定年後の人生に花咲かせよう!

明日を生きるために きょう1日を大切にする 青春を忘れない

戦争はイヤ!

2022年11月07日 | 日記

 新聞によると、米韓軍事訓練「ビジランド・ストーム(最新鋭のステルス戦闘機約240機で、北朝鮮の平壌を含む重要拠点、数百カ所を1気に打撃する想定訓練)」が行われ、北朝鮮が猛反発したとのことでした。

 グランドゴルフの最中に、スマホがけたたましく振動して鳴り響き、画面を見れば北朝鮮が海上の軍事境界線をこえて、韓国側の公海上に多数の弾道ミサイルを発射し、発射は10時間以上にわたり4回に分けて行われたようです。

 「国を守る」必要性を考えてしまうのは、ロシアがウクライナへ侵攻してからで、私だけではないと思います。日本には兵役義務がなく、日本国憲法では、戦争放棄、戦力不保持をうたっていて、自国を守る手段として自衛隊があり、国民の命と財産を防衛することになっています。

 自衛隊の現状は軍隊に劣らぬ装備をしているようですが、憲法で戦争を放棄していますから、敵基地攻撃能力を持ったミサイルなどの装備は違反するのではないかと思います。

 沖縄県・尖閣諸島の権益確保など、海洋進出を強める中国の動きを心配する人もいると思うのですが、武力で侵略する前時代的な戦争は、ロシアとウクライナの例で、長い戦闘になると思います。では、どの様に防衛し決着するが良いか難しいと課題だと思います。

 戦争は遠い国のことかと思っていましたが、現実には隣国からの侵略があった場合、国は戦争を放棄しているからと言って、無抵抗で済むはずはありません。

 幼い頃、焼い弾の降る中で生き延びた私は、二度と戦争はまっぴらごめんです。

                                                           

 

コメント