定年後の人生に花咲かせよう!

明日を生きるために きょう1日を大切にする 青春を忘れない

七草がゆ

2023年01月05日 | グルメ

 7日は“七草がゆ”の日で、急に値上がりした野菜に頭を悩ませながら、おせち料理で疲れた胃を休め、不足している栄養素を補うために冬場にかけて万病を除くとしてのおまじないで食べるものと言います。「セリ、ナズナ、ゴギョウ(母子草)、ハコベラ、仏の座、スズナ(カブ)、スズシロ(大根)」七種の草を包丁でたたいて”かゆ”に入れ煮ます。

 1月7日は旧暦でしたから、今の暦の1月7日では、まだまだ寒くて七草が芽を出すにはほど遠くて“七草かゆ”を作ろうと思えばスーパーで買うしかありません。

 1月15日の“七種かゆ”の穀物「米・粟(あわ)・稗(ひえ)・黍(きび)・ミノ・ゴマ・小豆」も、やはり体に良さそうですし、季節感もあってなかなかよいものです。

 近ごろは食生活が豊かになって、好きなものを好きなだけ食べられる時代になりました。戦前・戦後の日本は食べ物の不足で悩まされ、毎日 生きていくことに全力を尽くしていて、深刻な時代でした。栄養失調に陥り、結核で死ぬ人は珍しくなかったのです。

 ところが、飽食の時代になると、高脂血症、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、ガンなどの誘発因子にもなっていて、高齢者にとっては成人病で亡くなる人も多く、新型コロナウイルスと併せて、注意が求められます。また、いつでも食べることができるので、食欲がないからと言って、低栄養状態に陥ってしまう人もいるようです。

 元気な毎日をすごすために、10種類の食品を毎日食べることが良いとされ「肉、卵、牛乳、油、魚、大豆、緑黄色野菜、芋、果物、海藻」が、2018年のNHKの「ガッテン!」という番組で取り上げていました。

 バランス 良く食事をすることが、元気で長生きの元でしょう。

コメント

今年こそは

2023年01月03日 | 日記

 「卯年」が始まりました。株式市場の卯年は縁起が良いと言われ、景気が上向きに跳ねるとの格言がありますが、前の卯年はリーマン ショックと東日本大震災による原発事故で株価は大幅に下落しました。

 そうかといって、その前の卯年は、円高 ドル安でゼロ金利政策を導入することで株価は高騰するという、必ずしも格言通りの株価にはならず、はたして今年の動きはどの様になるのでしょうか。

 ウサギの耳が長いのは音声の情報を素早く捕らえ、天敵から逃げるためにあり、一方、走る際に生じる熱を表面積が大きい耳から発散させる役割もあるといいます。

 情報の世界は株価だけに限らず、再就職を目指す中高年にしても、支援セミナーでは「成功するには、やる気と情報量」と話してきました。周囲の環境を理解し、耳や目で情報をいかに収集して、行動を起こすことこそ成功のカギを握ると思います。

 情報を集めるのは、人の話をよく聴くことだと思います。よく聴くとは理解することで、耳だけでは伝わらない場合もあり、非言語メッセージ(感情、状態など)があり、注意しなければなりません。

 次に、人の話をしっかりと聴くためには、話を最後まで聴くことも大切です。話の途中で気になったことを話したりすると、本筋から外れれば「やっぱり聞いてもらえてない。」となってしまいます。

 今年は、耳をダンボ(アニメのDumbo・大きな耳を持つ象の赤ちゃん)にして情報を得、脱兎(だっと)のごとく素早い行動を心がけようと思います。

コメント

元 旦

2023年01月01日 | 日記

 “あけまして おめでとうございます”

謹んで新年のお祝いを申し上げます。本年もどうぞよろしく お願い いたします。

 世の中が新型コロナウイルスの感染で振り回され3年が経過しました。感染防止対策で外出を自粛するため街から人が消えることもあり、交通、観光、飲食など、あらゆる産業へ影響を及ぼし、経済の低迷と混乱は避けられませんでした。

 ワクチンの接種と、手洗い・マスク・スペースに加えて、疲労 過多・睡眠 不足・栄養 不足・ストレスなどを避け、体の免疫力を高めて、体内にウイルスが入り込んでも、打ち勝つために、日頃から生活習慣を整える努力をしてきました。

 それでも、感染は避けられそうになく、既に全国では感染者の累計では約3千万人、つまり4人に1人は感染した模様です。ワクチンを接種しても感染はするようですが、重症になる確率は下がるとか・・・・。

 加えて閉じこもりや孤食による心理的な不安が加わるとフレイル(加齢とともに心身の衰弱 虚弱で活力が低下)が進行し、これらの対策も必要で、老人クラブの行事と役割が求められ、理解と応援が必要です。

 若いときと比べ、年齢を重ねるとアッという間の1年で、ずいぶん短く感じるようになりました。昨年来の物価高に「駆け込み需要」で景気は回復の兆しが見えたように思いますが、さらに値上げの情報もあり、賃上げのない年金生活者には不安が募るばかりです。

 今年は「卯年(うどし)」 ウサギは草食ほ乳類で、草は芽を出し成長していき茎や葉が大きくなり、目に見えて大きくなる年だといわれています。ウサギは跳びはねることから、飛躍するという象徴で、たくさんの子を産むことから豊穣(ほうじょう)、子孫繁栄のシンボルになっています。

 シンボルといえば、日本では月の模様をウサギに見立てるようになったのは、仏教説話でこのウサギは人間になる前の釈迦の姿とも言われていて、献身の模様になっているからだそうです。今年こそ大いに『世のため、人のために役立つ年』にしたいものです。

                                                 

コメント