明治安田生命J2第5節。V·ファーレン長崎はアウェイで大宮アルディージャに0-4の敗戦。序盤戦5試合を1勝1分3敗で終え、昇格候補としては残念な滑り出しとなりました。
大宮戦のレビューというよりは、今後に向けてどういう修正が可能かを考えてみました。
①即時奪回を断念し、リトリートへ
②サイドに人数を
③メンタルの建て直し
3つは繋がっているとも言えますが便宜的に分けてみました。
①即時奪回を断念し、リトリートへ
今年の長崎が昨年と大きく違うのは「ネガティブトランジション(攻→守の切り替え)」の部分。
昨年はボールを失ったら相手を遅らせながら「リトリート(下がりながらブロックを作ること)」をしていました。今年はボールを失ったら近くにいる選手がすぐ奪い返しに行きます。これを相手にテクニックとパスワークで剥がされて決められたのが大宮戦の2失点目。3節の愛媛には多少通用したかなと思いますが、4節の琉球と今節の大宮のように繋げるチームには通用していません。
これの存在が選手に迷いを与えている部分もあるのでは。
吉田監督曰く「ボールは自分たちのもの」という理念の元にスタートした今シーズンですが、失点を繰り返していては勝てませんし、選手たちが自信を持って戦うことも出来ません。理想は一旦横に置き、まず守備を建て直すためにリトリートに戻すこともありなのではないでしょうか。
②サイドに人数を
敗れた新潟戦、琉球戦、大宮戦で感じたのが、ボールを保持して前進しようとするときに、真ん中に行こうとしすぎている点が気になりました。
相手の3チーム共、リトリートしてゴール前の真ん中を消すのが非常に上手いチームでした。相手が中央を閉じているのに、中へ中へ行ってもかえって渋滞してしまい、奪われやすくもなってしまいます。
そして、横幅を取るサイドバックが孤立しがちになります。そうなると攻撃が詰まるだけでなく、大宮戦の2失点目のように奪われたときにカウンターを食らいやすくなります。これは①にも繋がります。
サイドに人数をかければ、相手もサイドに人数をかけざるを得ず、その分中が空いてくるので、たとえ、単純なアーリークロスでも合わせやすくなるのでは。
吉田 孝行 監督
--このゲームで出た課題は?もう少しボールを持って、自信を持ってつなぐこと。相手がすごく中を固めてきた中でもっと幅を使いながら揺さぶって良かったが、中に行こうとして揺さぶりができずにボールを失って、カウンターを食らうシーンが多かった。
監督も幅を使うべきというのは考えていらっしゃるコメント。私と同じニュアンスかはわかりませんが。
③メンタルの建て直し
勝てない状況ではこれが一番難しいのかもしれませんが、「絶対昇格」と先を見ることよりも、まずは謙虚に「目の前の相手に絶対負けない」という気持ちで戦ってほしいなと。同じ気持ちのサポーターも多いのではと私は思います。戦術はそのための手段です。吉田監督は「自信を持って」という言葉を強調していましたが、自信を持つにもバックグラウンドが必要だと思うので、修正すべきところはしてほしい。やろうとしていることが上手くいって初めて自信が持てるのでは。
挙げた3つが繋がっているというのはそういうことです。
まあよくわからなかった2019年に比べれば、昨年からの文脈がある今年はどこが問題かを指摘しようと思えば出来るのが救いです。
ただ、戦術を語ることが好きなのでこういうふうに好き勝手書いていますが、何よりV·ファーレンが好きですし、「なんでもいいから修正してくれ😭」というのが本音です(苦笑)。大宮戦の負けはそれほど辛かったです。
でも次の甲府戦は見に行くつもりです。
頑張れ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます