三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

二度と行きたくない店

2011年05月14日 00時37分05秒 | Weblog
剣道の物をあれこれ売っている店は少ない。

会社の部費を使い切らねばならず、あれこれ備品を買おうということになった。
部の飲み会がある今日、飲み会の前に八王子の剣道具屋にみんなでいってこようということになった。

私はその店で買ったことはこれまでない。
学生の頃から付き合いのある店を使っている。
ネット通販もあるし、行こうと思えば自転車でもいけてしまう距離だからだ。
が、会社のみんなで行くということで、暇な私も付き合って行き、何かほしいものがあったら買うことにした。

細かいものをあれこれ選んで買うと・・・



こんな感じにされた。

不満たっぷり。
何、この袋??

明らかに、何か他の物が入っていて、中身を抜いてそこらへんに捨ててあったような袋だ。
体操着のようなものが入っていたのだろうか?
「武蔵」というロゴがあるので剣道関係のもの、ジャージ道着か何かではないかと思われるが、それを出した袋にお客様の買ったものを入れて渡すか、普通???
ありえないだろう!!

普通、店で何らかの袋は用意しているはず。
「ほら、今のご時勢、お買い物袋持参がエコって言われてるから」なんて言い訳は通用しない。
それならそれで、「袋に入れるかどうか」を客に聞いてくるべきだからだ。
明らかにこの店は、そんなエコなんか関係なく、適当にこの使いまわしの袋に入れて客である私に品物を渡している!!

ちなみに、「ちょうどさっき中身を出したばかりできれいな袋」とも思えない。
袋がけっこうぼろぼろであり、あれこれ使いまわされたんじゃないのか?という気がする。

こんな店、使いたいと思うか??
袋があるかないかという問題ではない。
商売をやる上でのお客様への気持ちの問題だ。
そんなに大きくない、小さい店で品揃えもよいとはいえないし、この店を使うメリットが何一つ、ない。
どんな非常識なことをするか、わかったものではない。

剣道具の販売店がそんなに多いものではないので、店を構えてそれなりに認知されれば商売はやっていけてしまうのかもしれない。
こんなことをしていても、客は来てしまうのかもしれない。
しかし、こんないい加減な店、二度と行きたいとは思わない。

細かい安い消耗品の購入ならまだ妥協できるかもしれないが、ン10年と使う可能性がある高価な防具をこの店で買うことは絶対に、ない。

竹刀の先革の弦の結び方

2011年05月14日 00時21分09秒 | Weblog
多くの剣道家にとって謎に包まれているものがある。
それは、竹刀の先っちょの結び方。

竹刀は部品がすべて組まれた完成品としても売られているが、竹だけを購入し各部品を自分で組むこともできる。
一部破損したら、自分で付け替えることもできる。

そんな部品の中で、多くの剣道家を悩ませている部分がある。
それが先っちょの革を留める弦(つる)の結び方。

なぜか・・・それは、とある剣道の参考書に書かれている結び方の解説が間違っているから。

今はどうか知らないが、私が剣道を始めた中学生の頃はそんなに剣道関係の本はなかった。
みんなが手にするのが、小さいポケットサイズの本。
いろいろなスポーツのものが出ているやつだ。

その本に竹刀の組み方は紹介されているのだが、残念なことに先っちょの弦の結び方だけは間違っている。
本の通りにやると、最後に引っ張ったときにほどけてしまうのである。
非常に残念な本。
その結び方以外にもちょっと疑問に思える点は多々あったが。

また、この部位を自分で結ばなければならなくなる頻度も極めて少ないので、仮に誰かに教えてもらっても次に結ばねばならなくなる頃には結び方を忘れてしまっている。
ここの知らなくてもなんとかなってしまうというのも確かな事実。

私自身、正しく知っているわけではなく、なんとなくこんな感じだったはず、という感覚でいつも結んでいる。
正しいかわからなくても、固定されれば十分という考えだ。

そこで、店で組んでもらった竹刀を分解し、この先っちょの弦の結び方を写真に撮影しておいた。



これが正しいのかはわからない。
そもそもここの結び方に正しいも間違いもないのかもしれないが、ひとつの参考として画像に残しておくことにした。
これを見て真似すれば、今後も同じように結びなおすことができる。

浣腸女

2011年05月13日 23時47分31秒 | Weblog
ヤマンコ君もチェックしていたが、これ、素敵だ。

そんなヤマンコ君に、今日、突然尻を触られた。
いわゆるセクハラ。
それも、うんこした直後に。

もしも私のうんこが拭ききれておらず、しかも大腸菌が衣類を抜けて表面に浮き出ていて、かつその大腸菌がヤマンコ君の手に移行し、さらにその後ヤマンコ君が手を洗うことなくトイレに駆け込んでオナニーをしていたら・・・
私の大腸菌は、ヤマンコ君の尿道経由で体内に取り込まれてしまっているかもしれない。

あほり恐怖症

2011年05月13日 08時50分57秒 | Weblog
あほり恐怖症に侵されてしまったのか。

電車内に流れるニュース。
立川の警備会社に強盗が入ったというもの。

『あほりを奪って逃走・・・』

あほりを???

よく見てみると、6億円あまりを奪って逃走、だった。
「あまり」が「あほり」に見えてしまったようだ。
ちょうど「6億円」と「あまり」の間で改行されていたことも、そのように見えてしまった原因のひとつだろう。

ひょっとして、これもあほりによる精神的攻撃なのだろうか。

まらずもう、六日目

2011年05月13日 08時40分02秒 | Weblog
地震で目覚めた。

いや、目覚めさせられたというべきか。
この地震は、あほりによる妨害工作ではないかと思われる節がある。

私が勃起していない頃合いを見計らっての地震。
ひょっとすると、あほりは私の部屋を盗撮していて、勃起していないことを確認した上で地震を起こしたのではないだろうか。

幸いにも慌てて飛び起きることもなかったので、落ち着いて二度寝して勃起してから起床。
二度目の妨害工作がくる前にさっさと勝ちを決めた。

◯◯◯◯◯◯

まらずもう、五日目

2011年05月12日 07時47分52秒 | Weblog
今朝も問題なく勃起。

○○○○○

今場所はこれまでの前半戦、勝敗に悩む勃起具合ということはなかった。
中途半端な勃起はなく、勃起するなら完全に勃起してくれる。
ガチガチだ。

ガチガチに勃起しているので、目覚めたときに嫌でも気づく。
取り組みを忘れることもない。
中途半端な勃起状態だったのに取り組みを忘れて勝ち星につなげられない・・・なんてこともない。

それもこれも、あほりが無職で起きるのがものすごく遅いためであろう。
そのことからも、先場所までのあほりの妨害工作がいかに私の勃起に影響を与えていたかがわかるだろう。

JR東日本パス

2011年05月12日 07時00分16秒 | Weblog
JR東日本が震災復興に対する取り組み発表 - JR東日本パスの発売など(マイコミジャーナル) - goo ニュース

これは使える。
使える期間は短いが、1日10000円で乗り放題は安い。

例えば青森まで片道で16000円くらいかかるし、在来線で移動すればさらに金がかかる。
往復32000円が10000円で済んでしまうとしたらかなりお得だ。
始発で11時過ぎに新青森に着くし、終電で帰るにしても18時過ぎに新青森を出ればよい。
7時間滞在できる。

青森は仕事で何度も行っているので、目的地を秋田にしてもよい。
やはり日帰りで7時間近く滞在できる。

日帰りしなくとも、休みを取って何泊かしてもよい。
7月に賞与が出たら、その金で北国に旅立ってみようかと思う。
東北新幹線ルートで秋田あたりに行き、何日か観光してから日本海側まわりで上越新幹線で帰ってくるのも悪くない。

7月になると夏休みにもなるので混雑するかもしれないので、6月中の平日に行くほうがよいかもしれない。
宿の混雑状況なども見ながら、いけそうならサッと休みを取ってしまおうかと思っている。

チョコ納豆

2011年05月11日 22時44分03秒 | Weblog
チョコ納豆を食べた。

先日の袋田の滝ツアーの際に買ったもの。
翌日の肉体改造で高校生にあげようと思ったのだが、持って行くのを忘れてしまった。
どうするか考えた末、借金を返済中のヤマンコ君に利子として差し上げることにした。

もらったヤマンコ君、どうにも食べることができず、私に相談してきた。
そもそも、これはお菓子なのか、それとも粘粘の納豆そのものなのか、食事の際に食べるものなのか、、、それすらわからずにいた。
そこで、今日の昼に食べることになった。

ヤマンコ君がカレーに並んでいる隙に、食堂の奥の方、普段座らないようなあたりにこっそり座り、小さくなってこそこそと食事を進めた。
ヤマンコ君に見つからなければ、チョコ納豆を食べずにすむと思ったからだ。
が、めざといヤマンコ君に見つかってしまい、仕方なく食後に開封。

ワラの中に豆がそのまま入っているのか、何らかの容器に開けて混ぜなければならないのか・・・
そんなことを考えながら開けてみると、ワラの中から出てきたのは袋。
麦チョコのようなものが中に入っている。
これはただのお菓子だ。

見た目はただのお菓子だが、肝心の味や食感はどうなのだろう。
食べてみると、ボリボリの豆。
節分でまく豆にチョコがコーティングされただけのような感じだ。
後味も豆の味。
噛んだときにほんのわずかにぬめっとしたような気がするが、気になるほどではない。

まずくはないが、あれだけの量の豆だと考えると高い。
まさにお土産用としての位置づけでなければ商売として成り立たないだろう。

ヤマンコ君への返済、残り300円。
来週月曜には完済予定だ。

夫婦の会話

2011年05月11日 21時18分13秒 | Weblog
うちの夫婦の会話はちょっとおかしい。

ヨメ「玄関が鹿革臭い。」

ヨメがこんなことを言ってくるのである。

普通の家庭ではこんなことは言わないだろう。
鹿革臭いなんていう女性、初めてだ。

私の剣道の防具の一部に使われている鹿革の臭いなのだが、それを口にするというのが変だ。
・剣道の防具に鹿革を使っているなんてわかっているんだし防具も置いているんだから(湿気がこもらないように口を開けている)、臭いの発生源はわかるだろう。
・「アンタの防具が臭う」というならわかるのだが、「鹿革臭い」と臭いを具体的に説明するなんて普通はまずないことだ。
・そもそも、鹿革の臭いがどんなものかしっかり認識しているのが珍しい。

尚、うちの玄関は鹿革臭いが、ヤマンコ君の部屋は烏賊臭いに違いない。

職場への慣れ

2011年05月11日 21時08分30秒 | Weblog
半年以内が目処? 働く女子に聞く「入社して、職場に慣れるまでにかかった期間」ランキング(escala cafe) - goo ニュース

私は確か、ヤマンコ君と打ち解けられたのが慣れたと判断できるところで、確かそれは5月頭に入社して7月末のことだったと思う。
3ヶ月だ。
1年の4分の1に相当する期間、不慣れな状況で過ごしていたわけだ。

もしも私に、今後長く勤める職場で初日に『まんこ』という言葉を口にする勇気があったら、打ち解けるまでにかかる期間は1日もなかったかもしれない。

まらずもう、四日目

2011年05月11日 08時33分24秒 | Weblog
今朝は目覚ましを遅めの七時にセットした。

いつもは五時半。
この差がこれまでの対戦にも多大なる影響を与えているのはよくわかっていること。
六時近辺を境に、まらの調子は大きく変わる。
早起きはまらの徳。

しかし、あえて七時に。
少しでも寝たかった。

目覚まし時計の音に目覚めると、まらは無反応。
これはいけない。
やはりこの時間の目覚めは一発で気持ちよく勝ちにくい。

もちろん、二度寝。
五分後の目覚ましに気づくと、まらは見事に勃起。

それでもまた寝る。
さらに五分後の目覚ましにて目覚めると、またも立派に勃起。

これだけ勃起すれば十分と判断し、起床。
近々、十五度寝まで繰り返し、一日で15回取り組んでみたいものだ。

◯◯◯◯

まらずもう、三日目

2011年05月10日 08時32分47秒 | Weblog
肉体に疲労がたっぷり。
肉棒の海綿体に血液がたっぷり。

◯◯◯

昨夜は久々に地元の肉体改造。
震災以来、初。
ようやく再開された。

久々かつ初日だからか、人が多かった。
暑く、人が多く、久々・・・そのため、バテている人が多い。

私にとっては、そんな疲労は歓迎。
疲れまら作戦を決行できる。
そして、案の定、今朝はいつも以上にギンギンの勃起。

あほりが無職ゆえに起きるのが遅いためなのか、私の取り組みに悪影響を及ぼしてこない。
久々にまらずもう界が平和だ。

まらずもう、二日目

2011年05月09日 07時26分40秒 | Weblog
今日から会社。

目覚ましに起こされ、二度寝を繰り返しては勃起。
いつものパターンだが、勃起するまで二度寝というわけではなく、いつも勃起している負けようのない取り組み。

○○

私は今日から仕事だが、仕事のないあほりは昨夜も長々とダッチ相手に戦っていたのだろうか。
今日のあほりからの報告メールが来る時間によって、昨夜のプレイの激しさが伺えるであろう。

私の予想では、11-12時の間に報告メールが来ると思われる。

リアモニター

2011年05月09日 00時03分56秒 | Weblog
車のリアモニターを取り付けた。
ALPINEの8.5型。

ヘッドライトの交換にオートバックスに行った際、気になっていたリアモニターを物色。
ついでに8.5インチ液晶のものを取り付けることにした。

10年使っているオンダッシュのナビの液晶モニターにはDVDもテレビも映せる。
ステップワゴンの三列シートの場合、最後列シートではさすがに見難いだろうというのが取り付けた理由のひとつ。

また、このリアモニターはナビの画面と連動させることができる。
DVDを再生していればそのDVDを、テレビにしているならテレビを映せる。
さらに、ナビでDVDを映さずにナビ画面にしていても、DVDを再生していればリアモニターではDVDを再生しておける。
行き先がわからずナビを頼りに運転していても、リアではDVDを楽しむことができるというのも取り付けた理由のひとつ。

28日の旅での活躍が期待されるアイテムだ。