今回から1996年2月に周った、中国、北九州地方のDC、DL撮影行の写真を
何回かに分けて紹介していきたいと思います。(例によって飛び飛びになると思いますが・・汗)
まずは、行きがけの駄賃?から・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/56c947809d1806bb507ca8a5d45ea1d7.jpg)
芸備線 高駅に停車中のキハ52 125です。
1995年7月の豪雨災害のため不通となっていた大糸線から出稼ぎ?に来ていました。
この車両、大糸線時代末期には旧標準色となり、廃車後は千葉県の『いすみ鉄道』に
引き取られ現在も活躍中ですね。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/4c5401c259a2a89bf9ef0f099c440aaa.jpg)
こちらは、霧の中から現れたキハ52 140です。
今回の写真は、当ブログ初期の頃にUPしたものの再掲となりますが、
次回からは、未掲載の写真を紹介していきたいと思います(汗)
何回かに分けて紹介していきたいと思います。(例によって飛び飛びになると思いますが・・汗)
まずは、行きがけの駄賃?から・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/56c947809d1806bb507ca8a5d45ea1d7.jpg)
芸備線 高駅に停車中のキハ52 125です。
1995年7月の豪雨災害のため不通となっていた大糸線から出稼ぎ?に来ていました。
この車両、大糸線時代末期には旧標準色となり、廃車後は千葉県の『いすみ鉄道』に
引き取られ現在も活躍中ですね。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/4c5401c259a2a89bf9ef0f099c440aaa.jpg)
こちらは、霧の中から現れたキハ52 140です。
今回の写真は、当ブログ初期の頃にUPしたものの再掲となりますが、
次回からは、未掲載の写真を紹介していきたいと思います(汗)
芸備線のキハ52。幻想的ですね。小生も過去に道後山付近で撮影しています。因美線、芸備線、木次線、美祢線。木次線を除いてどこも地味な路線ですが味わいのある好きな路線ですね。
木次線は撮影した事がないのですが、国鉄色のキハ52 128号車が有名でしたね。
冬の芸備線や因美線など中国地方の山間部へは、この時初めて行ったのですが、
結構な雪景色だった事に驚いた覚えがあります。
自分も因美線は印象深いですねぇ。
コメント&ナイス!をいただき、ありがとうございました♪