三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

出世欲

2013年10月09日 21時23分05秒 | Weblog
急に出世欲が芽生えてきた。

今のチームのリーダーではなく、グループのリーダーになりたい。
そう思うようになった。

その理由は、、、



江田島塾長のように、自分の席で堂々と頭を磨きたいから。



せっかくなので、会社の自分の席で剃った頭を手ぬぐいで磨いてみたい。
が、一般社員と同じ並びの普通の席でしかない今の自席で磨いていても、単なる一社員の趣味でしかなくインパクトに欠ける。
やはり、それなりの地位として席の位置が決まっている立場の人になってからやってみたい。
そのために、グループのリーダーになって、頭磨きにインパクトのある席に座れるようになりたい。

出世欲の理由は、それだけだ。

もののたとえ

2013年10月08日 23時13分22秒 | Weblog
今日ふと思いついた、とあるものの例え。

T字型安全剃刀で髪の毛を剃る。
そのとき・・・
・石鹸等でスベスベにして剃る⇒丸ボタンのファミコンのコントローラーで操作
・何もつけずに水で濡らしただけで剃る⇒四角ボタンのファミコンのコントローラーで操作
のような違いがある。

石鹸等がついていればスムーズにどんどん剃れるのだが、ただ濡れただけだと剃刀が滑りにくい上に皮膚がぐにょぐにょ動いて本当に剃りにくい。
戻りの悪いゴムのボタンを操作しているかのような操作性の悪さ。

わかるのはアラフォー以上だけだろう。

豚野郎(御茶ノ水)

2013年10月08日 20時49分57秒 | Weblog
中野のラーメン屋ではなく、御茶ノ水の豚丼屋の方の『豚野郎』。

御茶ノ水に行ったついでに、せっかくなので食事をしてしまおう・・・ならば豚野郎しかあるまいと思い突入。
狭い階段を上がって行った3階。
建物に入ったすぐ階段のところにホワイトボードがある。



2階に上がると、今度はポスターがある。
豚魂を受け止めるべく、さらに階段を上がる。



店の入り口外で待っている人がいる。
並ぶ前に食券を買っておくシステムらしい。
入ってすぐのところに古臭い券売機があり、そこでまず食券を買う。
食券を店員に渡して、一度店の外に出て並ぶ。
店内は狭く、9席くらいのカウンターのみだ。

私の前に2人並んでいて、後ろにはさらに5人くらい並んだ。
食べ終わって出たときも5人くらい並んでいた。
食事時はそのくらいは待つものだということか。

豚丼というと、牛丼のイメージに近いのかそんなに待たないイメージがある。
が、それと比較するとここはけっこう待つ。
1人前ずつ焼いて作っているからか、私の直前に入った2人組みの豚丼も同時に出てこず、時間差で出てきていた。
店内に通されてからもけっこう待った。

メニューは豚丼が小、中、大。
中680円を注文した。
他に味噌汁や温玉がそれぞれ100円だったり、お茶漬けセットが200円だったり、ビールが300円だったり。
味噌汁も注文した。



豚丼の中、ちょうど丼のご飯を豚が覆い尽くす。
豚は焦がしたところが香ばしく、甘めのタレと相まっていい味を出している。
ガツガツ食べるというより、肉を一枚一枚味わいながら食いたい丼だ。

写真の豚丼はあまり大きくないように見えてしまうかもしれないが、それは水のコップがでかいから。
豚丼は中でも十分な量があり、私は肉はすべて食べたがご飯は少し残した。
丼としてのご飯のボリュームは中で十分(小でも十分?)だが、肉を大量に味わうために大を注文しても良いかもしれない。

行動範囲にあれば、たまに食べに行くのも悪くない店だ。

今日の右手

2013年10月07日 21時01分32秒 | Weblog
帰宅して、晩飯はダイエット食。

鶏のささ身が最近のメイン。
毎日食べると飽きるが、うまくローテーションを組んでなるべく鶏のささ身を食べるようにしている。
今日も、鶏のささ身をヘルシオで焼いた。
便利なウォーターオーブン機能。

焼きあがって、右手にミトンを装着。
ヘルシオからトレイごと取り出すと・・・

熱い!!
親指付近が、熱い!!

何事かと思って見ると、ミトンの親指と人差し指の間の付け根のところがきれいに破けて開いている。
むき出しの皮膚で熱々の焼き上がりのトレイを握りこんでしまったようだ。

おかげで、親指の下半分がヒリヒリ。
水ぶくれにもなっている。

話は変わるが、“ミトン”を“身豚”と変換するこの優秀なパソコンを褒めてあげたい。

今日の左手

2013年10月07日 20時56分46秒 | Weblog
帰りの電車でのこと。

ドア横に立ち、電車の発車時の揺れに合わせて左手で金属のフレームを握ったら・・・

何かを握りこんだ感触。
なんとなく握りなおそうとしたら落ちるのが見えた緑色っぽい物体。
するとその物体は落ちていく途中で飛行。

カメムシだ・・・

ということは、私はフレームを握り締めた際、カメムシを握り締めてしまったということか。
手の臭いを嗅ぐと、確かにくさい。

電車には乗ったばかり。
このまま30分以上乗り続ける。
きれいな右手を使ってカバンからハンカチを出して拭くが、臭いは取れず。

そもそも、ハンカチで拭いても臭いがハンカチに移るだけであり、解決にはならない。
というより、くさいものが私の左手とハンカチの2つになってしまっただけだ。
泥沼状態。

カバンの中に汗拭きの洗顔ペーパーがあることを思い出し、それで手を拭いたところ手はくさくなくなった。
しかし、ハンカチに残るカメムシ臭。

家に帰り、ハンカチを洗濯機へ・・・いや、しかし他の衣類に移っては最悪だ。
一旦洗面所でハンカチをゴシゴシ洗い、それから洗濯機へ。
そして、最大の水流で洗濯開始。

臭いが取れることを祈るのみ。

キン肉マンが消えた・・・

2013年10月07日 00時14分40秒 | Weblog
キン肉マンの更新があると思って起きていたのに・・・

前回の9/16更新の回の掲載期間が~10/6。
ということは、10/7の日付変更と共に何かしらキン肉マンの更新があると思っていたら・・・

10/7になると共に、Yahoo!ブックストアの週プレコーナーからキン肉マンが消えた・・・

これはどういうことだ。
まさか、web掲載終了か??
10/28~新シリーズとは書かれていたので、それはないと信じたいが・・・

気になって気になって、今夜は眠れなくなってしまうかもしれない。

修行

2013年10月06日 20時30分40秒 | Weblog
12時間寝てしまった。

昨日の昼にスタジオ、その後ピザを食いながらビールを飲み、ヤマンコ君のライブに突入しビールを飲み、帰宅して夕方。
ヤマンコ君のビデオをYoutubeにアップしながら、ちょっと横になるだけのつもりでベッドインしたら・・・熟睡。
途中何度か目は覚めたが、結局起きることなく気がついたら朝。
12時間の睡眠。

起きてみると身体が全体的にだるい。
スタジオ疲れだろう。

今やっているのは、安藤裕子2曲に小谷美紗子2曲。
いずれも肉体的な疲労はあまりなく精神的な疲労が大きい曲。
遅めのテンポで、単調な繰り返しにしては面白みのなくなる曲。
叩いていてそんなに汗をかかないし、肉体的にはたいしたことない。
が、精神的にはきつい。

次のスタジオまでにはもう少し精神的に楽な曲を追加しようということになったが・・・

ピアノ、ベース、ドラムという構成で、勢い任せでやればよい曲なんてあるだろうか。
(しかも、楽譜があることという条件付)
結局、どんな曲を選んでも、その楽器構成だとそれなりのテクニックがタイコに要求されてしまうような・・・

今の有力候補は、クラムボンのOur Songsと雲ゆき、もしくははなればなれとパンと蜜をめしあがれ。
いずれも、やったらやったでまた雰囲気を出すのに精神的修行が必要になりかねない可能性を秘めている。

“楽器で合わせて曲をやってスカッとする趣味”を久々にやるつもりだったのに、精神的修行になってしまっている。
結局私はドMの道から抜け出せないということなのだろうか。

ラザニ屋の生パスタ

2013年10月05日 08時26分45秒 | Weblog
体重は84kg台後半で落ち着いている。(ここ数日)

近所にオープンしていたラザニ屋の生パスタ、フェットチーネを茹でてミートソースで食べてみた。

パスタを茹でて、温めたソースに絡めて食べるのが良いとのこと。
バターや粉チーズを入れるとコクが出るとのこと。

食感が一番印象的だった。

ものすごくモチモチとしたパスタ。
スーパーで売られている乾麺ではこのようなモチモチ感は味わえない。
これが生麺特有の食感なのだろうか。

パスタ150円、ミートソース350円、計500円。
これだけ味わえてこの値段は安いと思う。
単純に値段だけを比較すればパスタ自体は市販の乾麺の方が安いと思うが、150円出すことでこの麺を味わえるなら悪くない。

今までカップ麺のうどんしか食ったことなかったのが、家で生麺を茹でて食べた、そんな感じだろうか。

足の引っ張り合い

2013年10月05日 01時09分42秒 | Weblog
ベースのキチクさんの呪いの言葉の呪縛に耐えかね、2時間スタジオに入ってきた。

明日の3人練習前に1時間個人練を入れたが、そこだけで仕上がるか不安になった。
先週末に練習をしていないこともあり、不安に耐えかね今夜も個人練。

やはりキチクさんの呪縛がひどく、小谷美紗子の2曲がろくに叩けない。
曲展開は頭に入っている。
単調な繰り返しであればそれなりに叩けるはずなのだが、単調な繰り返しを却下するキチクさんの言葉に縛られ、満足に叩けない。
とても明日までに仕上げる自信がない。
まず無理だ。
キチクさんの言葉のせいで、叩けなくなってしまった。

自信がない旨をキチクさんにメールしたが・・・
キチクさんからは返信がない。

キチクさんも練習に忙しく、私に返信できないのだろうか。
はたまた、呪いの一言で私を陥れたことに満足し、もはや練習は不要と考えさっさと寝てしまっているのだろうか。

明日のキチクさんの動向から目が離せない。

キチクさんの陰謀

2013年10月04日 22時00分35秒 | Weblog
ベースのキチクさんが“死なば諸共”作戦に出てきた。

明日は第2回スタジオ。
1ヶ月ぶり。

今日の夕方にキチクさんに話しかけたところ、
「小谷美紗子って、あれは難しいよ!コードとかは簡単なんだけど、あの雰囲気やノリを出すのは簡単なことじゃないぞ!フレーズが簡単か難しいかじゃなくて、単調な繰り返しだとあれはつまらなくなるぞ!適度に壊して、決して規則的な繰り返しにしないようにしなきゃ・・・」
と、熱っぽく説き伏せようとしてきた。
(最初は安藤裕子の2曲をコピーしてみたが、明日はさらに小谷美紗子の2曲を新たに追加した)

確かに、小谷のリズムは単調な繰り返しではない。
適度に16分の裏拍に入れたり抜いたり。
それはわかっている、が、明日いきなりそんなところまではちゃんとやるつもりはなく、とりあえず1回合わせてみるかという程度にしか考えていなかった。

キチクさんのこと、おそらく私が「小谷は曲の展開を頭に叩き込んだ程度」と状況をメールしたため、ハードルを無理矢理高くして「2人とも、もっと練習しなきゃね。まだまだダメだね。」ということにしようとしているのだろう。
前回の練習の時、ろくに練習してこなかったキチクさんをいじりまくってしまったが、今回も同じようなことにならないように、あえて私のハードルも一緒に高くしてきたのだろう。
自分の練習時間を少なくできるように、私も一緒に落とそうとしているに違いない。

キチクさん、腹黒い。
やはりベーシストは腹黒い。

段階的な変化

2013年10月03日 22時59分10秒 | Weblog
一気になくなると違和感がありまくると思ったので、今回は段階的に変化させてみた。

今週月曜、出社時。



土曜の夜にバリカンのアタッチメントなしで刈って、翌々朝の出社。
日曜日を間に挟んで少し毛が伸びた状態で出社し、坊主とはいえ周囲の抵抗がそこまで大きくならないように配慮。

そして昨日の夜に刈った直後。



やはりアタッチメントなしで夜中に刈った。
そして、翌朝の今朝、ほとんど毛が伸びていない状態で出社。
月曜の出社時よりはインパクトがあるはずだが、変化が小さいので周囲の抵抗もそんなに大きくなかったはず。

そして先ほど、遂に剃刀の出番。



久々に剃った。
ヒゲがなくなったので、大量の毛をジョリジョリと剃ること自体が久しぶり。

明日はこの剃った状態で出社することになる。

ラザニ屋

2013年10月03日 00時05分18秒 | Weblog
近所に「ラザニ屋」という生パスタの店がオープンしていた。

店内も数席あって食事可能と思われるが、お持ち帰りを全面に押し出している店(と思われる)。
これまで通りかかったときはいつも閉店後だったが、今日は営業時間内に訪問できた。

店頭のショーケースに並んだのは、生パスタとパスタソース(袋に入っているので湯煎か)とラザニア。
生パスタが150円、パスタソースが350円、合わせて500円。
ラザニアが1人前700円。

生パスタはリングイネとフェットチーネを1つずつ、それに合わせてパスタソース(ミートソース)を2つ、そしてラザニア1人前も購入。
1700円のお買い上げ。

そのラザニアが、美味い。
もう一口食べたくなる美味さ。
ミートソースとホワイトソースの味のバランスが絶妙。
これは名作。
こんな時間だというのに、この味には負ける。

84kg台が目前ではあったが、その目標達成は明日ではなく数日後に延期しようと思う。

髪の毛の効果

2013年10月02日 08時01分31秒 | Weblog
体重の記録更新。

85.10kg。
これまでの下限の85.15kgを0.05kg更新。

この0.05kgは髪の毛の効果だろう。
髪を刈っていなかったら記録更新とはならなかっただろう。
明日にでも84kg台に突入したいところだ。

今回坊主にしてみて気づいたことがある。

髪の毛の効果。
髪の毛は頭皮から出る汗を保持してくれる。
今、その髪の毛がないので、頭皮から出た汗はそのまま枕に吸収される。

そのため、枕には汗が乾いて残った塩の白い痕が。

夏の間にそんなことは起こらなかったのに、涼しくなってきたここ数日に発生した。
となれば、坊主にしたために起こるようになったと考えてよいだろう。

森林伐採が土砂崩れや洪水につながるということを実感。