早いもので2月も残り一週間を切りました。
今回は2月22日ということで、毎度お馴染みの日付ネタです^^;
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/25799802996380b2cb3d450d6bca649b.jpg)
1979年8月9日、大阪駅に停車中のクハ103-222他8連です。
このタイプのクハ103が山手線に登場したのは、1973年頃だったでしょうか。
山手線冷房化の幕開けを告げる顔でした。
低運転台ながら、前照灯がシールドビーム2灯となり、とても好きな顔でしたが、
山手線での活躍期間は短く、写真を撮る間もなく高運転台のATC準備車と入れ替わってしまいました。
山手線時代のウグイス色をカラー写真で撮っておきたかった・・・そんなクハ103でした。
今回は2月22日ということで、毎度お馴染みの日付ネタです^^;
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/25799802996380b2cb3d450d6bca649b.jpg)
1979年8月9日、大阪駅に停車中のクハ103-222他8連です。
このタイプのクハ103が山手線に登場したのは、1973年頃だったでしょうか。
山手線冷房化の幕開けを告げる顔でした。
低運転台ながら、前照灯がシールドビーム2灯となり、とても好きな顔でしたが、
山手線での活躍期間は短く、写真を撮る間もなく高運転台のATC準備車と入れ替わってしまいました。
山手線時代のウグイス色をカラー写真で撮っておきたかった・・・そんなクハ103でした。