今日は爽やかなというより暑いほどのお天気でしたね。
布団を干した後、午前中庭に入り黄楊(つげ)の木の剪定を終えました。
柊(ひいらぎ)も伸び放題なので少しばかり剪定をはじめたところで
小さい蜂の巣があることに気がつきました。一匹蜂が飛んできたので
殺虫剤をかけておいて(蜂さん、ごめんなさい)
今日は予定より早く作業を止めて上がることにしました。
そんなわけでゆっくりと昼食がとれました。
今日はとても嬉しいことを患者さんが言って下さいました。
色々と事情があってお見えにならない時期もありましたが
今は2週間に一度くらいのペースでお見えになっておられます。
ご高齢で背中が丸くなっていて当初から仰臥位はできませんでした。
ずっとホントに長い年月、寝るときは横向きで丸くなって寝ておられたんですね。
ところが今日は「家のベットで仰向けに寝ることができたんですよ」と嬉しそうに教えてくれました。
私もとても驚き嬉しかったですね。
ご自分でも仰臥位が出来るとは思っていなかったんですね。
良く家で試みていただけたと思います。
当院のカーペット上では仰臥位は難しい様子でした。
次回は毛布を用意しておいて無理をしないで試みていただこうと思っています。
前に書きましたが90余歳の方の仰臥位、はじめは10秒くらいでした。
それがだんだん仰臥位ができる時間が伸びていき
今は色々の手法を使って調整ができるようになりました。
今日の患者さんも90歳前というご高齢ですが仰臥位ができるようになると
もっと色々の技を使うことができますので楽しみです。
良い刺激が入ればご高齢でもからだは良くなるものだと教えていただきました。
無理をしないよう試みて行こうと思います。
今日も一日、楽しく動くことができました。感謝です。
ご案内
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸