われらしんじんのこども

真人幼稚園の子どもたちの日々の様子や、
  楽しいエピソードなどをお伝えしています。

19年度ひな祭り茶会(あお組ときいろ組)

2008-03-03 15:36:36 | Weblog
 ご機嫌いかがですか。
 きょうは3月3日ひな祭りであります。園では恒例の「ひな祭り茶会」がおこなわれ、年長組の子ども達が年中組の子どもたちをクラスごとに招待して、お抹茶をふるまいました。きょうはその様子をほんの少しだけお伝えいたします。

 一年間じっくりとお抹茶会の活動をおこなってきた年長組の子どもたちは、堂々と毅然とした態度で、先輩らしくもてなしておりました。年中組の子どもたちも自分たちがやがて年長となることをはっきりと意識し、そのことの喜びと誇らしさと、同時に責任のようなものも感じ取っているようでありました。きっとこの子達も立派な年長児となってくれることでしょう。


*なお、本日の「ひな祭り茶会」の模様が新潟市の広報番組の中で紹介されます。日時は3月9日(日)、午後5時55分からのUX21チャンネル『子どもの広場』の中で。お時間のある方はぜひご覧になってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19年度ひな祭り茶会(そら組ともも組)

2008-03-03 15:36:00 | Weblog
 お抹茶会の活動を通して、子どもたちは礼儀作法や「人を敬い、大切にする」という日本人の心を自然に身につけ、学んできました。
 先輩は後輩の手本となり、真人の子どもたちを様々な面においてリードしてきました。後輩はそんな先輩たちを尊敬の念で見つめ、自分たちもいつかそうなりたいと強く願ってきたのです。
 このひな祭り茶会は先輩から後輩へ大切なものが受け継がれる、重要な儀式でもあるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19年度ひな祭り茶会(ばら組とすみれ組)

2008-03-03 15:35:35 | Weblog
 穏やかな春の日差しの降り注ぐ中、こうして今年もまた年長から年中へと真人の伝統が引き継がれていきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする