いよいよ本日発売。木楽舎「ソトコト」6月号。
「習慣」がテーマのページに、私が紹介されています。
歯磨きの内容なので、
もちろん「スロー・ブラッシング」も掲載!
私が提唱する歯磨き法「スロー・ブラッシング」法。
著書「歯磨き健康法」(アスキー新書、2008)に詳細を書いていますが、
このブログのタイトルにも使っているこの歯磨き法は、
夜寝る前のスローな時間帯に、
スローな気持ちでじっくり時間をかけて磨く方法。
毛先の細い歯ブラシを使って、磨くべきツボを丁寧に磨くのがコツです。
ここで、雑誌掲載のちょっと裏話……。
私のページの内容って、メインの写真が歯ブラシの通り、歯磨きが中心。
でも実は、原稿案には、
「咀嚼(そしゃく)」、つまりしっかり噛んで食事する習慣が大切で、
唾液分泌を促進して虫歯・歯周病の予防になる……
ということも書いていたんですよね。
噛むための調理の工夫として、
野菜ならば生野菜のままとか、食材を大きめに切るとかね。
ゴボウのような繊維質の野菜も効果的。
そんなことも書いていました。
まあ、紙面の都合上削除されましたが、野菜ソムリエ的には、
ちょっと載せてほしかったかな……なんて。
あ、ちなみに「SOTOKOTO」って、
アフリカのバンツー族の言葉で「木の下」という意味だそうです。
(「ソトコト」HPより)
木の下の木陰にくつろぎながら、
歯磨きについて、のほほんと語らってみても面白いかも。
ロハスや自然保護…。私も好きなその言葉。
このGWはできるだけ自然と触れ合いたいと思います。
「習慣」がテーマのページに、私が紹介されています。
歯磨きの内容なので、
もちろん「スロー・ブラッシング」も掲載!
私が提唱する歯磨き法「スロー・ブラッシング」法。
著書「歯磨き健康法」(アスキー新書、2008)に詳細を書いていますが、
このブログのタイトルにも使っているこの歯磨き法は、
夜寝る前のスローな時間帯に、
スローな気持ちでじっくり時間をかけて磨く方法。
毛先の細い歯ブラシを使って、磨くべきツボを丁寧に磨くのがコツです。
ここで、雑誌掲載のちょっと裏話……。
私のページの内容って、メインの写真が歯ブラシの通り、歯磨きが中心。
でも実は、原稿案には、
「咀嚼(そしゃく)」、つまりしっかり噛んで食事する習慣が大切で、
唾液分泌を促進して虫歯・歯周病の予防になる……
ということも書いていたんですよね。
噛むための調理の工夫として、
野菜ならば生野菜のままとか、食材を大きめに切るとかね。
ゴボウのような繊維質の野菜も効果的。
そんなことも書いていました。
まあ、紙面の都合上削除されましたが、野菜ソムリエ的には、
ちょっと載せてほしかったかな……なんて。
あ、ちなみに「SOTOKOTO」って、
アフリカのバンツー族の言葉で「木の下」という意味だそうです。
(「ソトコト」HPより)
木の下の木陰にくつろぎながら、
歯磨きについて、のほほんと語らってみても面白いかも。
ロハスや自然保護…。私も好きなその言葉。
このGWはできるだけ自然と触れ合いたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます