猫の日暮らし

大阪南河内でTNR、保護、啓発活動をしています。
不幸な命をうみださない社会をめざして。

ハツくんのこれがこれやで!家族の絆になります〜

2020-05-14 23:15:31 | 2020年、保護猫、預かり猫、代理募集
ハツです!
ハツも去年の今頃お預かりしました。
怒る、怒る。
顎はずれた?笑。

茶トラの子猫なのに
なかなか人なれしなくてと聞いてた通り
シャーシャー
気丈なハツくんでした。
うちにくるだけはありますね。

それが1〜2か月の訓練で
触れるようになったものの
そばにはなかなか来ない甘え下手な猫で
こういう猫は難しいのかな
きれいな猫なのにご縁もつきにくく
どの写真を見ても
人なつこい猫とは言い難く
ビビリのハツくんでした。
(そこがかわいい!)

何回も譲渡会に行かせてもらいました。
ようやく里親さんに見初められ
是非ハツくんと今すぐにでも暮らしたいと
家族さんがあらわれました。
それが今時珍しいお子さんの多い
にぎやかな大家族さん笑。

正直、怖がりのハツくんに馴染めるのかな
という不安があったのですが
里親さんのハツくんへの情熱を感じ
胸を借りて、ここはおまかせしてみようと
ハツは大冒険の旅に出たのでした。

トライアルから1か月半が経ちました。
時間のかかる猫です。
こういう猫は3年かかると言って
送り出します。
3年経っても猫の性格は
大きくは変わりません。
この性格をかわいく思えるか
一緒に暮らしていけるかだと思います。
猫があわすのではなく、自分がそえるか
どうかだと思います。

その後どうでしょうか〜

ケージがハツの安心していられる場所です。
やはり大家族さん
落ち着かない日々だったと思います。
子どもさんはみんなハツが大好き。
触れ合いたくてたまりません。

なつかないハツくんに
悲しい思いもしたでしょう。
ひっかかれたこともあったでしょう。
お伝えしてた通り
そんな簡単な猫ではないのです。
それでもハツがいい大家族さん
でもこのままではよくありません。

夜のお子さんが寝て静かな時間に
まず大人がハツくんと仲よくなってくださいと
お願いしました。

それがシャーシャーといい
なでてもなでても猫パンチするそうなのです。
うちでは攻撃性はありませんでした。

それでもへこたれない大家族さん
あきらめませんとならそうと
腕が傷だらけになったそうです。

そういうときは手に座布団をまいて
なでてください〜
やはり怪我をしてはひるみますし
ひるむと猫は攻撃をやめません。

上の娘さんには目を細めるようになりました。
娘さんもハツがかわいいらしく
ずっと話かけているそうです。
そうです、ハツは名前を呼ばれるのが
好きでした。

そしてご主人さんもとうとう
猫にはまってくれました。
「はいはい、ちゅーるにちましょうか?
かちこいでしゅね。」
優しい〜笑!!

最初はご主人さんは猫に興味なく
むしろ苦手だったそうです。
でもいまはしょっちゅう
猫のものを買ってくるそうです。


こうみえて、かまってちゃんなのです。
そばにはこないけど
ちょっと離れたところに
いつもいました。
遠くの隅でスリスリ。
甘えたなのです。これでも笑。
夜はケージから出てきて
一人でおもちゃで遊んだり
ニャルソックをしていたそうです。
秘密基地もあるよ。

と、なかなか苦戦されましたが
大家族さんはそんななつかないハツを
最初から家族として迎えてくださり
たくさんの愛情を
かけてくださっているのが
伝わっていました。
おそらく帰ってくることはないと
思っていました。

1か月半がたち、ハツから
メッセージが来ました。

世話人、元気かニャ?
おいら、もう大丈夫だよ。
抱っこもできるようになったよ。
ここで賢くやってるにゃよ。
心配しないでいいよ。

抱っこで鬼のパンツを歌ってた頃
を思い出します。
胸がいっぱいで、泣くやろー
ハツは強かったね!!えらかったよ!!
強いぞー、強いぞー笑。

お名前は絆くんとなりました〜

そして以前から気になっていた
お外のゴミ収集場にいた猫ちゃんも
迎えてくださいました。

こちらの方が人なれしています笑。
紬ちゃんというお名前だそうです。

妹ちゃんができて
よくケージからでてくるようになり
遊んだり、鼻ちゅーしたり
のびのびできるようになったそうです。

ずっと家族の一員ということで
ともに糸の字をいれたそうです。
中島みゆきの糸を思い出しました。

出会える糸に出会えることを
人は幸せというのですね涙

家族のキズナを猫がツムぐのですね。
家族みんなで仲よく幸せに暮らしてね。
ハツくんは、長い保護でもあり
たくさんの方に見守っていただきました。
5月から3月まで譲渡会でお世話になりました。
1年をかけた家猫プロジェクトです。

ハツはまぎれもなく愛され猫です。
ハツ1匹にどれだけの手が
かかっているか笑。
私たちもこんな怖がりの猫は
心配で仕方ない
手放さずにそばにおいておきたいと
何度も思いました。


それでも、こんなきれいでかわいい猫
健康でまだまだ若い2歳です。
どの猫も保護猫のままでいるより
のぞまれて愛する家族のもとで
たくさんの愛情をかけてもらって
暮らしてほしい
そう思って保護活動をしています。

一番は保護された保護主さんの
愛情と責任があって
こうやって愛する家族のもとに
送り出すことができました。

保護主もつらいのです。
それでもかわいい保ごっこのために
涙を流して、幸せへと送り出す
この命のリレー
里親文化のすばらしさが
どうか広がっていきますように
と願います。

ハツよかったね。
私ももうさびしくなくなったよ。
もうハツの心配はしないからね。
幸せにね!

こんな猫が猫の中の猫
最高の猫だなと思います。
苦労した猫程、かわいいもんですね。
私も幸せです〜

ハツにたくさんの応援
ありがとうございました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の幸せ報告⑤これがこれやで!

2020-05-12 21:41:06 | 2020年、保護猫、預かり猫、代理募集
まだまだ続きます。
うちは今は大人猫ばかりで
静かな生活です。
子猫がいたときはもう騒がしくて
それはそれは
大変だったなと思います。

なによりいたずら大魔王なんですよ〜
それが10匹以上いた去年の夏は
てんてこ舞いでした。
カーテンやソファがぼろぼろに、、、

一番の被害は
パソコンの充電器をかじられ
買い替えました。
パソコンって電気が供給されないと
ただの金属の固まりなんですね笑。
いや、人間が悪いんですよ。
直しておかないと。
感電しなくてよかったんです。
大事なものはしまいましょうね〜

⑨2019年 クルルとサラダ
かわいー!!
クルルは兄弟でいちばん怖がりでした。
それがまぁそんな感じも今はみじんもなく
里親さんがおもしろい写真が撮れましたと
お写真を送ってくださるんですが
ピアノにデーン
障子からこにゃにゃちは〜
いや、おもしろくないでしょー笑。

ピアノ弾いてたら来るんですよと
ピアノ弾けないですよね、、、、
それがまたかわいくてと
すっかり親バカになっておられました笑。
夜な夜な、お子さんの鉛筆を転がしたりと
そんないたずらさえも
かわいいそうです〜

子猫と暮らすなら
寛大な心が必要ですね。
でも不思議と猫のかわいさにすべてを
許せるようになります。
細かいことは気にしない〜

猫が元気で幸せならそれでいいじゃないと
わたしもそれで人生を乗り越えてきたのです。

猫と暮す人生は
猫セラピー
おすすめです。
猫に狂いましょう〜
お子さんたちがお風呂にはいってると
ドアの前で待ってるそうです。
それにしてもいつも一緒なんですね〜

トイレもいっしょ笑。
見てるんだそうです。
もう自分の子どものようですと
おっしゃってくださる里親さんなのでした。

長い自粛生活
不安な毎日
子どもたちのストレス
いろいろありましたね。
すこしづつ学校もはじまります。
穏やかな日常が戻ってきますように。

最後は、、、あの方です。
ビビリンのハツくんです!
どうなったのでしょう〜
乞うご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の幸せ報告④これがこれやで!

2020-05-11 23:20:35 | TNR活動とその他
子猫が産まれるピークです!
春産まれは5月出産が一番多いのでは
6〜7月になると
離乳が済んだ猫がでてきて
またTNRと保護活動が忙しくなります。
保護された子猫は
幸せ探しが続きます。


⑦2016年キャラメル兄弟
こちらも母猫はTNR
5兄妹で保護され兄妹譲渡となりました。
それがこの体格差ー
メルモくんは大きい
茶トラだもんね。
しっかり食事管理もされてるそうです。
えらいね〜
こちらキャラちゃんは小柄笑。
がんばってるさー

GWに乳飲み子を保護され
ご連絡いただきました。
たまたま神社にいったらレジ袋にはいった
100g程の生まれたての子猫を
発見したそうです。
今、必死で育ててくれています。
をみてもらってミルクをあげてもらいました。
やはり飲みがよくなったそうです〜

いい方に拾ってもらいました。
出会う時は出会ってしまいます。
そんな小さな子猫を見てメルモくんは
この大きな体で怖がるそうです笑。
かわいいね、茶トラは!!

子猫は懸命に生きようとしています。
どうかすくすく、大きくなっておくれ!

⑧2019年ティアラとフォカッチャ
まだ記憶に新しいティアラ
フォカちゃん、かわいすぎる!
兄弟ではありません、保護仲間でした。
お揃いの赤い首輪
もう顔も似てきたんじゃない。
人なつこい顔とも言う〜笑

やはりこちらもフォカッチャくんが
ぐんぐん大きくなっているそうです。
恐るべし茶トラ遺伝子〜
ティアラとフォカッチャはGW 
仲よく、風邪を引いたそうです。
はやくよくなりますように〜


昨日は母の日でしたね。
母猫も過酷な環境でも懸命に子育てをします。
カリカリに痩せて授乳する姿
見てると涙ぐましいです。
子を想う母の気持ちは人と一緒です。
どうか子猫を取り上げないでほしいです。
離乳まで1か月、母猫に育てさせてあげてください。
母猫はTNRして、地域でお世話
できれば子猫は保護して
里親さんを探してあげてください。

保護はやはり大変なので、できるだけ
自分の住む地域で耳カットのない猫をみたら
速やかに手術を進めましょう。

不幸な猫をうみださない社会となりますように!


まだあります。
つづく、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の幸せ報告③これがこれやで!

2020-05-10 22:48:45 | 2020年、保護猫、預かり猫、代理募集
続きです〜
去年の保護数が多かったのもあり
まだまだいきますよ〜
幸せでいてくれてどれだけうれしいか。
お写真もらうと、元気になります!
猫の幸せは人類の幸せ
元気の源!
ありがとうございます。

⑤2019年 ルーちゃん
生後2〜3か月くらい
淡いきれいな麦わらさん
こちらも怖がりさん
ちょっと濃ゆくなりましたね。
なんと美しい毛並みなんでしょうか。
ふわふわ触りたくなりますね〜
いい湯ですか〜笑?
ぽかぽか
べたべたさん

るーちゃんの里親さんは
トワの心配までしてくださるんです。
優しいですね。
仲よし姉妹でしたからね。
迷惑そうだけど!

それにみなさん猫活の心配まで
してくださります。
ありがたいです。

⑥トワ
こちらも2〜3か月くらいの頃
かわいいですね。
でも空気砲しそうな体制笑!!
性格は今とそんなに変わりません。
写真とるのが難しいですーとのことです。
そうですよね。
露骨に嫌な顔します。
どうとっても怖がり笑。
譲渡会泣かせでしたが
写真泣かせでもあり
どれだけ苦労したか、、、トワ笑!
でもこんな顔がトワらしいよ〜
まだまだ部屋散歩しても
すぐにケージに
帰ってしまうんだそうです。
うちでも人をよけるような動きでした。
すりごろにゃーんには
すぐにはなりません。
それでもケージの中では
クネクネと甘えます。

そんな甘え下手でシャイなトワがかわいい。
ゴロゴロいってくれて感動しました。
と気長にみてくださる
里親さんに出会えました!

里親さんは
正式譲渡でもいいのでしょうかと
たずねてくれたのですが
もちろんです!
こんなトワをかわいいと
思ってくださることが
一番うれしいです。

よかったねー、トワ!
あきらめないでよかった〜笑。

トワの姉妹は
3週間で里子にでた子もいれば
トワのように8か月かかる子もいました。
優しいママに出会えたね。
もっと素直に甘えていいんだよ笑。

そしてルートワちゃん
1歳の誕生日をむかえましたね。
元気で幸せになってくれて
いい子たちだよ。

保護猫たち、みんな1匹1匹に
ドラマがあり歴史がありますね。
胸がいっぱいになってきましたが
まだまだつづく、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の幸せ報告②これがこれやで!

2020-05-09 22:29:40 | 2020年、保護猫、預かり猫、代理募集
最近はつい、ぐーすか寝てしまい
ブログはよっこいしょ
みたいなところがあるのですが
やはりブログ続けないといけませんね。

活動内容をひとりでも多くの
みなさまに知ってもらうためです!
このブログもコツコツと
6年書いて参りました。
書き出すと長いんですよね笑。

完結に書くということを学びたいのですが
どうも癖は治らないんですよね。
どうかお付き合いいただきたいです笑。

では続きです。
③2019年チーズちゃん
ちっこい、ころんころん
かわいいあにまるチーズ
大きくなってるー!!
おやつをたくさん食べてるとか笑。
ちずこも男の人が好きみたいで
いつもパートナーさんといちゃついてるそうです。
完全に2番手になって僻んでしまってる
里親さんなんだそうです〜笑。

最近、女性より男性の猫愛を感じます。
猫好き男子いいですよね〜
落ち着いたら、甘えたのオス猫を
飼うのがいいと思いまーす笑!

④2019年 ガンちゃん今はメメちゃんに
ガンちゃんは人なれでお預かりしました。
最初はまだ野良猫のような人慣れでした。
長らく家庭野良で男の子と間違われたりと
苦労がいろいろありましたが
里親さんはガンちゃんのするどい猛禽類
のような目にひかれたそうです。
眼力かっこいいんですよね!
怖がりさんでしたが
里親さんの愛情をたっぷり注がれて
今はナデナデが大好き
お鼻ちゅんちゅんしてくれたり
おしゃべりしてくれたり
甘えるとごろんと
わたし甘えられたわ〜と寝転んで
とってもかわゆいんだそうです。

抱っこもできるようになり
家族の中心!
愛され猫さんになっています。

よかったねー
奥ゆかしい健気なガンちゃんでした。
セシルに似てるかな。
猫って変わるんですね!!
人間も変わらないとな〜笑。

みなさん、家にいる時間が長くなって
猫はうれしそうです。
猫はずっとステイホームですもんね。
家の中と飼い主だけがすべて!
かまってもらえてよかったね!

近況報告ありがとうございます!!
幸せな猫を見てるのが一番幸せ〜

また長くなりそうなので
つづく、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする