今夜もTwitterでRTした農ニュースを。
元記事は、京都新聞のデジタル版です。
(日付は配信日)
詳細は、サイトでチェックして下さいね。
(7月25日)
京都府の話題。
「蓮の寺」として知られる京都市の法金剛院で、
極楽浄土に咲くとされる蓮の大輪が見頃を迎えているそうです。
平安時代の名残を伝える特別名勝「青女(せいじょ)の滝」や、
池のある庭園には、青、黄、赤、白の約90種の蓮があるとのこと。
さて。
京都はニュースでお伝えした寺院のほか、
あちこちで蓮の花が見頃を迎えているようですね。
先日の日曜日、私は京都市にある世界文化遺産・東寺を訪れる機会がありまして、
薄桃色の花が咲く蓮池越しにある五重塔を拝んできました。
(Twitterで写真をアップ☆)
お天気は見事な快晴で、気温が38度を超える日が続いていました。
暑い最中での撮影でしたが、大輪ながら可憐な花を見ると、
しばしの涼を感じる気分でしたね。
今夜は、もう一つ。
2年前の宝島社・第15回「『このミステリーがすごい!』大賞」では、
応募した長編ミステリー小説『ミュータンス・ミュータント』が、
選考委員である川出正樹氏の「次回作に期待」3作品に選ばれるなど評価され、
昨年3月に幻冬舎から出版されるに至りました。
そしてこのたび、久々ながら別の長編小説を新たな文学賞へ応募致しました。
今回はミステリーではなく、壮大なコミカル・ファンタジー(?)。
締め切りは来月末なのですが、
キリのいいタイミングでしたので早めの応募となりました。
また選考過程については、ご報告しますね。
元記事は、京都新聞のデジタル版です。
(日付は配信日)
詳細は、サイトでチェックして下さいね。
(7月25日)
京都府の話題。
「蓮の寺」として知られる京都市の法金剛院で、
極楽浄土に咲くとされる蓮の大輪が見頃を迎えているそうです。
平安時代の名残を伝える特別名勝「青女(せいじょ)の滝」や、
池のある庭園には、青、黄、赤、白の約90種の蓮があるとのこと。
さて。
京都はニュースでお伝えした寺院のほか、
あちこちで蓮の花が見頃を迎えているようですね。
先日の日曜日、私は京都市にある世界文化遺産・東寺を訪れる機会がありまして、
薄桃色の花が咲く蓮池越しにある五重塔を拝んできました。
(Twitterで写真をアップ☆)
お天気は見事な快晴で、気温が38度を超える日が続いていました。
暑い最中での撮影でしたが、大輪ながら可憐な花を見ると、
しばしの涼を感じる気分でしたね。
今夜は、もう一つ。
2年前の宝島社・第15回「『このミステリーがすごい!』大賞」では、
応募した長編ミステリー小説『ミュータンス・ミュータント』が、
選考委員である川出正樹氏の「次回作に期待」3作品に選ばれるなど評価され、
昨年3月に幻冬舎から出版されるに至りました。
そしてこのたび、久々ながら別の長編小説を新たな文学賞へ応募致しました。
今回はミステリーではなく、壮大なコミカル・ファンタジー(?)。
締め切りは来月末なのですが、
キリのいいタイミングでしたので早めの応募となりました。
また選考過程については、ご報告しますね。