![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/7ac67c4d1b9b40ef5e3b10376886c57e.jpg?1675666234)
2月4日は長崎県諫早市·諫早神社前の本明川河川敷で「立春福まき」が開催されました。
これは今年から諫早神社と諫早駅前のお茶の間通り商店街(永昌東町)がコラボして行われるものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/9b4564eb191bf82645f51ad1ad67f4ca.jpg?1675666235)
「立春福まき」と共に諫早神社の鳥居前では「お多福通り抜け」が実施(2/1~2/8)。
「お多福へ自ら飛び込んで福を授かるという意味が込められていて
健康長寿、家内安全、商売繁盛などの御利益があるとされています。」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/f5196818341cfdaa847de8315fb22891.jpg?1675666234)
お多福を潜ったらお参りも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/8d9d6de4f55e867167b514600aea09a8.jpg?1675666234)
「立春福まき」は、14:00~と15:00~の2回。
宮司さんの説明によれば、節分の2月3日と立春の2月4日は季節の変わり目。変わり目に鬼に代表される邪なものが侵入してくる。それを追い出して福を取り込むための行事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/7831d8c74c7a79b662adfdb930285c60.jpg?1675666234)
「立春福まき」に先立ち、長崎流鏑馬保存会による「蟇目の儀」(各式の最初に行われる儀式)と「追儺弓神事」(「鬼」と書かれた的を射抜き、厄祓いをする)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/8b4a8f4abb486ed859df87f4c1f5c3ed.jpg?1675666235)
宮司さんによるお祓い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/35e0dd3538093a5f0268f9632cb5dda7.jpg?1675666235)
我らがヴィヴィくん登場。
お茶の間通り商店街とはホームゲーム時のおもてなし「V·ファーレンロード」での縁があっての登場。ファンクラブ入会ブースも出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/543ebb32e0936f598c5368039554946d.jpg?1675671701)
福まきには諫早のうなぎの妖精「うないさん」も登場。決めポーズ。
ヴィヴィくんとの付き合いも長いですね。10年前にはすでに逢ってた気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/1db39cf2a512b3b992c9468bc2fc14fd.jpg?1675666237)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/3c1eac10cf5fd5aa583bead3139918ee.jpg?1675666238)
「鬼は外~福は内~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/927dffad296ad1f5518deed33f076e6e.jpg?1675666409)
うないさんは豆を持つことが出来ないため、うないさん隊のお姉さんがまいていました。
ヴィヴィくんの福まきの動画もどうぞ。福まきヴィヴィくん。#永昌東町#お茶の間通り商店街#諫早神社 pic.twitter.com/P4VdJocTDL
— 長崎ぺんぎん日和(ブログ) (@NagaPenbiyori) February 4, 2023
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/9348a2ceb56b50ed5aa035f9f285ba95.jpg?1675671994)
手にもらった豆以上の福をいただいた気がします。
楽しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます