三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

GHEEEのMC

2011年12月12日 22時37分59秒 | Weblog
GHEEEのライブは演奏も良いが、MCもおもしろかった。
近藤がいいキャラしている。

以下、覚えているものを列挙。
文字だけでなく、あの場であの表情・しぐさを見ながら聞くから面白いということもある。

近藤が最初に「うちらMCで食ってますから」と言ったが、納得してしまうくらいMCが面白かった。
さらにアンコールで出てきた時に適当にしゃべっては、「これでもういいでしょ。演奏しなくてもいいでしょ」と、MCやっただけで終わろうとした。

プレイグスデビュー前に深沼がPEALOUTの近藤に相談したら、「歌詞は英語じゃなくて日本語の方がいいよ!その方が心に響くって!」と言われた。
そういわれて深沼は歌詞を日本語にしたが、近藤のPEALOUTがデビューしてみるとなんと歌詞が全部英語。

お決まりだが、「ツアーやってきていろいろ面白いことあったんで、それについては深沼君が話したいらしいんで。」と深沼に振る。
面白い話の強要。

近藤はピーマンとネギが嫌い。
大人だから出されたら食べるけど、本心は出さないでくれりゃいいのに・・・だそう。

来年の抱負、「嫌いな食べ物のピーマンとネギを食えるようになる」とのこと。
来年の年末にツアーやって、その場でピーマンとネギを食べる、とのこと。

新曲ネタをツアー前日にメンバーに送って、それをツアーでやろうとした。
初日はさすがに間に合わずできなかったが、その後はちゃんとやったようで昨日も演奏。
近藤が言うには、「みんなできる子だから、大丈夫。」「本当はもっとずっと前にできていたんだけど、直前に送った方がみんな本気出すから。」などなど。

GHEEEの次のライブは1月15日。
それについて、「これから1ヶ月間活動休止するんで。」

深沼がついつい「ギー」を「グー」と言い間違えてしまったら、近藤大喜び。
「来年はグーとして一から出直そうか」
「来年は書き間違えられないようになりたい。GHEEEのEをちゃんと3つ書いてもらえるようになりたい。2つじゃなくて。もし皆さんもツイッターでGHEEEのスペル間違っている人いたら、ちゃんとEは3つって指摘してくださいね。もしくはグー。O2つ。」

深沼「近藤さん、PEALOUTの時って喋ってました?」
近藤「ううん。むすっとしてた。不機嫌な顔してた。」

などなど。
ライブDVDを2枚組みにして、1枚は近藤MC特集ってのを作ってほしい。

身勝手な男(もちろん、ヤマンコ君)

2011年12月12日 22時15分29秒 | Weblog
ヤマンコ君は自分勝手だ。

今日は別の事業所で研修。
終わってそのまま帰ってもよかったが、ヤマンコ君が悶々としているのではと思い、あえて自分の席に戻ることにした。
案の定、しばらくしたらヤマンコ君から「休憩!」との誘いが。

休憩コーナーに行くと、クワマン君が1人休憩していた。
クワマン君交え3人で休憩。
クワマン君に合わせてテンガの話をしていた。
テンガの話のときのヤマンコ君、ニヤニヤしてうれしそう。

ふと昨日のGHEEEライブを思い出し、「そうそう、GHEEEかっこよかったよ!」と話したら・・・

ヤマンコ君、無反応。
無表情のまま。
とても話が続けられない・・・

ヤマンコ君、君はミュージシャンの端くれではないのか?
なぜ音楽の話に無反応で、テンガには好奇心旺盛な表情を示すんだ??

ヤマンコ君は本当に自分勝手だ。

出会い

2011年12月12日 20時52分29秒 | Weblog
これはひとつの出会い・巡り合わせなのかもしれない。

今日・明日と会社で研修。
人生を考えろという研修だ。

その講師は社内の人だが、何年か前まで隣のグループにいたおじさん。
研修関係の部署に移動してしまった人。

今日の研修の講師の自己紹介で聞いて初めて知ったこと。
技術屋でありながら、カウンセリングの勉強をして資格もとって、社内でその部署への異動希望を出したのだとか。

自分を重ね合わせて考えてしまった。
ひょっとしたら自分も同じ道を歩むのではないか。

私はそのおじさんのことが好きだ。
面白いし好感が持てる。
ひょっとしたら、自分はその人の下で学ぶことを希望するのではないか。

あくまで可能性のひとつ。
だが、自分が今、その人と同じようにカウンセリングに興味を持っているのは事実。(きっかけは違うとしても)

自分はどうしたいのか。
もちろん、自分が興味を持っている人の心理・感情に対する取り組みを深く導入するだろうけども、、、
・今の業務を技術者としてやり続けたいのか
・今の業務をマネジメント側でやりたいのか
・会社内で人材育成側にいきたいのか
・そもそも会社をやめて道を探したいのか
今はまったくわからない。

今、このタイミングでこうしてそのおじさんと再び関わったことは、ひとつの巡り合わせではないかと思う。
今の部署で働き続けるとか異動するとか会社を辞めるとかそんなことは抜きにして、なぜそのおじさんがカウンセリングに興味を持ったのか、どんな勉強をしたのかなど、話は聞いてみたい。