでよかった。
一昨日は気管に入る感じで何度も噴き出していた。
今日は顔色も良かったし、キャーキャー言っていたけど、それは仕方ないし。

明日はリハビリがあるのかなぁ。
できれば付き添いたいけど時間がとれるかなー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄茶席

2014年07月11日 | 茶道
2014/07/11(金)
地区大会の最終。薄茶席。
しかし、この席はほとんど記憶にないというか、印象が残っていない。
というのも、5席目だったはずなのに、4席に空きがあるからと4席に入るように促され、入ってみれば、後ろの後ろ。

見えない!

おまけにもう点前は始まっているし、ちっとも落ち着かなかった。

お茶の出るタイミングも、ぎっしり入れているためにお点前が終わっても出てこない始末。

なんだかなー。
残念だった。



そういうわけで、写真も気合が入ってない(笑)





ちょっと待って5席にゆっくり入りたかったな。
ま、お蔭で帰りの新幹線は1本前に繰り上げて帰ることができたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護認定

2014年07月08日 | 介護
2014/07/08(火)
昨日老親の介護認定にいってきた。
現在要介護4なのだが、大腿骨の骨折によって動きが悪くなり介護度が上がっているのではということで、認定に。

介護認定は役所が日時をしていしてくるので、それに合わせて仕事も休みをもらった。
朝礼に出て、その後2時間ほど仕事して、それでも午前中と休みをもらった。

認定は、いくつかのチェック事項に老親の今の状態を合わせていくというもの。
施設のケアマネが現状を話す。
あいだあいだで、役所の人は
「ご家族の前ですみません。なんでも書いておかないといけないので。」と言われていた。

そのくらいできないことが多くなっている老親なのだ。
大声を出して周りから苦情がでているとか、ストレスになる言葉を聞かねばならなかった。
それでも以前より私の心が強くなり、それで打ちひしがれることはなかった。

これで、介護度が5に上がればいよいよ最高ランクになるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする