![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/82d855f6502e3cbf45d24542a08e51e4.jpg)
みなさんこんにちは。
今日は未就園児親子のための「しんじんひよこ組」が行われました。普段はなかなか見る機会がないのですが、今日はたまたま時間があったので久しぶりに様子を見てきました。本日は総勢29組の親子の参加があり、三々五々集まって運動場や園庭で楽しく遊びました。
このひよこ組は基本的には「自由に遊ぶ」ということを大切にしています。0歳から3歳までの様々な発達段階にある乳幼児が、それぞれ楽しく過ごせるにはどのような方法で行うのが一番良いか考え、実践していくと、何かひとつのテーマをみんなが一緒にやる(やらされる)というのは非常に無理がある、ということが次第にわかってきたからです。ですから、しんじんのひよこ組は自由に来て自由に遊んで自由に帰る、という気楽な会であります。予約も申し込みも参加費も要りません。当園の元主任で現在は子育て相談を主に担当するベテラン教諭の坂井アイ子先生が運営にあたり、皆様を温かくお迎えいたします。
(写真はひよこ組の後半、ステージ前にみんなが集まってアイ子先生の紙芝居劇場を見ているところ)
今日は未就園児親子のための「しんじんひよこ組」が行われました。普段はなかなか見る機会がないのですが、今日はたまたま時間があったので久しぶりに様子を見てきました。本日は総勢29組の親子の参加があり、三々五々集まって運動場や園庭で楽しく遊びました。
このひよこ組は基本的には「自由に遊ぶ」ということを大切にしています。0歳から3歳までの様々な発達段階にある乳幼児が、それぞれ楽しく過ごせるにはどのような方法で行うのが一番良いか考え、実践していくと、何かひとつのテーマをみんなが一緒にやる(やらされる)というのは非常に無理がある、ということが次第にわかってきたからです。ですから、しんじんのひよこ組は自由に来て自由に遊んで自由に帰る、という気楽な会であります。予約も申し込みも参加費も要りません。当園の元主任で現在は子育て相談を主に担当するベテラン教諭の坂井アイ子先生が運営にあたり、皆様を温かくお迎えいたします。
(写真はひよこ組の後半、ステージ前にみんなが集まってアイ子先生の紙芝居劇場を見ているところ)