長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。

古川町「 喫茶ファイン 」▪懐かしい味のカツ丼。ランタン見物の合間にいかがですか?

2018-02-23 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
友人たちとランタンフェスティバル見物の後に、以前もご紹介しました(古川町 「 喫茶ファイン 」さん - トルコライスが美味しいV・ファーレンサポーターさんのお店)アルコア中通りの友人のお店へ。

外壁工事中ですが、営業してますよー!



トルコライスやカレーなど洋食屋さんかと思いきや、カツ丼や親子丼もありまして、初めてカツ丼を注文。



甘辛で卵がとろっとしてしみじみ懐かしい味です♪



コーヒーもいただきます。



この日の「ファインのおやつ」150円は、チョコフォンデュ。

これで150円なのですよ。

なんというコスパ。


ご馳走さまでした。


皆さんもランタン見物の途中にいかがですか?



喫茶ファイン
長崎市古川町6-3 2F
095-827-2999
10:00~21:00
毎月第2・第4日曜日定休

移動店舗型 COFEEE SHOP「 Espresso Bar Crema 」▪美味しいコーヒーのお店がランタンフェスティバル期間中に唐人屋敷跡近くで営業中

2018-02-22 21:00:00 | グルメ(長崎市内)


移動店舗型のコーヒーショップ「Espresso Bar Crema」がランタンフェスティバル期間中の福建通り(湊公園から唐人屋敷跡に向かう通り)で営業中です。



ホットコーヒー(350円)をはじめ、たくさんの種類のラテやカプチーノが揃います。

テイクアウトも出来ますし、イートインスペースも。



キラキラ✨

こんなかっこいい屋台初めて見ます(笑)。



コップにはランタンフェスティバルデザインが施されています。

コーヒーは濃厚ですが、後口すっきりでとても美味しかったです。

身体も温まりますし、ランタン気分も味わえますね。


ご馳走さまでした。

2018 長崎ランタンフェスティバル開幕!ランタンとイベントと食べ飲み歩き

2018-02-21 21:00:00 | 長崎ぶらぶら

今年も長崎ランタンフェスティバルが長崎市で開幕しました。

2月16日から3月4日まで開催されます。

このお祭りは、長崎新地中華街の人たちが、街の振興のために、中国の旧正月(春節)を祝う行事として始めたもので、もともと「春節祭」として長崎新地中華街で行われていましたが、平成6年から「長崎ランタンフェスティバル」として規模を拡大し、長崎の冬を彩る一大風物詩となりました。
期間中は、中国の「元宵節」3月2日にあわせてランタン「中国提灯」を飾る風習に習い、市内中心部が約1万5千個にも及ぶ極彩色のランタンなどで彩られます。
また、中国色豊かなイベントも繰り広げられ、皆様を魅了します。
(パンフレットより引用)


私も数回食べ歩きメインで(笑)あちこち回ってきたので、まとめてみました。



◎新地中華街会場

新地中華街と湊公園をあわせて「新地中華街会場」らしい。
まずは中華街。
人が多くのも大変です( -`Д´-;A)
しかし、それでも雰囲気を味わいたくて歩きます。





いろんなお店で、その場で食べられるものが売っていますが、今回はレッドランタンの小籠包(5ヶ500円)。
噛むと熱いスープかぴゅっと口の中に飛び出します。
やけどに気をつけて。





蘇州林のチョコよりより(1本100円)。
中華菓子のよりよりをチョコでコーティングしてあります。
最初は「えっ、よりよりにチョコ?」と思っていましたが、最近は好きです。



中華街そばの銅座川はピンクのランタンで彩られます。
(写真ではあまりピンクに見えにくい💦)




新地バスターミナル横(南側)にある千々石名物じゃがちゃん(1本200円)。
期間中の風物詩。
去年まではイオン銅座店前に出ていたのですが、閉店に伴いこちらに移ったのでしょうかね。
外側はさくさく中はほっくり。



湊公園のメインオブジェ。



豚のお供え物も名物ですね。



ステージでは中国雑技。
平日の夜にこの賑わいです。




ここでは外せない赤田ちくわ店のカレーちくわ(300円)。
毎年食べています。
磯辺揚げも美味しいです。



で、一番絞り。

これがこたえられんですばい(・∀・)



◎唐人屋敷会場

中華街から程近い唐人屋敷跡。
門が新しくなっています。
立派でした。



4つある御堂でロウソクを灯して祈ると願い事が叶うとか。
参加料は500円。



こちらの土神堂で受付をしています。



天后堂。



観音堂。



福建会館。
現在改修中で、手前に供える場所が設けられています。



イベントもですが、ここはとても雰囲気がよくて、特に夜に歩くのにとてもおすすめです。



◎孔子廟会場

大浦町にある中国歴代博物館。
通常は入場料がかかりますが、ランタンフェスティバル期間中の17:00から21:00までは入場無料です。
(20時閉館の日があるのでご注意下さい)

こちらでも様々なイベントもあり、出店もあります。




期間中の目玉イベントともいうべき「変面ショー」。
お面が一瞬で変わる特殊な技術。



この日は5人の変面師さんが登場という贅沢な回でした。
5人は初めてで豪華でしたね。





◎中島川公園会場

中島川の眼鏡橋周辺も黄色いランタンで彩られます。



媽祖(まそ)行列。

江戸時代、長崎に入港した唐船の乗組員たちが実際に行っていたもので、航海安全の神とされる媽祖様を唐人屋敷の天后堂や興福寺に安置するまで行列を再現します。

この日は孔子廟から興福寺に向かう途中に眼鏡橋にも立ち寄り行列を御披露目していました。

眼鏡橋は興福寺の住持であった黙子如定さんが建設にあたった橋であることからだそうです。




◎中央公園会場

賑町にある中央公園は湊公園の次に大きな会場。



中央公園名物こわいパンダ🐼



ここにもステージが設けられ、皇帝パレードの出発式ほか、イベントが披露されます。
このときは胡弓演奏。
音色がとてもランタンフェスティバルらしくて異国の気分を味わわせてくれます。





フカヒレスープ。
魚膳。
350円。
まだ暮れてくると冷えるので、これは栄養もあるし暖まります。
美味しいです。





杵の川の熱燗。
森山酒店。
300円。
昼から飲んでしもうた。
近くの角打ちですよね。
いずれお店にも行ってみたいです。




中華粥。
チャイデリカ。
350円。
小籠包はこないだ食べたので、中華粥。
これもあたたまる~♪

(何回か行ったので、昼夜前後しております)



まだまだ見所はありますが、今回はこんな感じで(・∀・)ノ
また時間あれば楽しみたいと思います。









皇帝パレードの皇帝役を村上佑介さんが務められました▪長崎ランタンフェスティバル

2018-02-20 21:00:00 | V・ファーレン/ヴィヴィくん
2018長崎ランタンフェスティバルが今年も長崎市で開幕しました。

そのイベントの一つである「皇帝パレード」が2月17日に行われ、昨年までV・ファーレン長崎のキャプテンであり、現在V・ファーレン長崎U-18のコーチである村上佑介さんがその皇帝役として参加されました。

「皇帝パレード」とは、清朝時代のお正月に皇帝・皇后がそろって町中に出かけ、民衆と一緒に新しい年を祝う様子をイメージしたパレードで、皇帝・皇后の御輿を中心に旗隊など総勢150名が豪華な中国衣装を身にまとってパレードします。



そしてその出発式が中央公園で開催されたので見学に行きました。

この日は天候に恵まれて快晴☀️
日中は暖かくてパレード日和(?)でしたね。



友人のおかげでいい席で見ることが出来ました。
感謝です(人´∀`)♪




キマッてますね。
よくお似合いです。
逆光だったのか少し眩しそうでしたね(^^;




皇后役はロマン長崎の清竹史苑さん。
春から東京でCAさんになられるそうです。
凄い。



村上さんは出発式のインタビューで「(過去に皇帝役を務められた)凄い方々の中に自分も入ることになるとは」と恐縮されつつも、「盛り上げたい」と意気込みを語られました。

そして、V・ファーレン長崎について、J1初挑戦のトップチームと共に「ユース(U-18)からトップチームに選手を輩出出来るように」と語ってくださいました。

ユースを応援している私は思わずうんうんと頷いてしまいました(^ー^)

本当に期待しています。



そのあとは客席にサインボールもプレゼント⚽️



出発式を終えると、パレードスタート。



中央公園から浜町アーケードなどを通り、湊公園会場までおよそ3時間のパレード。

途中も、声かけに笑顔で応えてくださいました。


お疲れ様でした(^ー^)

V・ファーレン長崎 J1開幕激励パレード開催

2018-02-19 21:00:00 | V・ファーレン/ヴィヴィくん
2月18日、V・ファーレン長崎 J1開幕激励パレードが長崎市の浜市アーケード・ベルナード観光通りアーケードで開催されました。



出発式が行われた長崎市の諏訪小学校グラウンドにはたくさんのファン・サポーターが詰めかけ、私ももちろん駆けつけました。





壇上には選手全員(澤田崇選手は体調不良で欠席)に高木琢也監督、チームスタッフ全員、そして髙田明社長がひとりずつ登壇。



髙田社長は「チームはJ1を戦う力を十分備えている」と自信を持って語ってくれました。
また、V・ファーレンは長崎県全体をホームとしているということを強調し、皆で支えてほしいというお話がありました。
社長のお話はいつも熱を帯びていて、ユーモアもあり、聞き入ってしまいますね。



そして、諏訪小学校の生徒さんが代表して激励のスピーチ。

髙杉亮太キャプテンからは選手のサイン入りボールがプレゼントされました。



高木監督もやや緊張の面持ちでらっしゃいましたが、今季の意気込みをしっかりと語ってくださいました。




諏訪小学校を出て、パレード会場のアーケードへ移動。
ヴィヴィくんも頑張っていました( ´∀`)



アーケードでは、ホーム戦の日程が書かれたボードを先頭に、チアリーダー部やマーチング部の皆さんと共にパレード。




選手の皆さんも声援に応えて、ハイタッチをしたり、手を振ったり、写真にポーズを取ったりされていました。

お疲れ様でした。


今週末には明治安田生命J1リーグが開幕!

2月24日(土)16:00 アウェイ湘南ベルマーレ戦が開幕戦。

長崎県庁新庁舎でパブリックビューイングも開催されます。

↓↓↓
~DAZN Presents~ J1開幕(湘南戦・アウェイ)を大画面のパブリックビューイングで!!(2/24)


ホーム開幕戦は3月3日(土)19:00 サガン鳥栖戦です。


いよいよですね。
楽しみです!