長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

ペンギンによって生まれ変わる名画!「ペンギン美術館part2」開催中▪長崎ペンギン水族館

2019-06-17 21:00:00 | ペンギン/どうぶつ
久しぶりの長崎ペンギン水族館です。


今回はこちら。
昨年の年始にも開催されました、ペンギンパスティーシュ絵師・松島佳世さんの個展「ペンギン美術館」のpart2が6月1日より開催中です。


前回の個展の記事


監視員さん、お久しぶりです!


引用「パスティーシュとはフランス語で芸術模倣のこと。古今東西の名画をペンギンにして描きます。大人も子どもも楽しめる作品づくりを心がけています」。


一部を紹介させていただきます。


前回も展示があった作品もあります。「ペンギンの叫び」。もちろん元の絵はムンクの「叫び」。

いいでしょう?この感じ。


こちらは新作。「ペンギンのマハ」。元の絵はゴヤの「裸のマハ」「着衣のマハ」。

ペンギンが艶かしすぎます(笑)。
今回一番好きな作品ですね。

また、今回は解説にはQRコードが付いていて、元の絵を観ることが可能です。より楽しめますね。


絵画だけではありません。岡本太郎さんの「太陽の塔」から、「ペンギンの塔」。拝みたくなりました(笑)。


「ペンギン美術館part2」は7月7日まで1階多目的室にて開催中です。




さてさて、久しぶりにペンギンを見て回ります。

亜南極室ではペンギンが治療中。横からちょっかいを出す方々。


岩の上のヒゲペンギン。相変わらず高いところが好きなようです。


お散歩タイムは、5月からフンボルトペンギンたち。


この日もたくさんのお客さんで賑わい、「可愛い」という声が聴こえてきました。

「でしょ?でしょ?」と心の中で呟いております(笑)。


フンボルトペンギンの子ども(亜成鳥)。


ケープペンギンの子ども(亜成鳥)。


換羽なう、なケープペンギン。おつかれさま~。


最後に、私の推しペンギンのこはるちゃんです。近くにいたので嬉しい♪ 相変わらず愛らしかったです。




今回はこんなところで!✋