湿生花園には年に2~3度は行く。
四季折々、いろいろな花を見られるのが楽しみだ。
何時も気になる入り口の縦看板(?)
何のためにこんなに林立させるのか意図がわかりません。
もう少しスマートに出来ないものでしょうか。
せめて1本だけにして、後は割愛?あるは何処かまとめて
記録に残す程度が、当のご本人方もお喜びになられるのでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/138d5d7d772a717557846f05cb9e7811.jpg)
今回行ったのは、5月、花ショウブの時期でした。
菖蒲の花やあやめ、杜若の花々を観賞しながら、あれ、この花はあやめ?
それとも杜若?なんて話しながらか見分けるのに困ることがありました。
園の中の菖蒲の前にこんな看板があります。これだとすごく判りやすいですね。
と言っても、写真が途中で切れていてわかりにくいかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/00/e03442836c6c247f1135b38150ddf475.jpg)
帰りの成城学園駅のホームで、着物美人にあっと目を奪われました。
前からは流石にカメラを向けられませんでしたけど、後姿だけ失礼して。
季節感のあるこんな洒落た帯を締めて、日本人の美意識の高さに脱帽。
さて、この帯に描かれている花、わかりますか?
四季折々、いろいろな花を見られるのが楽しみだ。
何時も気になる入り口の縦看板(?)
何のためにこんなに林立させるのか意図がわかりません。
もう少しスマートに出来ないものでしょうか。
せめて1本だけにして、後は割愛?あるは何処かまとめて
記録に残す程度が、当のご本人方もお喜びになられるのでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/138d5d7d772a717557846f05cb9e7811.jpg)
今回行ったのは、5月、花ショウブの時期でした。
菖蒲の花やあやめ、杜若の花々を観賞しながら、あれ、この花はあやめ?
それとも杜若?なんて話しながらか見分けるのに困ることがありました。
園の中の菖蒲の前にこんな看板があります。これだとすごく判りやすいですね。
と言っても、写真が途中で切れていてわかりにくいかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/00/e03442836c6c247f1135b38150ddf475.jpg)
帰りの成城学園駅のホームで、着物美人にあっと目を奪われました。
前からは流石にカメラを向けられませんでしたけど、後姿だけ失礼して。
季節感のあるこんな洒落た帯を締めて、日本人の美意識の高さに脱帽。
さて、この帯に描かれている花、わかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/c10fa810b5d3afe8c6a6b4a3f85e50f8.jpg)