これからの季節、お花屋さんの店頭には蔓ものが多くなります。
今日は季節を先取りして、蔓梅もどきを生けてみました。
蔓ものは蔓そのものが造形的な要素がありますので、それを
最大限生かすには、高めの壷に生けると良いでしょう。
左に蔓の塊を作り、右に大きな流れを出しました。
蔓の先を上に向かせることにより、生命力の強さを表現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/d944674d9c7b043b5c86f770839efc49.jpg)
蔓ものだけでは秋の到来が早すぎると思われる時、
もう少し夏の終わりと秋の移行を楽しみたい時には、モンステラの
葉を1枚入れるだけでこんなに違う作品になります。これは葉物の
存在感が強く出るので、蔓の流れは途切れるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4b/1b750837a717ab0b6906aa87a6634674.jpg)
今日は季節を先取りして、蔓梅もどきを生けてみました。
蔓ものは蔓そのものが造形的な要素がありますので、それを
最大限生かすには、高めの壷に生けると良いでしょう。
左に蔓の塊を作り、右に大きな流れを出しました。
蔓の先を上に向かせることにより、生命力の強さを表現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/d944674d9c7b043b5c86f770839efc49.jpg)
蔓ものだけでは秋の到来が早すぎると思われる時、
もう少し夏の終わりと秋の移行を楽しみたい時には、モンステラの
葉を1枚入れるだけでこんなに違う作品になります。これは葉物の
存在感が強く出るので、蔓の流れは途切れるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4b/1b750837a717ab0b6906aa87a6634674.jpg)